【脱後悔】来年の目標設定を今からすべき理由
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①さすがに2ヶ月以上も前から来年の目標設定するのは早くない?
②来年のことは来年に決めたらいいんじゃないの?
③確かに英語や海外移住についての目標は早く決めたほうがお得かも!
今回の内容を最後まで参考にするだけで、英語や海外移住に関する来年の目標が叶いやすくなります!
目標と言っても英語や海外移住に関する目標はいつもとは違うんです。
例えば何かの資格であれば基本的に勉強だけである程度は叶いやすいでしょう。
しかし、海外移住となると経験を全くしたことがない人にとっては元旦よりもずっと前に目標設定しないと達成しにくいでしょう。
- 今回の記事の結論を言ってしますと「がっつりとフライングすべき!」です。
シッカリと理由を知り、信じなくてもいいので何度か試したい。
海外移住に全く興味がない人でも「プチ目標」ということで、なんでもいいので海外移住や海外転職に関する目標を仮で作りたい!
【海外移住】来年の目標設定を今からすべき理由

もくじ
- 来年の目標設定を今からすべき理由: ①元旦の前に設定
- 来年の目標設定を今からすべき理由: ②60日間は考える
- 来年の目標設定を今からすべき理由: ③今から行動する
- 来年の目標設定を今からすべき理由: まとめ
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
来年の目標設定を今からすべき理由: ①元旦の前に設定

来年の目標設定を今からすべき理由の①番目は「元旦の前に設定」です。
元旦までに決めて僕がいつも言っている「一日は朝で決まる、一年は元旦で決まる」を意識したい!
元旦の前に設定することで100%気持ちいいスタートダッシュがしやすくなります!
マリオカートをイメージ
もちろんスタートダッシュできたからと言って必ず目標を達成できるわけではありません。
- ただ、マリオカートのスタートダッシュのように元旦から気持ちのいい日を過ごせると、万が一来年に目標を達成できないとしても再来年もスタートダッシュしたくなるでしょう!
英語や海外移住・海外転職に関する目標達成は超スモステ(超スモールステップ)が効果的なのですが、元旦の前に設定することを心がけたい。
僕の場合
僕の場合はスタートダッシュがくせになっています!
最初は目標なんて立てる人ではなかったです。
今ではスタートダッシュをして楽しんでします!
なぜなら、周りの人のほとんどはお正月休みでユッタリしているので本当にマリオカートのスタートダッシュのように先頭に立っている気分になれます。
- そして先頭に立っているのが良い気分ということだけでなく「ちょっとだけど、もうこんなに進んでる!」となります。
過去の自分と比べると自分に感謝したくなります。
目標も超スモステ
ちなみに、海外移住の目標だからって大きすぎる目標は不要です!
単純に「来年中に海外移住する」とだけ頭にイメージするのも十分かもしれません。
ただ、シッカリと具体的に計画できるような目標だとさらに効果的です!
例えば、「東南アジアの中で一番好きな国を見つける!」という目標であればさまざまな計画が必要でしょう。
- もちろん目標は途中で変更もできるので大きすぎる目標は不要ですが、個人的には最初は大きすぎる抽象度の高いゴールや目標から始めることをオススメします!
ということで、来年の目標設定を今からすべき理由の①番目は「元旦の前に設定」でした!
来年の目標設定を今からすべき理由: ②60日間は考える

来年の目標設定を今からすべき理由の②番目は「60日間は考える」です。
目標をパパっと決めてもいいですが、どうせなら考えて考え直して決めるべきです!
- 基本的に直感を信じるほうが長期的には成功しにくいと聞くように、海外移住や海外転職や英語に関する目標の場合も直感だけだと思うようにいかないどころか大損しやすい。
大損しやすいだけでなく、2回目や3回目の海外移住や海外転職をしても失敗し続けてしまうでしょう。
直感だけではモッタイナイ
海外移住だとしても、そこまで考えなくても大丈夫ですという記事を書いたことがありますが少しは考え直す時間があると長期的にはお得でしょう。
もしも、目標を設定したのに計画通りに行かない場合は直感だけで、とにかく海外移住や海外転職を経験することをオススメします。
しかし、今回の内容では来年の目標ということなので直感的に思ったことも完全無料のマインドマップに必ず書きたいのですが、60日間くらいは考えて考えて考えたい!
超スモステ(超スモールステップ)
考え直す時間を確保する必要がある理由はさまざまですが、大切なことは「超スモステを考える時間を確保する」ということです。
直感だと基本的に大きすぎる目標が多かったりするので、大きすぎる目標をどうやって超スモステにするかを考える時間が必要です。
英語や海外移住や海外転職に関してはどの程度が超スモステか分からないのが当たり前です!
とにかく余裕を持って来年の目標を立てるべきでしょう。
ということで、来年の目標設定を今からすべき理由の②番目は「60日間は考える」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【朗報】英語に自信がない人向け!自信を持って胸張って英会話をし続ける方法TOP5
- 【朗報】一瞬でも英語学習が面倒と思ったときにしたい行動TOP3【海外歴20年もしてました!】
- 【質問し放題】3ヶ月で英語脳になれる産経オンライン英会話のクチコミと評判【愛のムチ】
来年の目標設定を今からすべき理由: ③今から行動する

来年の目標設定を今からすべき理由の③番目は「今から行動する」です。
今から行動しちゃっても罰は当たりません!
超フライングしても大丈夫です!
というか超フライングが許されているのにしないのはモッタイナイです!
英語や海外移住や海外転職であればフライングするほど目標が楽しく達成しやすいです。
海外転職であれば今からさまざまな国にいる日本人のブログを読みあさるのも良いでしょう!
例えば今から超スモステでモトの英語脳ブログ(当ブログ)の過去の記事をバンバン読みあさるのも良いでしょう。
- 海外や英語に関しては「タイム・イズ・マネー」ではなく「タイム・イズ・ライフ」なので費やす時間を増やせれば増やせるほどメリットが大きくなります!
スタートダッシュだけでなく、フライングだけでなく、今から超スモステで行動したい。
ということで、来年の目標設定を今からすべき理由の③番目は「今から行動する」でした!
来年の目標設定を今からすべき理由: まとめ

おさらい
- 来年の目標設定を今からすべき理由: ①元旦の前に設定
- 来年の目標設定を今からすべき理由: ②60日間は考える
- 来年の目標設定を今からすべき理由: ③今から行動する
いかがだったでしょうか?
いつもの海外移住や海外転職の記事と全く違う内容ですよね!
もちろん他の記事とかぶった部分があるんですが、今から来年の目標設定をしたくなったでしょうか?
- いつも通り完全無料のマインドマップを使うだけで、万が一来年に目標を全く達成しなくても再来年にまたマインドマップを見たときに「来年はもうちょっとやってみようかな?」となりやすい。
僕もマインドマップのおかげでブログをやるようになったんです!
そうです、マインドマップにブログについて計画していなければ僕は100%なんの配信もしていなかったと言えます!
とにかく、元旦の前に設定するだけでなく、60日間くらいは考えて考え直したい。
そして調子に乗って今から超スモステで行動しちゃいましょう!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】