【タイ駐在妻?のあなた限定】効果的な英語脳の鍛え方・独学【習い事は英語一択の理由5つ】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
25年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①夫と一緒に来てみたけど家事をほぼやらないくていいから最高と思ったけど超ヒマ!
②超ヒマだから習い事!と思っていろいろやったけど、、どれがいいんだろう
③タイに居るから、どうせならタイ語を学ぼう!え?超損してるってどういうこと?
昨日は駐在員について記事にしましたよね。
駐在員ときたら、その次は駐在妻の方々!
東南アジアの駐在妻は基本的に超ヒマです。
-
超ヒマというと怒られそうですが、自由な時間が日本にいる時よりもかなり多いです。
なぜかというと、ほとんどの場合はサービスアパートメントということで掃除や洗濯をしてくれます。
しかも、東南アジアであれば外食してもそこまで高くないので日本に居る時よりも家で料理をする頻度は減り気味。
5万バーツだけか〜と思うかもしれませんが、5万バーツの価値はタイでは50万円ほどです。
「もらった分を浪費する」という駐在員は少なくないので、毎月使い切って「何に使ったけ。。」という人もいますが、、笑
タイ料理を食べる場合は、家で日本料理を作る時と同じくらいの値段かそれ以上になります。
日本に居た時点で家事はマスターしているかと思いますので、そんな駐在妻さんが家事しなくて大丈夫といきなり言われるとちょっと困ります。
困るというか、ただただ超ヒマになります。
そして、大半の人はゴロゴロしているようです。
テレビ観たり、Netflixなどのオンデマンドサービスを観たり。
ゴロゴロしていない時はホテルでランチしている時や、マッサージに行く時、ショッピングしている時くらいかもしれません。
-
日本であれば超忙しいかと思いますが、駐在生活は基本的に3〜5年なので思いっきりエンジョイするのもアリかと!
そして、もしも上記を繰り返したとしても、やっぱり女性は男性よりも能力が高いのか【せっかく海外に居るんだから!】と目覚める時がきます。
男性であれば本当にそのままずーっとオンデマンドサービス祭りを帰国するまで続ける可能性が高いです、、、汗汗
今回の記事は「タイ駐在妻 x 習い事は英語一択 x 効果的な英語脳の鍛え方」にフォーカスしてみましょう。
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【タイ駐在妻?のあなた限定】効果的な英語脳の鍛え方・独学【習い事は英語一択の理由5つ】

毎度おなじみ、結論からどうぞ!
- 一生タイでなければタイ語は不要
- 世界中どこでも使える英語一択!
- 日本人だけの集まりは極力避ける
- 子供にはアジア人以外の友達も!
- 在宅副業を始めれる!と意識する
それでは深堀して、理解を深め、次の奥様方の集まりで1番好きなあの人だけにナイショで教えてあげましょう。
そして、その人と一緒に英語脳を鍛えて、タイだけでなく、タイ周辺国、そして帰国後も海外旅行を満喫!
しかも、英語を活用できる在宅副業で1万円などお小遣いとしてゲットしましょう!
一生タイでなければタイ語は不要

はい、バシッと言います。
そして、超控えめに言って、一生タイに住むとしてもまずは英語です。はい。
-
今回も別にスパルタ意見ではなく、海外歴25年の意見でもなく、海外歴3年あれば気付いてしまう事実です。
昨日の記事でも言いましたが、もちろんタイ語学習を止めたいわけではないです。
最近、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1284458577617272832?s=19
#TOEIC や英検が全く要らないのであれば、 #英語学習 の目標設定はどうするか?
全く緊張せず喋れる
ディスカッションできる
言いたいことを主張できる
英単語は小学生レベルでOK!ドンドン英会話の量を増やすと【どうやったら伝えやすくなるかな】となり、勝手に英単語を調べ覚えます。
本当に小学生レベルでOKなので、やっぱり英会話に慣れることですね。
下記のツイートでも言いましたが、いきなり100人に60分スピーチ(日本語)と言われてマイクを持たされてもいつものように喋れなくなる人が大半です。
https://twitter.com/Moto2985/status/1280678208354963456?s=19
何が好きかなどを伝えれば、例え話をChinatsuさん用に考えてくれます
ちなみに【緊張=不慣れ】です。
いきなり100人に60分スピーチ(日本語)してと言われても喋れないですよね。
それと、「I’m nervous」とドキドキしたジェスチャーしながら講師に伝えるのも忘れずに。
講師は味方ですので。
ちなみに、【外国人との英会話】で緊張しなくなったら、タイ語を喋る時に超ラクになります。
とにかく、【あたふた】しなくなります。
新しいことをしようとすると大半の場合はあたふたして、ドジってしまう。
-
ゆっくり話したほうが良いのに緊張しているためか、早口になってしまって相手が全く理解できなくなる。
オンライン英会話でネイティブと話すことに慣れたら、タイ語を話すときも冷静でいられます。
世界中どこでも使える英語一択!

