【これだけで英語人生変わります】1月1日からスタートダッシュするメリット5つ【海外歴20年の僕が思うこと】
Abroad ENGLISH Expat Remote Work Study Abroad TRAVEL
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①1月1日に何すればいいの?まだ二日酔いなんですけど。。ねたい。
②スタートダッシュってマリオカートみたいな感じ?
③まだお正月の休みなんだから休ませてよ~!初詣に行かなくっちゃ!
以上3つ以外にも思うことは無限大にありますよね。
試しに、もっとシンプルに考えてみましょう。
よく聞きますよね、「朝から〇〇すると1日が激変する!」や、「朝に何を食べるかで、その日が決まる!」などなど。
例えば、朝からあまいものを食べると、一日中あまいものを欲しがったり。
朝ダラダラすると、1日中ダラダラしてしまったり。
夕方に走ろう!と決めたのに朝ダラダラしてたらそのまま、、気づいたら夜になってたり。
以上は僕の経験です!笑笑
しかし!逆に、朝走りに行くと、一日中アクティブになるんですよね。
久々の記事ですでに長々と書いてますが、とにかく、何が言いたいかというと、『1月1日から英語をガンガンするとなぜか1年中ガンガン英語をしたくなります!』ということです。
【これだけで英語人生変わります】1月1日からスタートダッシュするメリット5つ【海外歴20年の僕が思うこと】

前置きが長くなってしまいましたが、スタートダッシュするメリット5つは以下になります。
- 1月1日からスタートダッシュするメリット①:迷いが消える
- 1月1日からスタートダッシュするメリット②:考えがまとまる
- 1月1日からスタートダッシュするメリット③:周りにも良い影響が起こる
- 1月1日からスタートダッシュするメリット④:やりたいことが明確になる
- 1月1日からスタートダッシュするメリット⑤:1月が充実すると、他の月でも充実したくなる
それでは深堀して、理解を深め、今年は去年の3倍充実した年にしましょう!
1月1日からスタートダッシュするメリット①:迷いが消える

スタートダッシュすると迷いがパッと消えます。
なぜかというと、迷っている暇がないからです!
じゃあ、何をするかというと、例えば以下のツイートを参考にしてみてください。
https://twitter.com/Moto2985/status/1344829971978600448?s=20
上記のツイートで1番大切な部分でいうと【参加してみる】という【行動】です。
どういうことかというと、この行動は【受け身ではない】ということです。
多くの人が知らない大切なことなので【受け身】の関連記事も以下から1つだけ選んで読みたい
・【知らないあなたは「超」非効率?】日本人と外国人の「英語脳の鍛え方」【決定的な差5つ】
もちろん、イベント等を主催するほうがより【受け身ではない】ということになりますが、1月1日にスタートダッシュということで参加するだけでも十分です。
英語が出来ない大半の人は迷って迷って、そして12月になると『あー、来年すればいっかな』とか、『コロナだから外国人に会えない、コロナが落ち着いてから考える』などなど。
ということで、1月1日から何かをする!と決めちゃうと、迷いがパッと消えて、行動している自分に出逢えます。
一年中、効果持続!?
1月1日(お正月休み中)にできちゃうと、1年中、さまざまな行動をし続けれるでしょう!
1月1日からスタートダッシュするメリット②:考えがまとまる

先程の【迷いがパッと消える】が起こると、自然と考えがまとまります。
なぜかというと、無駄な事を考えなくなりますので、単純に頭が整理整頓されます。
整理整頓された状態で何をするかを考えると、かなりスムーズに考えがまとまります。
例えば、大掃除で「これはいつか使う」などを思って捨てれないでいるものは大掃除には超じゃまな存在でしかありません!
「今年使う物はどれか?」を考えると、かなりスムーズに大掃除・断捨離ができます。
1月1日からスタートダッシュすると、自然と頭の中が大掃除・断捨離できます。
考えがまとまると、全力で行動しやすくなります!
1月1日から全力で英語をすると、良い意味で英語学習が止まらなくなりますよ!\(^o^)/
1月1日からスタートダッシュするメリット③:周りにも良い影響が起こる

