【僕も失敗した】海外移住でドツボにハマり続ける人の特徴TOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①海外生活がジョジョに苦しくなる人生は避けたい!
②海外移住の準備は完璧!。。え?まだ落とし穴があるの?
③「もう海外移住はこりごり」と言う人に何が起こったの?
今回の内容を最後まで参考にすると、「海外移住して正解だった!」と劇的に思いやすくなります!
もちろん英語力も上がりやすくなりますし、海外生活が幸せになりやすくなるでしょう。
いつも言っていますが、海外移住を考えるときはまずは「マイナスをなくす」ということから考えたい。
それでは今日も一緒に行ってみましょう!
【僕も失敗した】海外移住でドツボにハマり続ける人の特徴TOP3

もくじ
- ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:①友達が作れないと思う
- ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:②自炊すれば良いと思う
- ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:③日本と全く違うと思う
- ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:まとめ
今回の内容はチョットだけ濃い内容になっていますのでもしかすると5分くらいはお時間をいただくかもしれません。
ただ、それくらい有益な情報と断言できるので最後まで参考にしたい!
ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:①友達が作れないと思う

ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3の①番目は「友達が作れないと思う」です。
なぜかというと、「友達が作れないと思い続けている人」は無意識の内に「自分で友達が作れない環境を作ってしまう」からです。
基本的に日本に友達がいない人でも海外に行くだけで友達が増えるということを英語脳ブログで書いたことがあります。
- ただ、自分で友達が作れない環境を作ってしまうとどんなにフレンドリーな外国人でも逃げてしまします。
逃げてしまう外国人を見てさらに友達が作れないと思い込んでしまう。
とは言っても日本と海外では友達の作り方などが違うので調子がくるう時はあるでしょう。
最初は調子がくるう場合が多い
特に海外移住仕立ての時はうまくコミュニケーションが取れないのでイライラしやすくなります。
イライラしなくても「つたない英語で申し訳ない」と思ってドンドン英語を喋らなくなり、次第に英語が喋れなくなった人も見てきました。
解決策:趣味MAX
解決策はいろいろとあります!
例えばとにかく1つでもいいので、下手でもいいので趣味を続けたい。
どんなことでも5年ほど続けると初心者よりも格段に差が分かります。
そして初心者の人を全力でサポートしてみたい。
全力というのがポイントです!
友達になる可能性があまりなくても全力でサポートしていると確実に良いウワサが広がって友達を作りやすくなります。
もしかすると1年はかかるかもしれませんが、人生100年時代なので1年や2年は人生の2%ほどになります!
解決策:ゲームMAX
趣味ということでオススメなのは実はゲームです!
ゲームの中でもPUBGなどの競い合うゲームだったり、
世界的にも超有名なファイナルファンタジーなどがオススメです!
- なぜかというと、助け合うだけでも良いのですが外国人と競い合うことで「言葉なしで心が通じ合う」瞬間が多いからです。
そして心が通じ合った相手とチームを組むことによって良い意味で責任感が増します。
責任感が増した場合は海外で仕事をする時のように英語力が上達しやすいので効果的な英語学習になりやすいです!
対戦相手を作ろう
もしも趣味やゲームをやっても友達が作れない場合は「良いライバル」を作ってみたい。
「負けたくない」という気持ちで立ち止まらずにいろいろとチャレンジ続けれますし、
良いライバルに対してだけはスムーズに言いたいことが伝わる場合が多いです。
- とは言っても、「今の英語力でなんとなく伝わるからこれでいい」というのはドツボ一直線の考え方です。
2年以内にはシッカリと英語が喋るようになって、良いライバルとご飯やお酒を楽しむ日を目標にしたい!
ということで、ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3の①番目は「友達が作れないと思う」でした!
ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:②自炊すれば良いと思う

ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3の②番目は「自炊すれば良いと思う」です。
なぜかというと、海外では日本のようにタンジュンに自炊し続けるのはしんどくなりやすいからです。
- そして節約MAXの考え方は世界で日本くらいなので「周りは節約しないのに私・俺だけ。。」とさらにシンドくなって自炊しなくなりやすい。
もちろん外国人の中には日本人のように節約MAXの考え方をしている外国人はいます。
ただ、何でもかんでも節約ではなく「使う時は使う」という考え方の外国人が多いです。
解決策:支出を考え直す
自炊ということで支出をコントロールしているかもしれませんが海外では自炊で支出を
コントロールしようとするとストレスになって結果的にどこかで支出が多くなってしまう時が多いです。
- 例えば毎日ではなく週に3日は自炊するなどにしてみたい。
または、自炊する人とシェアハウス・シェアルームしてみたい。
他で言うとアルバイトでもお手伝いでもボランティアでもいいので、賄い料理で楽しく節約するのもありです。
賄い料理をもらえると言うことはある程度の責任あることをしたことになるので確実に英語力もレベルアップするでしょう!
解決策:収入を増やす
先ほどはボランティアと書きましたが、海外で仕事ができるビザを持っている人は仕事して自炊をしなくても良いくらいの収入を得たい。
貯金はしたいかもしれませんが【自己投資】として外食してみたい。
- なぜ自己投資になるかというと、ちゃんとしたレストランなどで繋がった関係は非常に貴重でタンジュンに海外生活が「超」楽しくなりやすい。
もちろんレストランではなくてカフェでも良いです。
そして別にカフェでなくてもコワーキングスペースで出会うのもありです!
コワーキングスペースを利用している人ほどインターネットを活用して数年くらいで稼ぎまくる人も多いです。
稼ぎまくらなくても月に10万円くらいを確実に稼ぐことができれば自炊する必要はなくなるでしょう。
ということで、ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3の②番目は「自炊すれば良いと思う」でした!
自炊して節約するのは良いのですが長期的に考えた時に自炊ではなく外出して誰かと出会う方が人生的にも収入的にも英語学習的にもオススメです。
ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:③日本と全く違うと思う

ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3の③番目は「日本と全く違うと思う」です。
海外は日本と違う部分が多いです。
ただ、180度違うという訳ではありません!
もちろん日本では普通と言われることをしてもある国にとってはダメな行動とされる時もありますが悪気がなければ大問題にはならないでしょう。
何が言いたいかというと、タンジュンに「海外は日本と180度違う」と思い込むと一緒の部分が全く見えなくなるのでシンドくなりドツボにハマり続けます。
タンジュンに疲労MAX
日本と全く違うと思い続けていると疲労MAXになり続けて本当に大変なことになります。
小さなことまで気配りしたり気をつけることは英語力や英語脳にとっては非常に良いことなんですが、
- 海外移住をするときに最初から上記のように細かいところまで考えていたら疲労とストレスで体調をくずしやすい。
失敗したくないと思うことはスバラシイのですが、欲張りすぎて最終的に失敗する場合もあります。
まずはマイナスを避ける
プラスを増やすことは大切なのですが、海外でさらに大切にしたいことは「マイナスを避ける」ということです。
- まずはマイナスを避けれなければどれだけプラスを増やしてもいつかは痛い目を見やすい。
とにかく何でもかんでも日本と違うと考えるのは損です!
そしてプラスを増やし続けれたとしても、マイナスが数年後に襲いかかった時は、
チョット時間がかかる可能性はありますが、まずはマイナスの改善を重視してプラスについては後回しするのが効果的です!
ということで、ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3の③番目は「日本と全く違うと思う」でした!
ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:まとめ

おさらい
- ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:①友達が作れないと思う
- ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:②自炊すれば良いと思う
- ドツボにハマり続ける人の特徴TOP3:③日本と全く違うと思う
いかがだったでしょうか!
友達が作れないと言っている人ほど思っていることとやっていることが違ったりします。
無意識に友達が作れないような行動をしている可能性は高いです。
TOP3の3番目はケースバイケースの部分を含みますが、とにかく先生は責任について知っている人を誘ってっみください!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3