【僕なら勧める】大学受験に英語脳はデメリット?
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①大学受験に英語脳が効果的なら今からでも英語脳を学ぶ!
②大学受験に英語脳がジャマになるって聞いたけどホント?
③大学受験のあとに得することがあるのなら今からやるのがお得かな?
今回の内容を最後まで参考にするだけで大学受験に英語脳は不向きと理解できます。
ただ、大学前から英語脳を育てるメリットはめちゃくちゃあります!
目次だけ読むと「えー!」となるかもしれませんが、最後まで読むと僕が言いたいことが理解できるでしょう。
とは言え、今回の内容は特に音声配信で深堀する必要がありますね!
【僕なら勧める】大学受験に英語脳はデメリット?

もくじ
- 英語脳はデメリット?:①全く要らない
- 英語脳はデメリット?:②むしろ逆効果
- 英語脳はデメリット?:③大学ではお得
- 英語脳はデメリット?:まとめ
「逆効果」まで書かれると英語脳をしないほうが良いと思う人がほとんどでしょう。
ただ、大学での英語脳のメリットが計り知れないので大学受験前からちょっとでも英語脳を上達させたい。
そして「逆効果」というのは試験勉強を猛烈にしている人に対してです。
猛烈に試験勉強をしていない人は必ず英語脳を上達させたい。
ちなみに、英語脳を上達させた状態で大学に行ったほうが英語人生が「超」バラ色になりやすいです。
- 良い大学か、「超」バラ色の英語人生か。。!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
英語脳はデメリット?:①全く要らない

英語脳はデメリット?の①番目は「全く要らない」です。
なぜなら日本の大学受験では基本的に読み書きだけだからです。
ただ、英語の作文などがテストされる場合は「超」有利になるのは間違いありません!
「超」有利になる時はある
英語脳がちょっとでも育っている日本人が英語の作文を書くと「生きた文章」になりやすいです。
採点する人が外国人でなくても、海外歴が長い人であれば高得点になるでしょう。
ただ、「生きた文章」だからといってスペルが間違っていたりすると普通に減点されるので、
英語脳だけで高得点になるとは限らないので注意したい。
- もしも英会話テストがある大学受験であればほぼ確実に高得点になると確信しています。
そして英語脳のメリットを把握した上で英語脳を意識し始めたことをアピールできたらほぼ100%面接官に覚えられるでしょう。
相手の記憶に残る工夫
覚えられることは有利な状況を作り出してくれます。
大学受験ではデメリットになりやすいのに長期的なメリットを考え英語脳を意識し始めたという大学生はなかなかいないでしょう。
そんなあなたはほぼ100%覚えられます。
そしてその小さな点と点がむすばれて線になって、自分で作った「人生のレール」になっていきます。
ということで、英語脳はデメリット?の①番目は「全く要らない」でした!
特に日本のテストは世界と違う部分が多いので英語脳で英語のテストが有利になるとはあまりないでしょう。
英語脳はデメリット?:②むしろ逆効果

英語脳はデメリット?の②番目は「むしろ逆効果」です。
なぜなら英語脳になると外国人の考え方になりやすいので日本の大学受験では適さない場合が多いからです。
TOP3の1番目では英語脳は大学受験に「全く要らない」とお伝えしましたが、
むしろ逆効果で大学受験で間違いをしてしまう可能性はあります。
- 例えば「海外ではこう言う」というのは日本の受験ではマイナスになりやすいです。
そして「海外ではこう言う」と無意識に考えてしまうくらい英語脳が育っていると受験では時間がモッタイナイです。
ただ、日本の受験以外ではかなり役に立つことは忘れたくない。
上記についてはTOP3の3番目で詳しくお伝えします!
ということで、英語脳はデメリット?の②番目は「むしろ逆効果」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【無理すると逆効果】あなたの「そのまま」がイイ理由TOP3
- 【勉強が苦手なあなたに朗報】勉強は逆効果!「学ぶ」が効果的な英語脳の鍛え方【理由5つ】
- 【あなたのせいじゃない】英語がつまらないと思う理由TOP3
英語脳はデメリット?:③大学ではお得

英語脳はデメリット?の③番目は「大学ではお得」です。
大学受験の話なのに大学生活の話をするのはナンセンスと思った人はいるでしょう。
ただ、今の時代はタンジュンに良い大学に行くことが目的になっていない人が多いでしょう。
- 英語脳が大学受験でデメリットになる可能性があったとしても大学生活でのメリットは計りしれないほど多いです!
そして大学受験に向けて猛勉強していない人は大学生活のことを考えて今からでも英語脳を上達させたい。
大学生活の前から英語脳を上達させるのがお得な理由は「大学に入ってからでは遅い」場合が多いからです。
1年目から英語脳は最強
早くても英語脳を育てるには1年はかかる可能性が高いです。
「スタートダッシュ」というイメージで「大学生活の1年目から英語脳」という人生はかなり有利になるでしょう。
有利になるだけでなく、タンジュンに「超」楽しくなります。
そして楽しくなるだけでなく、大学生活の1年目からいきなり世界的なことをしたくなったり、
外国人の友達が大学生活の1年目からドンドン増えていくでしょう!
ということで、英語脳はデメリット?の③番目は「大学ではお得」でした!
英語脳はデメリット?:まとめ

おさらい
- 英語脳はデメリット?:①全く要らない
- 英語脳はデメリット?:②むしろ逆効果
- 英語脳はデメリット?:③大学ではお得
いかがだったでしょうか!
結論は「大学受験では英語脳はむしろネガティブ」でしたが、
大学生活を考えると今からでも英語脳を意識だけでもしたい!
そして英会話や英語の作文をテストされる場合は英語脳はメリットでしかありません!
英語脳で「生きた文章」を書いて審査員の記憶に残るようにしたい。
面接官の記憶に残る工夫をすれば点と点がつながって、あなたが自分で作ったレールが現れるでしょう!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】