【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3【英語上級者もお手上げ】
こんにちは、モトの英語脳ブログです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①話しやすい話題を話して盛り上がるけど、時々なぜか盛り下がる。どうして?
②話しやすい話題は前回の記事で分かったけど、逆に避けたい話題もしりたい!
③英語上級者でも「お手上げ」する話題なんてホントにあるの?気になる笑笑!
この記事を最後まで読むと、避けたい話題というものはどういうものかが分かります。
どのような話題をどのような理由で避けるかを知れるので、ちょっぴり長めの英会話もへっちゃらに、楽しくできるようになります。
そして、次第にどんどん外国人と喋る時間、一緒にいる時間が爆上げし、かなり楽しく英語学習ができるようになります!
【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3【英語上級者もお手上げ】

ということで、毎年恒例の、、毎日恒例の【結論から書きます】!
- 【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:①政治のニュース
- 【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:②食べ物について
- 【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:③家族等について
- 【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:おまけ
- 【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:まとめ
まぁ、いつも通り、結論だけを読むとふつ〜うな感じですよね。
なぜ僕のブログは本業をしながら毎日記事を書いて、3ヶ月以内で100000PVを達成したかというと、
海外歴20年の間に毎日少しずつですが積み上げたの経験・知識・知恵をがっつりブレンドしているという理由が大きいでしょうあ。
何が言いたいかというと、最後まで読まなければ結論だけでは結論を読んだあなたの時間が【超】もったいないですのでサクッと全部読みたい。
【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:①政治のニュース

経済ニュースはかなり良い話題なのですが、政治的ニュースは外国人と話すとき、話しにくくなる、避けたい話題TOP3の第1位です!
では、なぜ政治的ニュースが第1位なのか?
最大の理由としては政治的ニュースに関する意見などは超複雑になりやすいだけでなく、感情も入り混じって、口論になりやすいからです。
そんな場所にあなただけでなく、他の外国人がいたら、普通にビッシバッシ、バッシバシの修羅場となる可能性は意外に高いです。
- 日本人同士でも以上のことは起きる時がありますよね。
例えば、トランプさんについてもさまざまな意見があったり。
自民党だの、民主党など、さまざまな意見があったり。
うまく説明できないですが、あなたには理解してもらえれるかと
ということで、このポイントはかなりシンプルに【理由はそこまで理解しなくてもいいので、とにかく避けるべき話題】です!
ごめんなさいね、もしも納得していなかったらどうしたらイイかというと、、、
ただ、本当にリスクを考えたいですね。
若いもの同士だったら、そこまでリスクはないでしょうが、ちょっとでも年配の人だったら例えば以下のリスクがあります!
以下は例えばですが。
- 微妙な、ゆるやかな口論になる確率30%
- 無言・気まず〜い雰囲気になる確率40%
- ギクシャクした友達関係になる確率60%
- 外国人の友達同士が口論になる確率50%
- 早く去りたんですけど〜と思う確率90%
ということで外国人と話すとき話しにくくなる避けたい話題TOP3の第1位は政治のニュースでした。
ちょっと説明などが微妙でしたかね。
安心してください!
次からのポイントは「うんうん、確かに」とちょっとでもうなずけるはずです!
【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:②食べ物について

外国人と話すとき話しにくくなる避けたい話題TOP3の第2位は食べ物です。
ちょっと驚いた人がいるはずです。
- しかし、ここが海外歴20年の経験の見せどころ!
食べ物が避けたい話題の第2位の主な理由としては【そこまで話が広がりにくい】です。
もちろん人間なんで食べ物に興味がないわけはないですが、あまり深く話せないです。
例えば、スイーツの話題は女性同士ならかなり盛り上がるでしょう。
ただ、話の広げ方としては以下くらいと思ってしまうのは僕だけでしょうか。
- 次に何を食べるか話す
- 一緒に料理をしてみる
- 日本の食べ物について
もちろん、相手の国の食べ物についても話せますが、最近では料理を作れない人が爆上がりしています。
料理をしようとなるよりも、やはり運動や旅行の話を優先したい。詳しくはこちら▶【ナチュラルに3倍は話せる】外国人と話すときに話しやすい話題TOP3【効果絶大!】
次に何を食べるかなどは永遠のテーマというか、毎日使える話題かと思いますが、やっぱりそこまで深く喋れない気がします。
運動・旅行が吉
やっぱり外国人は運動・スポーツ・旅行の話をしているイメージです。
週末になにするかなどなど。
ということで、外国人と話すときに話しにくくなる、避けたい話題TOP3の第2位は食べ物についてでした!
まだそんなに納得していないですか?
では、次のポイントはどうですかね。
ちなみに、全てまぁまぁ貴重な情報だと思うのですが、僕の勘違いでしょうかね、、汗汗
【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:③家族等について

