【辛口厳選】海外に羽ばたく時の必需品【便利おすすめアイテム編】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
元々は「英語が一切喋れません」でした。
25年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。
先日、下記のツイートをしました。
#海外旅行 #手ぶら旅行 荷物について #辛口意見 ・まず「これがないと死んでしまう!」意外は持って行かない ・海外で買えるなら持って行かない ・迷ったら持って行かない
【大事な事】何を持って行ったか毎回持ち物の写真を撮って何が必要だったかメモる(#盗難防止にも良い)
海外歴25年から言わせると、日本出発までにかなり気になる事は「なにを持って行かないと失敗するのか」よりも「無駄な物を持って行きたくない!」です。
ミニマリストほどではないですが、海外で買えますので無理に色々持って行かず、最悪の場合は現地で購入すれば良いです。
「Time is Money」の時代は終わり、今は「Time is Life」です。決断は60秒以内にしましょう。という事で、今回は「日本でしか揃えられない物」にフォーカスして「要る・要らない留学必需品を書いていきます。
【辛口厳選】海外に羽ばたく時の必需品【便利おすすめアイテム編】

結論:以下になります。
便利おすすめアイテム
- リュック:THULE(スーリー):海外行くなら「タフ」を優先しないと、何度も買うことになる。急なプチ旅行にも対応→山登りは必ずしよう
- スーツケース:LOJEL(ロジェール):オシャレ&世界共通10年保証(今の時代、5年保証は短い)
- サンダル:KEEN(メンズ)(レディース):靴下と履くと、サンダルNGのレストランやルーフトップバーもOKになる確率UP
- つめ切り:「切る」はやっぱり日本技術に勝ところは無いと技術職人が言ってました→寛政四年(1792年)創業の刃物の老舗「木屋」オリジナルの爪切
- 耳かき:海外ではほぼ綿棒しかありません。洗礼された多種類の耳かき形状をお試し下さい。特にクルクルしてる形状が一番取りやすいです。
- 最強ネックピロー:【18,108評価で平均4つ星】折り畳めて、広げてスグ使えるのも◎
なお、5000円以上の買い物は全て「公式オンラインストア」で購入しましょう。
「普通5万円なのに3万円で買えた!」と喜んでいた人がいます。その後、偽物と知り、買った店に問い合わせても全く対応してもらえず。。多分1万円以下の偽物を3万円で買ったのでしょう。東南アジアであればもしかすると6千円で買えたりして。。
「タフさ重視」を1度、試してみて

大半の人は「オシャレ重視」になって、帰国した時にはリュックやスーツケースがボロボロか、旅行中に壊れてしまって帰国数日前にやむなく購入したと言うのは良く聞く話ですね。
「旅を楽しむ」を考える前に「旅で疲れない方法」を考えてみて
「日本人は几帳面・しっかり者」という印象があります。自分は几帳面だと思わなくても外国人と比べるとやっぱり日本人のレベルは高いです。
僕も昔はちょっとだけ几帳面。。というか神経質でした。リュックを外国人みたいに床に置けないなど。
一度で良いので外国人を「猿真似」してください。
良く聞きますよね、凄く几帳面だった人がある時、、プチッと頭の線が切れて、その後は雑になったって。
どう考えても「気にする」ということは脳を使っていますので、疲れます。旅行中であれば精神も身体も常に緊張状態です。
僕がオススメする「旅で疲れない方法」は下記です。
- リュックを床に置く
- リュックの上に座る
- スーツケースの上に座る
- 服は適当に折りたたむ
- 汚れてもいいリュック・スーツケース・衣料品を使う
【お墨付き】タフさだけじゃなく「一体化」を追求したリュック
この記事で、1つだけ超超超厳選するとどれなの???と聞かれると「THULE(スーリー)」(即答です)
リュックかサンダルかで迷ったんですけど、普通のリュックと比べると明らかにフィット感があり、体と「一体化」します。
THULE(スーリー)は「超重いカメラ機材」を疲労を最小限に抑えながら「壊れないように運ぶ」と聞いたことがあります。
「単にリュックの生地を厚目にした」というレベルではないです。ドイツの高級車のように「疲労や安全面」を考慮した上でスピードを追求したような感じですね。
なにか質問や気づいたことなどがあれば、いつでもメッセージいただければピンポイントでアドバイスしたり、配信するコンテンツなどを改善し、より有益な情報を配信し続けますのでよろしくです!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】