【独学したい大人のあなたに朗報!】英語脳の鍛え方に必要な教材の【効率的な選び方5つ】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①教材の数が多すぎて選ぶのに苦労する、、効率的な選び方を教えて!
②似たような教材が山のようにあるから混乱してしまう
③自分に合った教材を見抜くにはどうすれば良いの?
いざ英語脳を鍛えるとなって本屋に行くと山のように教材がありますよね。
アマゾンで英語学習の本を検索すると、エンドレスロードのように終わりがないくらい延々と教材が出現します。
今回は「独学したいあなた x 英語脳の鍛え方 x 教材の効率的な選び方」にフォーカスしてみましょう!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【独学したい大人のあなたに朗報!】英語脳の鍛え方に必要な教材の【効率的な選び方5つ】

注意▶下記の結論だけを見ると「なんだよ!」となる気持ちは分かります。
ただ、落ち着いてそのまま進んでください。
サブタイトルは普通に見えて、内容は【海外歴20年の経験】をブレンドしています。
食べ物で言うと、外はふわっと中はガリッと、、、ファミマでいうと【板チョコ入りのクロワッサン】です!
- 友達に聞く?
- 圧倒的な量?
- 表紙で選ぶ?
- マンガにする?
- アマゾンの評価は信用できる?
それでは1つ1つを深堀だけでなく、僕の経験をブレンドしましたのでお楽しみください!
友達に聞く?

いや、これを言ったらこの記事を読まなくていいでしょ?となります。
そして、僕が「いや、友達と言っても英語ペラペラな友達に聞くこと」と言っても「そんなの想像できたよ!」となりやすいです。
- そこで僕が経験上で1番役に立った「友達に聞く」は【英語を第二言語としている外国人の友達に聞く】です。
え!と思うかもしれませんが、上記が1番効率的と言えます。
もちろん、その外国人の英語のレベルはあなたが納得するレベルでなければなりません。
ただ、あなたがちょっと驚いている点は「なんで同じ日本人に聞かないの?」ということです。
同じ日本人に聞かない
なぜ同じ日本人に聞かないかと言うと、日本人が勧める教材は日本語が書かれているからです。
は?と大半の人が思ったでしょう。
僕が言いたいのは「英語で英語を学ぶ」ということです。
そうなんです、まさに英語脳の鍛え方としてさまざまな記事を通して僕が伝え続けていることです。
もちろん、日本人でも「英語は英語で学ぶもの」ということに気づき、英語の教材を持っているかもしれません。
しかし、外国人の場合は子供のときから英語の教材に触れている可能性がかなり高いので、大半の日本人よりも知識が豊富です。
ちなみに、日本でも「英語は英語で学ぶ」を広め続けている人はいまして、コスパ最強の本は厚切りジェイソンさんの本です。
こちらを参考に➡️【必読決定!】英語脳を作る「厚切りジェイソン本」必読の理由5つ【海外歴20年が選ぶ】
外国人の友達がいない
外国人の友達がいない場合はどうすればよいか?
在留外国人数は282万9,416人となり,前年末(273万1,093人)に比べ,9万8,323人(3.6%)増加し,過去最高となりました。
ということで、約300万人いるようなので1人くらい友達を作れそうですよね。
最近、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1289507922104291328?s=19
オンライン英会話でも外国人と英会話ができるのですが、やっぱりプライベートでも外国人と英会話できる環境があると英語脳が超鍛えやすいです。
- なぜ英語脳が超鍛えやすいかというと、オンライン英会話のレッスンで喋ることと友達感で喋ることはやっぱり違ってきます。
そして、オンライン英会話では実際に一緒にショッピングに行ったり旅行に行ったりできないです。
この機会に「今年中に1人だけでも外国人の友達を作る」を目標にしてみてもイイかも。
どんな英語を学びたいか
実際にネイティブと旅行やショッピング、さまざまなアクティビティをすることによって【どんな英語を学びたいか】が自分で分かるようになる。
下記、TOEICについてちょっとツイートしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1289521225170001926?s=19
ということで、どんな英語を学びたいかをちょっとずつでも明確にすると鬼のような顔にならず、楽しく、笑顔になりやすいかと。
笑顔になるということは、挫折しにくく、何年でも続けれるはずです!
圧倒的な量?

はい、これはあんまり人気ではないはず。
ただ、日本の本屋は超良心的で、立ち読みできますよね。
- 本屋だけでなくアマゾンでも「立ち読み」ということで、数ページ以上見れます。
ただ、立ち読みだけで結局買わないと本の内容は知ることが出来ないので1ヶ月に1度は本というか【自分に投資】しましょう。
投資と聞くと株などを想像しますが、特に今の時代は株よりも自分に投資をしたほうが100%信用できるかと。
しかし、逆に言うと自分にあった本や教材は必ずあるはずです。
もしもガッチリ自分にあった本がなければ、さまざまな本の1部1部を取って、自分だけの教材を作りましょう。
そして、作った教材をTVCMで話題のココナラで、さまざまな人を救ってください。
救った分、報酬を得て、その報酬でさらに英語を学び、その学びでさらに多くの人を救うことができれば英語脳を鍛えることをやめたいと思う日は来ないでしょう。
表紙で選ぶ?