そうなんです!あなただけのメリットじゃないんです!
1月1日からスタートダッシュすることによって周りにも良い影響が起こるんです!
なぜかというと、休みの真っ只中の1月1日にバリバリ英語を始めてたら周りはあなたの本気度を感じます。
本人からすると、「モトの英語脳っていう変なブログに言われて、ちょっと試してるだけ」なんですが笑笑
あなたの本気度を感じた人は、自然とあなたを応援したくなります。
その時に気をつけていただきたい点でいうと、本当に何でもイイので3つほど目標を作りましょう。
本当になんでもいいです。例えば以下です。
- 1年以内に外国人友達を3人作る
- 1年以内に小学生英語をマスター
- 1年以内に英語を使って会社貢献
5分悩んで、目標がわからない人は以上3つを目標(仮)にしましょう。
目標は変わるのもですので全く問題ありません!
ということで、ぜひ1月1日からスタートダッシュして、周りにも良い影響を!
ちなみに、あなたの行動をみて、周りの人もあなたのような行動をすると最高ですね。
なぜなら、僕はいつも1人でやるより複数人で英語学習をすべきとブログでもスタエフでも言い続けているからです!
1月1日からスタートダッシュするメリット④:やりたいことが明確になる

1月1日からスタートダッシュするとやりたいことが明確になります。
どういうことかというと、先程の目標と同じで、365日あると、やりたいことが変わることがあります。
そういった変更は全く問題ないですし、素晴らしいとも言えます。
やはり【微調整】はいつかは必須です。
そしてこの微調整を1年間に何回できるかは1月1日にスタートダッシュしているかで決まります。
単純に言うと、6月くらいで『本気で英語をしよう!』とスタートする人と、1月1日からスタートダッシュする人とでは期間が約180日違います。
『そんなの人それぞれでしょ?』と思う人は必ずいるでしょう。
当たり前です、人それぞれで、6月からスタートしたほうが良い結果を出す人もいるかもしれません。
しかし、1月1日からスタートダッシュしたことがない人は3回くらいはスタートダッシュを試すべきです。
2010年くらいから、【新しいことを試さない、リスクを取らない】とは非常に危険と認識されています。
ちなみに、1月1日からスタートダッシュすることのリスクって、、、、ないですよね!笑笑
1月1日からスタートダッシュするメリット⑤:1月が充実すると、他の月でも充実したくなる

これは最大のメリットです!
1月が充実すると、本当に、さらに充実させたいとなりやすいです。
これは別に欲というわけではないです。
この記事の最初に言いましたが、朝から走ったり運動するとなぜか1日中アクティブになるんです。
逆に言うと、朝から昼間でゴロゴロしたり、Netflixなどを観ていると、夜までゴロゴロ・Netflixになってたり。(僕も最近ありました汗汗)
1月が充実すると、他の月も充実したくなるなんて信じられない!という人はぜひ3回くらい1月1日からスタートダッシュしてみてください。
- そして、万が一『他の月も充実したくならない』ようなことが起きても、1月1日からスタートダッシュしていれば今回紹介したメリットの3つくらいは経験できるはずです。
信じなくていいので、寿命100年時代なので3回だけ、、3%だけトライしましょう。
海外歴20年の僕が見つけたトップシークレットな、有料級の情報でした!
1月1日からスタートダッシュするメリット:まとめ

超カンタンにまとめると、【早起きは三文の得】の究極バージョンです!
1日は朝で決まる。1年は1月1日に何をしたかで決まります。
ここまで聞いて信じていない人は必ずいます。
信じなくていいので、今年だけは海外歴20年の僕がいうスタートダッシュを試していただきたいです!
寿命100年時代、今年だけ試すんですから人生の1%だけです、難しく考えることではないです!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【察する能力MAX】日本人講師と話せるオンライン英会話の比較・ランキング【安心できる】