【頑張れば英語が出来る】は地獄の始まりの理由TOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①「英語を頑張る!」が口ぐせなんですけど、、、何がいけないの?
②「頑張り屋さん」と言われるのが好き!英語も頑張ります!。。。え?これって非効率?
③頑張らないほうが効果的に英語学習できるってこと?
今回の内容を最後まで参考にすると、頑張らないほうが効果的に英語学習が長期的にできると理解できます。
もちろん頑張っている人で長期的に英語を続けている人はいるのですが海外歴20年の僕は【非効率】と断言できます。
しかも、頑張って英語をしていた人が英語を止めると本当に急速で英語力が落ちていきます。
- 冗談抜きでジェットコースターなみに英語力が落ちていきます。
頑張っていた科目が同じようにジェットコースターなみにテストの点数がゼロに近づいたことを思い出しました。
ちなみに、僕も英語を頑張っていた時期があり、その時もジェットコースターを体験しました、、、
その時、実際に英語が嫌いになり、海外が嫌いになりました。。
上記のようなことをあなたやあなたの周りの人には体験してほしくないと心の底から思います!
【頑張れば英語が出来る】は地獄の始まりの理由TOP3

もくじ
- 地獄の始まりの理由TOP3:①無理しがち
- 地獄の始まりの理由TOP3:②独学しがち
- 地獄の始まりの理由TOP3:③挫折しがち
- 地獄の始まりの理由TOP3:まとめ
今日も3分ほどでサクッと読める記事を目指します。
そして、音声配信で深堀しますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒に行ってみましょう!
地獄の始まりの理由TOP3:①無理しがち

地獄の始まりの理由TOP3の①番目は「無理しがち」です。
なぜかと言うと、英語は「超」長期的に学習するものだからです。
頑張りというのは長くて3年ほどかと思うのですが、英語の場合は5年以上は続けないと意味があまりなくなります。
5年以上は続けるのですが、猛勉強というわけではなく「1日3分」でも十分です。
モトの英語脳ブログを参考にし続けると、次第に1日3分以上したくなる頻度が増え続けます!
継続に一点集中
とにかく「継続」がポイントです!
そこで頑張り屋さんは短期的には優秀に見えるのですが3年以上になるとどこかで無理をして、4年目くらいで挫折しやすいです。
どんなモノゴトでも「無理はしない」が鉄則と知っていても英語となると頑張って、気がついたら無理しがちです。
- とにかく頑張らないけど効果的に英語力や英語脳が上達するようにはどうしたら良いかを常に考えたい。
僕の周りにもいますが、短期的には英語を頑張ったのですがそこから全く上達しないどころか英語力がドンドン落ちていっています。
ということで、地獄の始まりの理由TOP3の①番目は「無理しがち」でした!
無理しないよう工夫したいけれどどうすれば良いか分からない人は僕に相談したい。
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【おうち留学】あなたしか夢中になれない英語学習!作るべき理由TOP3
- 【無理すると逆効果】あなたの「そのまま」がイイ理由TOP3
- 【知ってても誰もしようとしない】選んだ英語学習が本当に好きかをチェックする方法TOP3
地獄の始まりの理由TOP3:②独学しがち

地獄の始まりの理由TOP3の②番目は「独学しがち」です。
なぜかというと、頑張り屋さんの大半は得意分野を最優先にするのでリーディングなどにかたより、独学しがちになります。
独学の時間が多すぎると結局は外国人の友達が作れなかったり、結局は実際に英語が喋れなくなります。
- いつも「利き手でハミガキ」のお話をしますよね。
リーディングとライティングばかりが上級レベルになり、英会話が初級レベルだと人間の脳は使いやすいほうのリーディングとライティングを使いたくさせます。
電話でなくメッセージばかりになるだけでなく、英会話がチョットでもうまくいかないとイライラする人も多いです。
英会話ができないと損でしかない
せっかく頑張って英語をやったのに結局は英会話が全くできなければ地獄でしかありません。
- 「車のことならなんでも知っている!という人が実は車の運転ができない」ようなものかもしれません。
ということで、地獄の始まりの理由TOP3の②番目は「独学しがち」でした!
とにかく独学ばかりしないように、外国人の友達を増やすことも目標の1つにしたい。
もちろん英語や海外に興味がある日本人の友達を増やすのも悪くないです!
地獄の始まりの理由TOP3:③挫折しがち

地獄の始まりの理由TOP3の③番目は「挫折しがち」です。
TOP3の1番目と被る部分があるのですが、とにかく挫折しやすい人が多いです。
頑張るのが好きな人であれば良いのですが、頑張ることが苦手な人が英語を頑張るとスグに挫折しやすいです。
ちなみに、スグに挫折するよりも3年後ほどで挫折するほうが超モッタイナイ!
3年後どうなるか
なぜかというと3年後ほどで挫折した人の多くは立ち直れない場合が多いからです。
ただ、モトの英語脳ブログやラジオを参考にし続けてもらうと挫折しても「もうチョットだけ英語をやろうかな?」と思わせてくれます!
- 5年間、一度も挫折したことがない人はいるのですが、その後1度でも挫折したらどのくらい英語をやらなくなるか。。。考えただけでもゾッとします。
ということで、地獄の始まりの理由TOP3の③番目は「挫折しがち」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【これだけは失敗したくない】英語学習はまず1000日を目指したい理由3つ
- 【あなたのやり方は遠回り?】英語脳とビジネス英語は「超」関係ある【効果的な鍛え方5選】
- 【朗報】趣味で自然と英語脳を鍛えれる方法と解説【勉強もモチベーションは不要】後半
地獄の始まりの理由TOP3:まとめ

おさらい
- 地獄の始まりの理由TOP3:①無理しがち
- 地獄の始まりの理由TOP3:②独学しがち
- 地獄の始まりの理由TOP3:③挫折しがち
今回の内容はいかがだったでしょうか!
頑張り屋さんが英語に挑戦するとどこかで無理している場合が多いです。
頑張り屋さんのマネをして苦手なのに英語学習を頑張ってしまうと挫折しやすいです。
無理してても、挫折しても再チャレンジは可能です!
- ただ、英語を頑張る日本人の多くは独学しがちです。
独学し続けてしまうとタンジュンに外国人と喋れない場合が多いので「本当の地獄でしかありません!」。
やっぱり英会話しないとツマラナイです
メッセージでやりとりすれば良い!と思った人が少なくないでしょう。
- ただ、やっぱり喋るのは楽しいですので「頑張らないで英語を続けるにはどうするか?」を考え続けたい!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3