表紙で選ぶ人は必ずいます。
しかし、表紙にお金をかけている本ほど「デザインやマーケティングにお金をかけないと、売れない」という意味も表している可能性があります。
表紙が超シンプル!なのに中身がスゴイ!という本・教材もあります。
ただ、超初心者〜初心者の場合は直感でも良いかもしれません。
しかし、「自分に合わなそう」という表紙も10冊に1冊はトライするべきです。
表紙で決めつけすぎると【こんな本もあるんだ!】という出会いは完全にゼロになってしまいます。
オススメされた本
基本的にオススメの本は表紙で決めないかと思います。
- 例えば、僕のブログでは色々な本を紹介していますが、表紙ではなく中身で選んでいるので表紙は無視してOKです。
それでも表紙を気にしてしまう人は多分あまり本を買ったことがない人かもしれません。
僕も本をあまり買わない人だったのですが、本をかなり読んでいる人に出会い、本の素晴らしさを学びました。
超怠け者だった僕は【その人から本の内容を聞いたらイイじゃん!】という危険なアイディアをひらめいたのですが、【人それぞれ違う】ので自分で読むのが超効率的とも学びました。
- もう一ついうと、【本は全部読まない】ですね。
どういうことかというと、目次をシッカリ読んで、そして、2〜3個に絞って読む。
上記で【読んだ】と言えるのです。
その後、例えば【Have beenやHad beenの現在完了・過去完了】で疑問に思ったら、その部分だけ本から学ぶ。
英語を学ぶときの本は小説などの本とは違い、【辞書】のように使うと効率的です。
価値に気づかない時も
買った当時はその本の価値に気づかない時はオススメした人を恨むかもしれません。
さすがに、その本をかなり読んでいる人に対して「全然使えない本をオススメしてくれたね!」と言ったことはないですし、思ったこともないです。
これは読まないと損だ!と思った本しか僕は紹介しませんし、もしも読んだ時点では【意味がない】と思ったとしても英語力がUPした後に【この本、すごくイイじゃん!】と気づくかと思います。
マンガにする?

これはかなり悩みどころかと思います。
普通にマンガを買うのと、学ぶ本としてマンガを買うのとでは違います。
ただ、他の記事でも言いましたが、英語脳の鍛え方としては【右脳に気持ちイイ刺激】を与えることは超効率的です。
マンガについてはこちら➡️【英語が苦手なあなた限定】ついつい笑顔になってしまう英語脳の鍛え方【英語のマンガ3選】
「勉強」にならないためにも
皆さん、どんな顔で英語学習しているか気になって、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1289521225170001926?s=19
やっぱり笑顔は大切だと思います。
- 真剣な顔になるのは分かりますが、もしも鬼のような顔で英語学習しているのであればそれは英語学習ではなく【勉強】と認識してください。
笑顔というのは言いすぎかもしれませんが、楽しさがない英語学習は超非効率と考えても過言ではありません。
アマゾンの評価は信用できる?

アマゾンの評価はスパムが多くなっていると聞きます。
アマゾンでスパムする方法を教えている人達が実際にいるようです。
- 結論から言うと、今となってはアマゾンの評価はスパムだらけで信用しがたいです。
ただ、評価コメントの中には本の一部を抜粋してコメントしている人もいます。
そういう場合でもコメントはほぼ無視して、抜粋された一部を読んで、自分はどう思うかです。
しかし、コメントをいろいろ見ている時間があればその本を読んだ方が超効率的です。
本に投資した分、頭に一生残ります。
食べ物などにお金を必要以上に使ったとしても本より断然効率的!とは言いにくいです。
まとめ

いかがだったでしょうか。
さまざまな理由があるのでまずは外国人の友達を1人でも作る計画を作ってみましょう。
- 外国人の友達が1人いるだけで、他の外国人と出会える確率が爆上がりします!
そして、アマゾンや楽天ブックスの評価は気にしすぎるとムダに迷ってしまうので僕のブログを参考に1ヶ月に1冊は購入して【辞書】のように使いましょう。
辞書のように、必要な時に必要な部分だけを読むことで、頭に情報をインプットしすぎず、アウトプットに集中しましょう。
アウトプットに集中すると、その知識は一生モノになるので、まずは本への投資、その次に食べ物・服へお金を使うと人生が変わらない方が不思議です。
ちなみに、やっぱり食べ物や服の次に本への投資がきてしまう人は【このままでいいのかな?】と自分に問いかけてみましょう!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【質問し放題】3ヶ月で英語脳になれる産経オンライン英会話のクチコミと評判【愛のムチ】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周