【勉強が苦手なあなたに朗報】勉強は逆効果!「学ぶ」が効果的な英語脳の鍛え方【理由5つ】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①親には勉強勉強と言われるけど、これって効果的な英語脳の鍛え方なのかな?
②やっぱり勉強と言ってしまう。勉強と学ぶにそんなに大きな違いがあるの?
③Motoの記事ではいつも「勉強」ではなく「学習・学ぶ」と書かれているけど意味があるの?
おかげさまで、このブログで100記事を達成しました!、、パチパチパチ
ということで、ちょっと過去の記事を振り返って、この記事を書こうと思いました。
この記事では「勉強は逆効果! x 効率的な英語脳の鍛え方 x 理由5つ」にフォーカスしてみましょう!
それでは今日も一緒にいっていましょう!
【勉強が苦手なあなたに朗報】勉強は逆効果!「学ぶ」が効果的な英語脳の鍛え方【理由5つ】

早速、いつも通り結論を書いていきますね。
- 勉強は続きにくい
- 勉強だけだと限界がある
- 勉強は左脳のみ上達しがち
- 勉強の成果は「テスト」では測れない
- 「TOEIC高得点=英会話ができる」は落とし穴
今回の記事は今までの記事とちょっと違います。
前置きから長いので、サクッと読みたかった人には申し訳ないです。
ただ、英語を「勉強」してしまって苦しみ続けている人が非常に多いので、ちょっとマジで書こうかと思います。
記事は内容よりも見た目!と言われ続けていますが、内容と見た目の両方を意識してみますので、ちょっとだけ、5分ほどお時間ください!
前置き

過去の記事だけでなく、過去のツイートも振り返って「勉強 v.s. 学ぶ」について書く必要があると感じました。
なぜかというと「外国人と喋る」というのが目標にも関わらず、未だに「TOEIC・英検の勉強しないと!」と言っている人が大量にいます。
勉強は「勉め強いる」で、本来は気が進まないことを仕方なくする意味であった。
語源由来辞典から引用
上記のように、勉強は仕方なくするという意味で、大半の人が嫌うのは超当たり前です。
TOEICや英検は自分の英語力を測る効率的なツールですが、特にTOEICに関しては邪道としか言えません。。。汗
TOEIC満点を目指し続けてきた人に対しては「TOEICスコア600」くらいで十分と言えます。
TOEICスコアが600以上であろうと、満点であろうと「外国人と喋る」という目標であれば、キツく聞こえてしまうかもしれませんがTOEICはかなり時間の無駄です。
最近、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1279601721648402434?s=20
「 #英語学習 の時間を増やす」よりも「ムダな英語学習の時間を減らす」はもっと大事。
最近、ツイッターで見ました。
現在:TOEICスコア300
TOEIC高得点の後に➡️英検1級
英検1級の後に➡️留学
今はコロナで微妙だけど、留学してから英検1級&TOEIC高得点を目指す方が吉かと
TOEICスコア300からTOEIC高得点を取ろうとすると何ヶ月・何年かかるか知りませんが、1年はかかるかもしれません。
- 留学したいという気持ちがあるのであればスグに留学すべきです!
思った時に行動しなければタイミングを逃し、一生留学できなくなるかもしれません。
ツイートもう一個
さらに下記のツイートもしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1285740088668729344?s=20
趣味を通して #英語 を学ぶメリット
・趣味のレベルも同時にUP
・英語で書いてあることが大体想像できる
・【英語が出来ない人】が知らないコツを学べる
それと【 #英語学習 =勉強】という概念が弱まります。
もともと好きな事なので挫折しにくい。
例えば料理のコツについて英語で調べるとかでもOK
上記のように、とにかく僕は勉強という概念を弱めることを意識していました。
今日はツイート祭り?
下記のツイートでは「日本人は勉強という言葉を使うから僕も使った方がいいのかな?」と思うようになり、とうとう勉強という文字を使ってしまいました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1282907585452990469?s=20
TOEICや英検で伸び悩んでいる人は「環境を変える」を試してみては。
例えば、僕が何かに行き詰まったらとにかく誰かに意見を求めます。
その人が英語に詳しくなくても斬新なアイディアに繋がる時があったり、固くなった頭をほぐせる。
1人じゃなくグループで英語を勉強するのも効果的
ただ、上記についてはTOEICと英検に関するツイートでしたので勉強という言葉を使ったわけでもあります。
TOEICと英検であれば勉強という言葉の方がしっくりくると思います。
例えば【英単語の丸暗記】は勉強かと思います。
なぜかというと【とにかく覚える】ですので、基本的に【A = B】をひたすら覚えるだけです。
学ぶということであれば【why「A = B」】という風に理由を知るプロセスが不可欠です。
To study means to read, memorize facts or attend school in order to learn about a subject.
To learn means to gain knowledge or skill by studying, practicing, being taught or experiencing something.
LearningEnglishから引用
上記のように海外では勉強は読んだり記憶したりすることであって、学ぶプロセスの1部という認識です。
ここまで読んでいただき、すでに超ウレシイです、、人生最長の前置きだったかもしれません!
それでは5つの理由に迫りましょう!
勉強は続きにくい