やっぱりこのポイントもシッカリとお伝えするしかありません!
このポイントはほとんどの人がすでに知っていますよね。
-
それなのに、【英語は置いといて、韓国語!中国語!タイ語!】のように、英語以外の言語に逃げる(?)傾向があります。
もちろん、全てが逃げなわけはありませんが、大半の人が【逃げている】というオーラがあるような。
そして、タイに5年以上居て、英語が出来る日本人の方に会ったことがあり、【タイ語を勉強していたら良かった】と思ったことがないと言っていました。
他の国でタイ語を使うとしても、ラオスやミャンマーに出張で行っているタイ人に話せるくらいです。(そういう人はほぼ確実に英語ができます)
この点はほとんどの人が知っているので、あまりダラダラと書きません!
日本人だけの集まりは極力避ける

ここでも僕の経験談をお伝えします。
どこの国に行っても同じ国の人はグループになってしまいます。
そして、当たり前ですが母国語を喋り、せっかくの海外という貴重な時間を【海外に居ながら母国に逆留学する】という超残念なことになります。
僕は運良く【ロンドンは住むところではない!】と思い、いつもロンドンからちょっと離れたところに住んでいましたので日本人がほぼ居ない笑笑
ただ、大学でちょこちょこ日本人と出会って、やっぱりグループになって外国人とあまりつるまなくなりました。。汗
-
駐在妻さんであれば、日本人の集まりを避けることは僕よりも格段にムズカシイはずです。
やっぱりコミュニティが必要な時がありますよね。
そして、そういう集まりを断ると、子供に影響したり、しなかったり。。。汗
ただ、やっぱり女性は男性よりも優秀です。
あなたが【英語をやる!】と決断したら、海外歴25年の僕で思いつかないアイデアがひらめくはずです!
実際に僕はそういう集まりについて聞いたことがあるだけで、参加はしたことが、、、あ!ありますね。
1度か2度ほど、ありました!
しかし、その程度で、深くは理解していません、、汗
ハッキリ言ってみる
僕のアイデアはほぼ使えないと思いますが、海外歴25年の意見は【英語をやる!と決断したことを集まっている人に共有して、日本語を極力避けたいと伝える】です。
-
そして、伝える時に【なんで決断したか】をプレゼンテーションしましょう!
ただ、そういう集まりでは重要な情報など共有される時があるかと思いますので、誰かに重要な情報の共有を頼むしかないですね。
情報共有の代わりに、ホテルのランチを奢れば問題ないかと。
ホテルのランチを奢るという行動は立派な【時間を買う】という【投資】です。
ホテルのランチが痛い場合は何かスイーツを奢るだけでも良いかもしれませんね。
ちなみに、ホテルのランチのクーポンを上げるだけにするとわざわざ行かなくて済みますので、それは立派な英語脳の鍛え方の1つですね。
外国人を混ぜてみる
もう一つの手段は【外国人を集まりに混ぜる】という手段です。
例えばですが、お子さんの外国人先生と仲良くなって、集まりに招待するとか、、、んー、ごめんなさい、難しそうですね、、汗
日本人の集まりというか、奥様方の集まりとなるとさまざまな暗黙のルールがありそうで、カンタンにアドバイスできないですね。
ただ、僕であったら1度は外国人を混ぜて、反応を見て、また考え直します。
-
悩んでいる時間があれば、行動して、失敗して、考え直して、またやるだけです!
最初からいきなり上手くいかない確率のほうが高そうなので、とにかく色々と試すしかなさそうですね。
子供にはアジア人以外の友達も!

