【海外歴20年】日本に帰国しない理由TOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①海外留学や海外移住しても結局は日本に戻る人がいるけど、海外歴20年も結局は日本に戻るんじゃないの?
②海外歴20年が日本に帰らない理由なんてタンジュンに「日本に合わない」ってことなんじゃないの?
③日本に帰国したいと一瞬くらいは思ったことはあるでしょ?
今回の内容を最後まで参考にするだけで、海外移住を2回くらいはしたくなります!
なぜなら、あなたも日本に帰国しないと思う必要は全くないのですが、
- 日本に帰国しない理由を理解することによって2回くらいなら海外移住をトライしてもいいかなと思うでしょう!
人生100年時代でなくても海外移住を2回くらいトライしたい!
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast,Spotify,YouTube,Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
【海外歴20年】日本に帰国しない理由TOP3

もくじ
- 日本に帰国しない理由TOP3:①自分に超合う国
- 日本に帰国しない理由TOP3:②どこでも行ける
- 日本に帰国しない理由TOP3:③海外から支える
- 日本に帰国しない理由TOP3:まとめ
TOP3の3番目は「海外から日本を支える」ということですが、
書こうか書かないでおこうか迷いました。
なぜならちょっと厚かましいからです。汗
- ただ、周りにわんさか駐在員がいて英語だけでなく英語脳などについても伝え続けているので、何かしらの貢献に結びついていると確信しています!
そして、あなたにも海外についてある意味リアルタイムで伝え続けれるのは、
やはり海外にずっと住んでいるからと思います。
日本に帰国しても上記はできますが、ちょっと違いますよね。
それでは今日も一緒にいってみましょう!
日本に帰国しない理由TOP3:①自分に超合う国

日本に帰国しない理由TOP3の①番目は「自分に超合う国」です。
いつも言っていますが、海外移住を2回以上しないと自分に超合う国はほぼ確実に分かりません。
例えばもしも僕が初めての海外移住がバンコク・タイだったとしても、
- 他の国を体験していないのに超合う国とは言えません。
例えば、実際にマレーシアに住んでいた日本人がタイに来て、
やっぱり自分にはマレーシアだと確信したようです。
本当に人それぞれ
マレーシアの国のサイズや人々の考え方もタイのお隣さんなのですが違うことが多いです。
その日本人の場合はある程度同じ人に合うくらいがちょうど良かったようです。
僕の場合はドンドンさまざまな人に出会いたいという気持ちが強いので、
同じ人に会うのも大好きなのですがもしかすると、
マレーシアに10年以上住むと物足りないと思う可能性はゼロではありませんね。
海外移住と永住は違う
いつも言っていますが海外移住と永住は全く違います!
というか、記事としても書きましたので当ブログ(僕の顔写真の下辺り)で「永住」と検索してみたい。
最近、以下のツイートをしました。
https://twitter.com/moto2985/status/1425259993167630337?s=20
まだまだ「海外移住」という言葉に抵抗がある日本人が多い。 そして海外移住と永住を勘違いする人も多いようです。プチ海外移住でも良いので人生100年時代に2回くらいはトライしたい! 海外移住という言葉を「自分探しの旅」と考えるのも良いでしょう!あなたに超合う国を見つけて幸福度爆上げ。
ちなみに、プチ海外移住だとしても「自分探しの旅」になるので海外移住の計画くらいはしたい!
ということで、日本に帰国しない理由TOP3の①番目は「自分に超合う国」でした!
日本に帰国しない理由TOP3:②どこでも行ける