ごめんなさい、ツイートばっかりでウザいでしょうか、、汗
ただ、今日はツイート祭りですのでお許しください!\(^o^)/
https://twitter.com/Moto2985/status/1286106843899555840?s=20
【#英語脳 の鍛え方】
【常に英語漬け】が最強です。エビングハウスの忘却曲線によると「覚えたことは20分で42%忘れ、1時間でなんと56%も忘れる」。
英語学習20年の人が英語脳にならない理由の1つかも
英語がキツくなったらコメディもOK。続けよう
上記のように、僕は常にムダに挫折しまいそうな人に対してツイートもしています。
英語の勉強をしている人たちの大半は「息抜き」ということで日本のテレビを観がちです。
休憩ということで、日本語のYouTubeを観がちです。
- なぜかというと、勉強というストレスをどうにか発散したいからです。
この勉強が「学習」であれば、息抜きでも休憩でもいつでも「英語を取り入れてみよう」となりやすいです。
はい、今日はどんどんツイートを貼り付けちゃいますね。
https://twitter.com/Moto2985/status/1288077975955505152?s=20
【4連休で満足に英語力UPできなかったアナタへ】
もしかすると【勉強】してませんか?「外国人と喋りたい」が目標であればTOEIC等は邪道。
・オンライン英会話の無料体験を試す
・好きなゲームをYouTubeで観る
【日常に英語をブレンド】する方が暗記等よりも断然効果的
上記のツイートでも言っていますが、本当にゲーム実況を観るだけでもGREATなんです!
もちろんコメディでも良いですので、選択肢は無限ですよね。
なのに【日本語】を求めてしまう理由は「学習ではなく、勉強」したからだと言えます。
勉強だけだと限界がある

1番目の理由では続かない(挫折しがち)と言いましたが、もちろん続けている人もいます。
- ネットでは「20〜30年間ずーっと洋画を観つづけているけれども、全く上達しなかった!」という人がいました。
僕が書いた記事で紹介しているコツを活用しながら洋画・海外ドラマを観ないとほぼ意味がないです。
ただ、僕が言っているコツを無視してもある程度は英語力UPします。
そうなんです、勉強は限界があるだけでなく、限界はかなり早くやってきます。
右脳と左脳
限界がある最大の理由は「勉強は右脳を無視」しがちだからです。
どういうことかというと、超極端に言うと「自転車をこぎたい!」と思った子供がどれだけ自転車について勉強したとしても自転車に乗ってこがない限り一生こげないでしょう。
同じように、「泳ぎたい!」と思った子供がどれだけ水泳について勉強したとしても、プールに入って顔を水につける練習もしなければ一生泳げないでしょう。
ただ、自転車について勉強したり、水泳について勉強することはムダではないはずです。
しかし、しっかりと「学ぶ」という右脳的な学習も取り入れなければ「自転車に乗らない」のと一緒です。
勉強は左脳のみ上達しがち

先ほど右脳と左脳について触れましたが、英会話や英語脳に関してはとにかく右脳に刺激が必要です。
右脳に刺激というのは、例えば下記になります。
- ノートに落書き
- 英単語の語源由来を調べる
- 英単語を調べた時は必ず例文をチェック
- 1日1度はオンライン英会話でアウトプット
- 英単語を調べた直後に自分に関することで例文を作成する
1番目の「ノートに落書き」はかなり誤解をまねく書き方です。
しかし、イギリスのプリマス大学での研究結果では【落書き】は記憶力を高めたと発表されましたので、メモには必ず落書きを!
上記の情報はプレジデント(雑誌)でも取り上げられています。
- 右脳と左脳と英語について一瞬でも気になったあなたはこちらを参考に➡️【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別10選!】
- いや、ガッツリ気になってしまったあなたはこちらを参考に➡️【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
勉強の成果は「テスト」では測れない

