【完全に自動!】海外移住で無理なく「超」節約
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①無意識に節約できたら、やってるよ!海外移住の経験者しか知らない情報なの?
②今回のもくじを見たら拍子抜け!でも、言ってることは分かるかも。
③節約のために海外移住したいと思えない!
今回の内容を最後まで参考にするだけで、「超」節約しながら海外移住できます!
しかも無意識に節約できるので、100%頑張らなくていいので超簡単で誰にでもできます。
ただ、TOP3の3番目はかなり大切なので、タンジュンかもしれませんが何度か読み返したい忘れがちになるポイントです!
一瞬でも節約について考えたことがある人にシェアしたくなる数万円レベルの有益な情報です。
【完全に自動!】海外移住で無理なく「超」節約

もくじ
- 海外移住で無理なく「超」節約: ①暑い国
- 海外移住で無理なく「超」節約: ②寒い国
- 海外移住で無理なく「超」節約: ③幸せ度
- 海外移住で無理なく「超」節約: まとめ
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
海外移住で無理なく「超」節約: ①暑い国

海外移住で無理なく「超」節約の①番目は「暑い国」です。
例えば東南アジアの大半の国は一年中ずっと暑いので半袖半ズボンで十分です。
上記は誰でも思いつくことでしょう。
- ただ、「海外移住を3度したことがない人」の多くが知らないことがあります!
それは【幸せと思える国では浪費しにくくなる】ということです。
1度の海外移住では分かりにくいですが、ぜひ何度か海外移住を試して大好きな場所を見つけたい!
何度も海外移住する時間なんてない!という人は東南アジアなどの「発展途上国」がおすすめです。
なぜなら、例えば、かなり発展しているところでも同じ服を頻繁に着る人が多いだけでなく「人の目」を全く気にしない人が多いからです。
プチ雑談
ちなみに、同じ服を【超】頻繁に着る人で有名なのはAPPLEのスティーブ・ジョブズですよね!
同じ服を毎日着るという「ユニフォーム」のアイデアはSONYから学んだようです。
ということで、海外移住で無理なく「超」節約の①番目は「暑い国」でした!
海外移住で無理なく「超」節約: ②寒い国

海外移住で無理なく「超」節約の②番目は「寒い国」です。
暑い国とアイデアは同じですが、実は寒い国の方が節約できる可能性が高いです。
なぜなら、実は寒い国といっても室内は基本的に暑いくらいなんです!
上記は北海道の友達に聞いても意味不明かと思います。
なぜなら海外では日本のように温度調節がシッカリできない場合が多いからです。
僕がイギリスにいた時代は、真冬なのにみんな窓を全開に開けていました。
理由としてはラジエーターの温度調節があいまいなので「超熱く」なるしかないんです。
ラジエーターはガスボイラーで温められた温水で部屋を暖かくするので、上記はガス会社の戦略かとも思いました。笑
分厚いジャケット1着のみ
僕の場合はイギリスで外出する場合でも分厚いジャケット1着だけで、中は半袖です。
- 流石に半パンではないですが極端に寒い国では、日本のように四季がないので自動的に服の節約をしてしまうでしょう。
とはいえ、逆にジャケットなどを何着も買ってしまう人がいます。
-
ただ、いつも言っていますが海外移住は【ミニマリスト】を試す、人生最大のチャンスと言えるでしょう
ということで、海外移住で無理なく「超」節約の②番目は「寒い国」でした!
海外移住で無理なく「超」節約: ③幸せ度

海外移住で無理なく「超」節約の③番目は「幸せ度」です。
なぜなら、海外移住を何度か試して本当に住みたい、本当に幸せな場所を見つけると【欲しいもの】がなくなり自動的に無理なく節約してしまうからです!
欲しいものではなく、必要なものしか買わなくなります!
僕のショッピングルール
最近では「欲しい」と一瞬でも思ったものは最低3ヶ月は買わないようにしています。
- なぜなら「要る」ではなく「欲しい」と一瞬でも思ったものは基本的に浪費だからです!
僕の場合はAPPLE製品などの機械類に浪費しそうになります。汗汗
多くの女性はどちらかというと機械類ではなくファッションなどに浪費しやすい印象ですがどうでしょうか?
お酒で浪費も防げる!?
実は幸せ度が高い国住んでいると無理なくお酒を飲まなくなったりします!
なぜなら、やはり幸せ度がすでに高いと無駄にお酒を飲んで良い気分になる必要がなくなるからです。
もしもお酒を飲むとしてもほろ酔い以上飲まないことが非常に多くなりました。
- イギリスではまさに「飲まないとやってらんねー!」という状況でしたね。
世界で一番僕に合うと確信して数年以上経つバンコク・タイでは「今日はこのくらいでいいかな」と思えるようになりました。
周りの影響でお酒で浪費しない!?
- 無理なく自動的にお酒で浪費しない理由は他にもあります!
例えば僕がずっと住んでいるバンコク・タイでお酒を飲まない現地人が多くいるからです。
最近、日本でもお酒を飲めるのに「お酒は一切飲みません」と言う人が増えてきたそうですが東南アジアでは昔から多いです。
そしてお酒を飲まない人のほとんどは若々しく、魅力的なことが多いと記憶しています!
ということで、海外移住で無理なく「超」節約の③番目は「幸せ度」でした!
海外移住で無理なく「超」節約: まとめ

- 海外移住で無理なく「超」節約: ①暑い国
- 海外移住で無理なく「超」節約: ②寒い国
- 海外移住で無理なく「超」節約: ③幸せ度
おさらい
いかがだったでしょうか?
ちょっと被ってしまった部分はありますが、理解いただけたのであればお試しで良いので完全無料のマインドマップで海外移住の計画を書きたい!
バンコク・タイのような一年中暑い国だと、とにかく服が要りません。
寒い国の場合はセーターや温かい靴下が必要そうですが実は不要です!
- なぜなら1着だけ超あたたかいジャケットを買えば良いからです。
海外の部屋の温度は微調整しにくいので基本的に暑いか寒いかしかありません。
室内なのに寒いということはほぼありえませんが、万が一寒ければ超あたたかいジャケットを軽く羽織れば全く問題ないでしょう!
幸せ度については過去の記事でもお伝えしたように、本当にタンジュンですが幸せな場所に住んでいるほど自動的に無理なく節約できます。
いつも言っていますが旅行も不要と思えるようになるんです!
なぜなら、幸せな場所がすでに「リゾート地」のような気分になるから「わざわざリゾート地から出よう」と思うことがないでしょう。
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】