日本に帰国しない理由TOP3の②番目は「どこでも行ける」です。
ちょっと意味不明かもしれませんが、世界中どこにでも行けるのに母国で立ち止まっている気分にはなりにくいです!
海外移住を体験して日本に落ち着いた人は立ち止まっているということにはなりませんよね。
僕が言いたいのは中学英語だけで世界一周できるのに、
日常英会話なしでも比較的カンタンに海外にある日系企業に、
海外転職できるのに1度もやらない人は損でしかないと思ってしまうのです。
- 例えば、日本でいうと国内旅行を1度もしたことがない日本人を見ると「え?」って一瞬なりませんか?
さすがに飛行機が発明されず、船でしか海外に行けなければ海外移住をしたことがないと言われても何も思わないでしょう。
飛行機が発明されただけでなく例えば「東京から大阪の新幹線」と同じ料金でバンコク・タイに行けてしまう時代です!
東京に住んだことがある人のほとんどはイベントなどで千葉に行ったことがあるでしょう。
東京から千葉と東京からバンコク・タイを比較するのはちょっと無理がありますが、
30年前と今を比べると「海外移住」の気軽さは「東京から千葉に行く」ような気軽さと言っても過言ではありません!!!
ちょっと待って
「別にずっと海外移住していなくても日本から世界にいつでも行けるでしょ?」と思った人はいるでしょう。
上記は半分正解で、半分クエッションマークです!
なぜなら日本は島国だけでなく東に行くとアメリカまで海しかありません。
- 今回の「どこでも行ける」というのは「どこでも気軽に行ける」という意味も含みます!
僕の場合は東南アジアですが、ヨーロッパに海外移住すると気軽にフランスに行ったりスイスに行ったりドイツなどにも行けます。
ということで、日本に帰国しない理由TOP3の②番目は「どこでも行ける」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【海外移住】ミニマリストで損する人の特徴TOP3
- 【解決可能】うつ気味の人が海外移住するデメリット
- 【英語脳にまさかの超効果!】初級者が「今」この本を読むべき理由5つ【かる〜く読む】
日本に帰国しない理由TOP3:③海外から支える

日本に帰国しない理由TOP3の③番目は「海外から支える」です。
冒頭でお伝えしましたが、上記はちょっとあつかましいかもしれませんね。
「海外から日本を本当に支えてるの?」と思ってしまった人はいるでしょう。
とは言え、さまざまな事が海外から日本を支えられています。
例えばSONYなどの大きな会社でなくても、
小さな会社でも「海外での利益が日本本社を上回る」というのはめずらしくないです。
現地採用が駐在員のサポート
僕に関していうと駐在員さん達のサポートもしますし、
実際にお客さんで日本本社よりも利益があるお客さんをサポートしています。
僕の代わりに駐在員が上記のようなことをするのも可能ですが、
- 実際に問題になっているのは「その国にずっと居ない駐在員に頼ってばかり」ということです。
駐在員を用意することはまず「超」資金が必要となります。
タイに駐在したとしても日本の給料は今まで通り払い、完全無料でコンドミニアムを用意する。
そしてドライバー付きの車と毎月のお小遣いとして最低15万円ほど。。。
資金の問題だけではない
ちなみに、資金の問題だけでなく現地の人からするとずっといてくれる日本人を求めています。
- そんなところに僕のような日本人は実は間接的に日本をサポートしていると言ってもおこられにくいと思います!笑
過去の記事でもお伝えしましたが海外経験者が日本を救うと言うのはよくあります。
別に僕のように永住のようにならなくても良いので2回くらいは海外移住しないと損というか罪と考えたい!!!
日本に帰国しない理由TOP3:まとめ

おさらい
- 日本に帰国しない理由TOP3:①自分に超合う国
- 日本に帰国しない理由TOP3:②どこでも行ける
- 日本に帰国しない理由TOP3:③海外から支える
- 日本に帰国しない理由TOP3:まとめ
いかがだったでしょうか?
TOP3の3番目はあつかましさをゼロにしたんですが、
海外から日本を支えているというのは本当のことです。
そして、あなたも海外から日本を支えようという話ではなく、
海外移住を何度かして海外経験をあなたの人生に活用すべきといつも思います!
どこでも行けるに関しても、自分に超合う国に関しても、
- 海外移住を何度かしないと冗談抜きで全くわからないことなので、
遅くならないうちに計画だけでなく実行したい!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】