TOEIC、TOEICと言い過ぎですが、あなたのご想像の通りTOEICなどのテストでは実際に外国人とどれだけ喋れるかはハッキリと測れません。
- IELTS,IELTSと言い続けていますが、スピーキングテストがあれば良いかなと思っていますのでTOEFLもOKかと思います。
やっぱり資格を取りたいという人はTOEICよりもスピーキングテストがあるTOEFLやIELTSなどを優先しましょう。
海外ではTOEICはかなり下に見られているので、くれぐれもTOEIC満点だからといってドヤ顔をしないように。
- 海外ではTOEICという資格はあってもなくても同じと考えたほうが良いです。
一部のアジア地域では日本のようにTOEICが普及していますが、TOEICを優先している企業は基本的に英語が出来ない企業です、、汗
「TOEIC持ってるんだったら、ついでにTOEFLやIELTSもなんで取らなかったの?スピーキングができないから?」と思われそうな。
ただ、何かしらの資格は経歴書などに書くほうが好印象かもしれません。
TOEICともう一つスピーキングテストがある資格をゲットするだけであなたの希少価値は爆上がりするでしょう。
そして、あなたがTOEIC意外の資格を取った後「なんで皆んなTOEICしか受けないんだろう?」と思う日が来るでしょう。
TOEIC、TOEFL、IELTSなどの資格を目指している人向けのオンライン英会話は➡️英語資格試験対策をオンライン英会話で。ベストティーチャー
無料体験レッスンがありますので迷う時間が超もったいないので安心して体験してみて。
「TOEIC高得点=英会話ができる」は落とし穴

この点はやっぱり書かないとダメかと思います。
なぜかというと、やっぱり超初心者から中級の人たちは「TOEICは超都合の良いテスト」だからです。
TOEICの宣伝やマーケティングの能力の高さが理由かもしれませんが、なぜか日本人は「英語=TOEIC or 英検」になってしまっています。
そして、「TOEIC高得点をゲットするには!」という本の大半は「時間」について書かれています。
どんなテストでも時間配分は不可欠ですが、TOEICは時間配分でかなり高得点に近づけます。
ツイートを貼り付けすぎて申し訳ないのですが、「TOEIC高得点の後に、英検、その後に留学」とありましたが、まさに勉強コースです。
そしてこのような勉強コースだと気づいたら10年後にやっと留学できるようになるかもしれません。
この記事ですでに言いましたが、TOEICは600点くらいで十分です。
というか、最近では小学生レベルの英語でも十分かと思うようになりました。
最後のツイート
https://twitter.com/Moto2985/status/1284458577617272832?s=20
TOEICや英検が全く要らないのであれば、英語学習の目標設定はどうするか?🤔
・全く緊張せず喋れる
・ディスカッションできる
・言いたいことを主張できる
英単語は小学生レベルでOK!ドンドン英会話の量を増やすと【どうやったら伝えやすくなるかな】となり、勝手に英単語を調べ覚えます
ということで、超初心者から中級のあなたはまずは小学生レベルの英単語をマスターしましょう。
- そして、「勉強」にとらわれず、どんどんアウトプットして、可能であればどんどんオンライン英会話に挑戦しましょう。
アウトプットするうちに、「この英単語を使うと伝わりやすいかも!」という風に、【アウトプットをしながらインプット】が最強です。
スポーツでもアウトプットしながらインプットをしますよね。
英語を勉強することには大賛成ですが、英語学習しながら勉強をブレンドするという順序にすることが効果的な英語脳の鍛え方と言えます。
まとめ

いかがだったでしょうか。
今日はいつもとかなり違う記事の書き方になったのでビックリした人が多いかもしれません。
そして、さすがに前置きが長かったかとちょっと反省。
100記事達成!と書きましたが、毎日更新を1000記事は続けますので長〜〜〜い目で見てやってください(って自分で言うことではないか、、汗、、)
- とにかく、英語を続けてもらいたい一心ということと、「挫折」する人は「勉強」をしすぎているのでは?と思っています。
僕の記事をドンドン参考にしてもらって、「これなら10年続けれる!」という自分だけの英語学習の方法を見つけてみましょう。
そして、ぜひ僕にもシェアして、学ばさせてください!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【質問し放題】3ヶ月で英語脳になれる産経オンライン英会話のクチコミと評判【愛のムチ】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周