【辛口厳選】「海外必需品」要る要らない物【海外歴20年の僕の経験】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
元々は「英語が一切喋れません」でした。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。
先日、下記のツイートをしました。
#海外旅行 #手ぶら旅行 荷物について #辛口意見
・まず「これがないと死んでしまう!」意外は持って行かない
・海外で買えるなら持って行かない
・迷ったら持って行かない
【大事な事】何を持って行ったか毎回持ち物の写真を撮って何が必要だったかメモる(#盗難防止 にも良い) pic.twitter.com/n8WEfk7C7K— Moto@BKKタイ嫁【EU/USA/ASIA/SEA→計25年がタイを選ぶ理由とは?】 (@Moto2985) April 27, 2020
・まず「これがないと死んでしまう!」意外は持って行かない ・海外で買えるなら持って行かない ・迷ったら持って行かない 【大事な事】何を持って行ったか毎回持ち物の写真を撮って何が必要だったかメモる(#盗難防止にも良い)
海外歴20年から言わせると、日本出発までにかなり気になる事は「なにを持って行かないと失敗するのか」よりも「無駄な物を持って行きたくない!」です。
ミニマリストほどではないですが、海外で買えますので無理に色々持って行かず、最悪の場合は現地で購入すれば良いです。
「Time is Money」の時代は終わり、今は「Time is Life」です。決断は60秒以内にしましょう。という事で、今回は「日本でしか揃えられない物」にフォーカスして「要る・要らない留学必需品を書いていきます。
【辛口厳選】「海外必需品」要る要らない物【海外歴20年の僕の経験】

もったいぶらず、さっそく結論から書いていきます!以下になります!
・貴重品→【辛口厳選】海外に持っていく物:貴重品編【海外歴20年の僕の経験】
・お金
現金:5万円あれば余裕、必要であれば本当は安全で2倍もお得なキャッシング
クレジットカード:JCBよりもVISA→楽天プレミアムカード
・衣料品
最高に暖かいダウンジャケット1着でOK←寒い地域の建物の中は基本的にあったかい(外の気温は低いが、室内温度は高い)。
それと、現地で買える。ユニクロ最高、、簡単にいうと神!安いし。
即泳ぎたいのであれば水着←日本のサイズが欲しいなら日本で購入
・電気製品→【辛口厳選】海外に羽ばたく時の必需品「1日約30円でProデビュー」【電気製品編】
・洗面・日用雑貨→【辛口厳選】海外に羽ばたく時の必需品【日用雑貨アイテム編】
・書籍
辛口感想:電子書籍よりもAmazonのオーディブルで、書籍のインプットをしたい。
せっかく海外にいるんだから、「街を歩きながら+周りを見ながらインプット」したい。
科学的に証明されたようで、「疲れを感じる」の大半は「目の疲れ」だそうです。
目に優しくしたいと一瞬でも思った人はAmazonのオーディブルを試したい。
- Amazonのオーディブルは効果的ということで、メンタリストDaiGoさんもお勧めしています!
・便利おすすめアイテム→【辛口厳選】海外に羽ばたく時の必需品【便利おすすめアイテム編】
注意したい点!
なお、5000円以上の買い物は全て正規取扱店のみで購入しましょう。
「普通5万円なのに3万円で買えた!」と喜んでいた人がいます。
多分1万円以下の偽物を3万円で買ったのでしょう。東南アジアであればもしかすると6千円で買えたりして。。
ちなみに、こういう記事は書くだけでもドキドキワクワクしますね。当時を思い出します。
有益なので、ちょっと雑談

大半の人の「歳を食うと時間が速い」の理由は:「新しい事へのチャレンジが少なくなる」です。
雑談→テレビを3時間観た後に、3時間分の感想言えますか?
新しいチャレンジとは「ドキドキワクワクする行動」です。もちろん、思い返すと何をしても「あっという間だった」となります。
しかし、「あれもやったな、これもやったな、あれを達成したな、念願の場所に行けたな」となり、「思い出が詰まった濃い時間」になります。
濃い時間を意識し続ける人達で「歳を食うと時間が速い」という方は少ないです。
極端な礼になりますが、「空気椅子」をやって下さい。1分が1年に感じます。1秒、2秒、、10秒、、、まだ20秒!汗汗汗
テレビを3時間観た後に、3時間分の感想言えますか?