はい、前のポイントではあまり的確なアドバイスはできなかったですが、このポイントではアドバイスできます!
ただ、この点は当たり前過ぎるかもしれませんね。
しかし、自分で分かっていても行動に移せないのが人間ですので僕がガツンと言います。
-
僕がガツンとあなたに伝えて、【よし、今から行動!】となれるよう頑張ります!
ということで、お子さんにはガンガン、アジア人以外の友達も作ってもらいましょう。
具体的にどうするかというと。
- アジア人以外の子供が欲しがるスイーツをプレゼント
- 参観日などで、あなたが英語ネイティブの親に話しかけに行く
- あなたが学校を訪れる時に、必ずあなた自身が友達を作る努力をする
と、色々と上記を書いたのですが、日本人学校だとほぼムリですね。。。汗
そういう場合は、投資と思って子供のためにも、あなたのためにもお子さんをインターナショナルスクールに入れるべきです。
さすがにインターナショナルスクールに入れることはムリ!という人が大半でしょう。
-
その場合は、断念して日本のオンライン英会話をタイから受けましょう!
最近、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1284320520825999362?s=19
【 英語超初心者はオンライン英会話で日本語が喋れない講師から始めるべき】
・非ネイティブの発音はどれだけ頑張っても限界アリ
・言葉なしのコミュニケーション力が付く
・ネイティブを理解する必要アリ
日本語講師は中級前くらいからが吉
記事にして深堀しなきゃですね
ということで、ネイティブ講師からスタートするべきです。
-
ただ、日本人コンサルタント付きのオンライン英会話を選びましょう。
他の記事でお伝えしたように、海外に居ると情報量が多く、目標設定やモチベーションが激しく変化しがちです。
「他の記事」とはこちら▶️【タイ滞在?大人のあなた限定】効果的な英語脳の鍛え方・独学【今からでも遅くない】
超初心者〜中級の人は【英語ネイティブ+日本人コンサルタントのサポート】が可能なオンライン英会話を必ず選びましょう!
-
日本人コンサルタントのサポートで目標設定やモチベーションだけでなく、どのような教材が今の自分に合っているのかなどを一緒に見つけることができます。
無料体験が付いている【日本人コンサルタント付きオンライン英会話】を記事にしましたので参考に。
在宅副業を始めれる!と意識する

-
僕はこのポイントをあなたに伝えたくてこの記事を書いていたのかもしれません!というくらい、このポイントは大切です。
どうするかというと、英語をやるメリットは大半の人は最低3つは30秒以内に思いつきます。
しかし、その思いついた3つメリットの中に【在宅副業】というキーワードは含まれにくいです。
そうなんです、ただ海外旅行が10倍楽しくなるだけではないのです。
どういうことかというと、その海外旅行の費用をあなた自身の努力で買える可能性があるんです!
例えば、僕のブログにある【英語脳の鍛え方】を参考にして、英会話などを1年続ければ例えばTVCMで話題のココナラで子供に【1時間1000円】または【1時間500円】で英語を教えましょう。
それを20回ほどやれば、1時間1500円に増やし、最終的には1時間3000円に設定しましょう。
1時間3000円は高めですが、あなたの努力次第では可能です。
ちなみに、1時間3000円と高めに設定しても、別にTOEICを取る必要はありません!
【楽しく英語を学べる】というポイントで自分を宣伝できます。
そして、払う側の評価が良ければ高い設定でも講師としてあなたを選びたい!と思われます。
少なく考えて1時間1000円であればアジア圏内だと10万円あればホテル代などコミコミで海外旅行ができるかと思いますので100時間ですね。
100時間!と聞くと【うわぁ、長い!】と思うかもしれませんが、一日1時間教えると3ヶ月ほどで100時間です。
もしも朝と晩で1時間ずつ教えると1ヶ月半で10万円ですね。
もちろん、そんなにトントントンと上手く進む可能性は高くはありません。
ただ、やる価値は100%ありますし、1時間500円だとしても200時間ということで7ヶ月ほどで10万円ゲットです。
1時間500百円で1日1時間教えたとしても1年で182,500円のお小遣いになります!
毎日は厳しいという場合、半分と考えても1年で9万円ほどなので、やっぱり東南アジアであれば余裕ですね。
高い確率で1年以内に、最低でも1時間1000円いくと思いますので1年のうちの半分だけレッスンを1時間だけするだけで182,500円になりますね。
18万円あれば余裕でハワイに行けます。
年に1度の海外旅行が現実化しますね!
別に海外旅行しなくていいよ、という人も必ずいます。
そして、1ヶ月半で10万円稼げるチャンスがあるので【年金に頼らなくて良い】というのもかなり大きなメリットと言えると思います。
僕は海外に居てもずっと年金を払い続けていますが、いつからもらえるのか、いくらもらえるのかなどを考え始めるとお腹が痛くなります笑笑
そして、そんな時間があったら副業について考える方が超効率的です。
まとめ

いかがだったでしょうか。
【英語脳の鍛え方】というタイトルでしたが、そこまで具体的に英語脳の鍛え方にふれず、駐在妻さんの状況を考えながらお伝えしてみました。
-
もしも、この記事を読んであまり共感できなかったとしても、【反面教師】扱いにして、あなた自身でアイデアを出してみるのもアリです。
ただ、【英語一択】という意見だけは理解してもらえたかと思います。
というか、僕があまり言わなくても英語をするメリットがなぜ現地語を学ぶメリットよりも遥かに遥かに、、遥かに多いことは知っていますよね。
僕がいつもビックリすることは、英語をするメリットの方が遥かに多いのに、無意識に現地語を勉強してしまう人が本当に多いです。
あなたはもう大丈夫かと思います。
それでは、僕の他の記事で、今から英語脳の鍛え方についてドンドン理解してみましょう!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【英字新聞ジャパンタイムズ 口コミ 評価】効率的な英語脳の鍛え方【多読多聴で成長確実】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周