【辛口厳選】海外に持っていく物:貴重アイテム編【海外歴20年の僕の経験】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、モトの英語脳ラジオです!
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解出来るようになりました。
この記事では「海外に持っていく物:貴重品編」を書いていきます!
【辛口厳選】海外に持っていく物:貴重アイテム編【海外歴20年の僕の経験】

結論は「貴重品はクレジットカードのみ必要」です。
海外旅行保険付きクレジットカードのみ必要
下記のコメントを良く耳にします。
- 現地の学生保険だけでは心配だから日本の空港で買える海外旅行保険が必要
- 運転免許証は身分証明証と同じだから必要
- 国際運転免許証は念の為に持って行こう
例えばこんな感じですが、上記3点は留学であれば不要です。正直、出張時でも不要です。
僕も国際免許証をほぼ毎年用意してましたが、公共交通機関を使った方が思い出が10倍になります。レンタカーでパーっと行くよりも、バスや電車で様々な人に出会いながら旅する方が楽しいです。
又、殆どの現地人は車を持っているので、その場合は運転してもらって、お礼になんか奢ってあげましょう。
結論:楽天プレミアムカードのみ

というわけで、ここからは僕が10年近く使い続けている楽天プレミアムカードについて紹介します。
知らなきゃ損なメリットは以下です
- 自動で海外旅行保険適応
- 国内外、1,000カ所以上のVIPラウンジが使い放題(通常年会費4万円以上)
- 年会費は実質0円にできる
自動で海外旅行保険適応
無料の楽天カードをオススメしない最大の理由として、「海外旅行保険適応」には条件があるということです。
「航空券を楽天カードで買う」だけなのでハードルは高くないですが、忘れた時の「oh, Nooooo」が結構永遠に頭によぎります。
【世界観を変えよう】世界中のVIPラウンジが使い放題
プライオリティ・パスが無料でもらえるクレジットカードは基本的にプラチナクラスのみ。例えば、三井住友プラチナカードは年会費5万円くらい
アメリカン・エキスプレスゴールドカードは年会費3万円くらい、しかも無制限ではなく、ラウンジ3回目以降は毎回3000円ほど支払わなければならない。
よく「空港でお土産買うからVIPラウンジは魅力あるけど要らない・使えない」と言う女子がいますが、お土産はローカルマーケットで買う物です。せっかく日本人が大切にしている「お土産文化」なので、空港では買えない物を買って一生のプレゼントにしてもらいましょう。
想定される「お土産渡し」の3パターンは以下。
どのパターンが魅力的でしょうか。
パターン1(空港のお土産)
Aさん:お土産、ありがとう!
Bさん:どういたしまして。
Aさん:実は私・俺も同じところに旅行することになったんだよね。
Bさん:そうなんだ、すごく良いよ!(うわー、空港で買ったのバレる汗)
パターン2(ローカルマーケットのお土産)
Aさん:お土産、ありがとう!
Bさん:どういたしまして。
Aさん:実は私・俺も同じところに旅行することになったんだよね。
Bさん:そうなんだ、すごく良いよ!ちなみに、そのお土産は見つけるのにすごく大変だったんだよ、こういうローカルマーケットに行って。。。
パターン3(ローカルマーケットのレアお土産)
Aさん:お土産、ありがとう!
Bさん:どういたしまして。
Aさん:実は私・俺も同じところに旅行することになったんだよね。
Bさん:そうなんだ、すごく良いよ!ちなみに、そのお土産は見つけられないだろうな〜、マーケットの隅の隅にあったチーっちゃな店で見つけて。。。
やっぱりパターン3ですよね?
レアお土産はめっちゃ安くて、しかも大量に買っても良いんです。ただ、見つけるまでの努力があれば「Pricelessな価値が生まれます」
費やした時間や想いが相手に伝われば、正直お土産はなーんでも良いです。

実質0円
なぜ実質0円が可能かというと、楽天ポイントです
楽天カードでも最低1%のポイントが普通についてきます
1日に約2700円使うと年間で100万円使うので、100万円の1%は1万円となります
これに夏と冬のボーナスを使ったとすると、かなりハードルが低くなります
キャッシュレス時代で、簡単にポイントが付くので不可能ではないかと。
しかも楽天市場では常に5%なので、20万円使うと1万円となります。もちろん公共料金(電気・水道・携帯電話など)も楽天カードで払えます。
それでも無理!という人は、親に「楽天プレミアムカード(家族カード)」を作ってもらい、自分がポイントを使う。年配の方だとあんまりポイントに興味ないので案外大丈夫かと思います。キャッシュレスになる良いチャンスですので、優しく教えてあげて下さい。
【裏ワザあり】現金と海外キャッシング
お土産などで現金は必要な場面がありますが、現金は3万円あれば余裕
それと、「現金を盗まれるリスク」を考えると、海外キャッシングが断然安全でお得
楽天プレミアムカードのキャッシングの実質年率は「18.0%」ですので、1万円を30日間借りると約147円(18%÷365日x30日x1万円=147円)の利息が発生することになっています
バンコクの場合、2020年4月の時点ではATMでキャッシング可能な額は4万バーツ(約12.8万円)までになっていますので、「12.8万円+ATM手数料税込216円+利息」です
30日間待つと上記の場合だと約1,764円(18%÷365日x30日x12.8万円=1,764円)が利息となりますが、30日間待たずに楽天プレミアムカードデスク(0120−58−6910)に電話して、「すぐに払いたい」と告げて下さい。
楽天銀行をお持ちであれば振込料が無料という、、楽天最高。
ちなみに、海外では使える店が断然多いのはJCBよりもVISA
なにか質問や気づいたことなどがあれば、いつでもメッセージいただければピンポイントでアドバイスしたり、配信するコンテンツなどを改善し、より有益な情報を配信し続けますのでよろしくです!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】