「空気椅子人生」で「まだ1分ある、まだ5分ある、まだ1日ある」を大切にして諦めず、トライし続けましょう。
ごめんなさい、結構長文になってしまった。
悩んだ物も持って行くと、荷物は増えるばかり
下記のコメントを良く耳にします。
- 要るかもしれない
- んー、いや、持って行こう
- 何が起こるかわからないから持って行く
例えばこんな感じですが、昔の僕は全部言ってました(汗)
しかし、悩んだ物からバッサバッサとスーツケースから出して下さい。
結論:まずは小さなリュックに入れる
というわけで、ここからは「悩んだ物を排除」したのにまだまだ「荷物が多い」と一瞬でも感じた人向けに書きます。
もし仮に「もう十分排除したから、このままでいいよ」と感じるならそのままでも良いかと思います。人それぞれ感じることは違いますからね。
なお、過去の僕は「スーツケース 内の服を無理やり着て、重量オーバーを避ける」というセコイ事をした時もありましたが、今では「あ、楽勝、もっと持っていけるんだ、けど多めにお土産を買おう」となりました。
「このままでいいや」では、未来はない
断定したくはないのですが、皆さんもわかっているかと思います。
例えば、苦痛に耐えても「レベルアップ」はかなり難しいと思います。
一度、「これがなきゃ逮捕される!これがなきゃ勉強・仕事できない!これがなきゃ死んじゃう!」もの以外は持って行かない。
1度だけ「超厳選」で旅行してみて
3泊4日の旅行の場合は下記の通りです。
- 最低限の貴重品とお金→海外旅行保険+パスポート+現金5万円+楽天プレミアムカード(VISA)
- 最低限の衣料品→究極は→3泊4日であれば半分の2日分しか持って行かない。乾きやすい服を持って行って、洗面所でパパッと洗濯する。(「ちゃんとした絞り方」&クーラーで乾燥させると一晩で乾いちゃいます。エアリズムであれば余裕)
- 勉強・仕事用の電気機器→MacBookPro&iPhone or iPadPro&iPhone
- 最低限の洗面・日用雑貨→ほぼ海外で揃えますので歯ブラシと旅行用の歯磨き粉・シャンプー・リンス
- 書籍→電子書籍かAudibleのみで重量0キログラムにしよう
- 便利おすすめグッズ→THULE、LOJEL、KEEN、爪切り、耳かき、サングラス、帽子、ワイヤーロック
特に上記が「超厳選された持ち物」かなと思います。
留学・出張・海外赴任の場合は上記プラスαで良いです。
ポイント:1回目は失敗する!
海外歴長い僕でも、人生初の「リュック1つで旅行」はドキドキでした。
ただ、その1線を乗り越えると、スーツケース持って行くのがあり得なくなります。出張で持って行ったとしても、中身はスッカスカで、お土産入れ放題。
身軽になると旅行の疲れが激変しますので、その分旅行を楽しめます!
1度だけ「電気機器はスマホ」にしてみて
初めて出た電気機器は不具合などが多いので基本的には3世代目を待ちます(iPhoneは我慢しきれずiPhone3GSからデビュー)。
iPadはRetinaディスプレイが採用されるようになったiPad3から使っていて、パソコンはMacBookAir。
Windowsでゲームをしまくっていたので、MacBookにはちょっとだけ憧れていましたがMacBookデビューはかなり遅かったです。
Steve JobsがMacBookAirを作らなかったらずっとWindowsだったかもしれません。
今思えば、MacBookAirの「究極の断捨離」で更にAppleの魅力に惹かれました。
- ちなみにホリエモン、お金2.0の佐藤航陽さん、ZOZO社長の前澤さんとかはスマホだけで仕事していると聞きました!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕が僕のブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
最初は不便と思うかもしれませんが、1度だけ試すべし。
おすすめリンクのまとめ
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】