家族の話題は外国人と話すときに話しにくくなる避けたい話題TOP3の3番目です。
これも意外と思われた人が多いかも知れません。
- ここで強調したいポイントは外国人も人間なのでホームシックになる人もいるということです。
僕はずっとイギリスに住んでいたのですが、日本人は日本の話をすると泣く子もいました!
やっぱり日本は最高!と思うのは当たり前なのですが、そういうことではなくて、家族のことを思い出してです。
外国人もホームシックになる人がいて、家族の話題になると無言になる外国人もいます。
そして、悲しそうな顔をする人もいます。
僕も家族の話題をしてしまって、外国人友達が悲しそうな顔をした記憶があります。
だって、家族に対して「シュン」となってしまったのであれば基本的にその家族に会うしかありません!
しかも、写真を見せてもらったり、電話をするなどすると、、、なんと!逆効果!オーマイガー(普段、僕はオーマイガーなんて言いませんが、それだけオーマイガーな状態、、汗汗)
ホームシックは基本的に寝て、美味しいものを食べたらある程度は治りますので、、、
ですので、家族等の話題は外国人が始めない限りできるだけ避けるのが良いかと。
以上はホンのちょっとだけ冗談入ってる感じはありますが、今居る国に家族がいない人に対しては家族の話題は避けたい話題と思いました。
ホームシックじゃなくても家族等の話題は微妙
ちなみに、ホームシックとかになっていない人に対しても家族の話題は微妙だったりします!
例えば僕は10歳のときに1人でイギリスに行きましたのでそこまで家族との思い出がないという、、
そして、未婚者や離婚した人に家族の話題はどうかなと思ったりもします。
対策あり!
ただ、今回は避けたい避けたい!という話だけではなく、対策もお伝えします!
ではどうするかというと、単純に【探りを入れる】です。
CSIのフォレンジックチームみたいな人たちに捜査させるわけではなく、単純に「この人は家族の話題で盛り上がりそうかな?」と意識しながら会話することです。
例えば、家族というキーワードではなくクリスマスというキーワードを活用したりしましょう。
-
あなた「去年はどうクリスマスを過ごしたの?」
外国人「彼氏 or 彼女と過ごしたよ〜」
あなた「彼氏 or 彼女と過ごせなかったら普段はどんなクリスマスするの?」
外国人「友達とワイワイ、とにかく騒ぐかな〜」
あなた「外国人は基本的に家族とクリスマスするって聞いたけど、意外!」
外国人「家族とクリスマスするのは子供のときだけかな〜」
以上のような外国人は家族の話題をしてもそこまで話が広がりにくいかもしれません。
さまざまな対策はありますので、いろいろと試してみてください。
ということで、外国人と話すときに話しにくくなる、避けたい話題TOP3の第3位は家族でした!
ちなみに、僕の友達はほとんど家族と過ごす人はいないイメージですが、そんな人たちでもシッカリと家族との思い出はあります。
2021年にもなると本当に人それぞれなので、とにかく先入観ゼロでいきましょう。
ただ、やっぱり僕の昨日の記事は鉄板の話題かと思いますが!(⌒▽⌒)
【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:おまけ

今回は、あなたに特別におまけを用意しました!
あ、別にプレゼントとかではないんですが、もう1つ外国人と話すときに話しにくくなる、避けたい話題を教えます。
しかも、この話題はなぜか日本人が外国人に必ずふる話題・質問。
しかし、この話題は外国人からすると「なんでそんなことを今聞くの?」と思われがち。
- もったいぶらず言うと▶【仕事について】です。
「えー!なんで?」と思った人は多いでしょう。
サクッと理由を言うと▶「プライベートで会っているのに、なんで仕事の話になるの?仕事のために会ってるの?」と思われやすいです。
そう思われてしまうと、空気が一気にさめる。
ただ、外国人に対してはいきなり仕事の話題はNGすぎますのでお気をつけください!
もしも日本に長く住んでいる外国人であれば問題ないかと思いますが「この日本人も仕事の話題か
〜」となりやすい。
そんな人に僕がオススメする外国人と話すときに話しやすい話題の1つでもすると、「この日本人は他の日本人と違う!」と喜んでもらえる確率大!
【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3:まとめ

今回の記事はいかがだったでしょうか?
かなり興味深いというか、僕が好きな記事でもあります。
なぜかというと、こういう記事を読むだけでも外国人となぜか【ナチュラル】に話せるようになるからです!
- まさに【知らない間に、自動的に英語脳になってしまう記事】と言えるのではないでしょうか。
そして、こういう記事の存在をしらない資格(主にTOEICや英検)ばかりをしているあなたの友達には教えたい。
逆に言うと、あたなの嫌いな人には僕のブログの存在を知られないようにするとか、、、いや、そんなこと言わないでください笑笑
なにか質問や気づいたことなどがあれば、いつでもメッセージいただければピンポイントでアドバイスしたり、配信するコンテンツなどを改善し、あなたにより有益な情報を配信し続けますのでよろしくおねがいします!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】