【超重要】注意点のまとめ!効率的な英語脳の鍛え方5つ【右脳派の人を救ってあげて!】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①英語脳の鍛え方はいろいろ読んだけけどなんか上達しない
②英語脳の鍛え方が色々ありすぎて逆に困っている
③英語脳の鍛え方で注意点とかないのかな?
たくさんの記事を通して右脳と英語脳の関連性についてお伝えしてきました。
ここまで読んでいただいて、ほとんどのポイントは把握しているかと思います。
ただ、「これは避けたほうが効率的!」という記事は一度書いていないはずです。
今回は「右脳派 x 英語脳 x 避けるポイント!」にフォーカスしてみましょう。
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【超重要】注意点のまとめ!効率的な英語脳の鍛え方5つ【右脳派の人を救ってあげて!】

いつものように、もったいぶらず結論から書いてしまいましょう。
- 左脳派な学習を避ける
- 続かないことは後回し
- 文字だけ!は避けよう
- メモの取り方に注意!
- 忘れずにリマインダー
それでは深堀して、自分のものにして、超効率的に英語脳になってしまいましょう!
左脳派な学習を避ける

僕はこれにどハマリして、超非効率な英語の学習方法をし続けていました。
どういうことかというと、左脳派の人はドンドン英単語を覚えて、ドンドン読書をし、ドンドン僕を置いてきぼりにするんです。
当時の僕は超焦るしかなかったです。
そして、大半の人がやる【丸暗記】という砂地獄にダイブ!
最近、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1281413288522158080?s=19
【#丸暗記 という砂地獄にダイブ】してません?
英単語の #由来 も学ぶと中級レベルで他人と大きな差が。
そして、#英会話 が不思議と喋れるように。丸暗記を避けて地味(?)な方法を取ると長期的なメリットが無限に!
僕も #留学中 に砂地獄にズッボーンって50mダイブしましたw
僕のように50mダイブしている人を多く見かけます。
もちろんスピード重視で英語学習する場合は丸暗記という選択肢しかないかもしれません。
なぜかというと、丸暗記で中級までいってしまうと、英会話でつまづきます。
英会話のストレスをさらに丸暗記でストレス発散。
例えば、丸暗記でTOEIC満点とってしまうと喋れないや【スピーキングで外国人に英語が通じない】というのは頭を棒で殴られたくらいの衝撃です。
砂地獄というのはまさに「暴れれば暴れるほど沈んでいく」ですよね。
長々と書いてしまいましたが、とにかく左脳派の人がどれだけ英語が出来ても、むやみに英語の学習方法をそっくりそのまま真似ると痛い目にあうかと。
ちなみに、多くの左脳派は【英語の勉強方法】にフォーカスしています。
右脳派は【英語の学習方法】にフォーカスしてみましょう!
学校でやるような勉強ではなく、楽しく学ぶことが右脳派にとっての近道です!
例としてこちらの記事を参考に➡️【必読決定!】英語脳を作る「厚切りジェイソン本」必読の理由5つ【海外歴20年が選ぶ】
続かないことは後回し

どういうことかというと、いろいろな学習方法をとにかくトライしてみてください!
人それぞれ違うので、英語力が高いあの人がやっていることを真似ようと思いたくなる気持ちは超分ります。
ただ、真似するのは大賛成ですが、ちょっとでも「続かないかも、、」と思ったらその学習方法は後回ししましょう。
そして他の学習方法をドンドン試しましょう。
もしもどんな学習方法でも「続かない」と思ったら、下記のツイートを参考に!
https://twitter.com/Moto2985/status/1281328217249341440?s=19
明確な理由・目標がないと英語はどんな科目よりも大変かもですね。
逆に言うと、明確な理由・目標があれば英語以上に楽しいものはないかと。
英語がある程度できれば
・観れるYouTubeが増えるw
・仕事の選択肢が増える
・海外旅行が楽しくなる
・友達が増える
などなど。。メリットは無限
ということで、理由や目標を改めて見つめ直してみてください。
ちなみに、理由や目標はつねに変わるものですので、変わってもOKです!
ただ、理由や目標を書きながら【英語を学んだ際に得たもの】もシッカリと書いてみてください!
なぜかタイピングだと軽い気持ちになる人が多く、手で書くとシッカリと考えて書く傾向があります。
ほぼタイピングの人でも、今回だけは紙とペンを用意して、ちょこっとだけ書いてみましょう。
本気で英語をやりたい人はベッドの横に貼る。
頑張りたいな〜と思っている人でも机の周りや、部屋のドアに貼ると、ジワジワと変われるはずです!
そして思い返し、身を引きしめる。
人間はどうしても【習慣の生き物】なので、最初はどんな学習方法でも戸惑います。
上記、超長い文章を読んでいただいたあなたに裏ワザをプレゼントします!
裏ワザというのは【ゲームで英語を学習する】です!
続かないなと思った学習方法は後回しに!とお伝えしましたが、もう学習方法が残ってない。。。となった場合は超タンジュンにゲームしてください。
どんな無料アプリでもよいので、英語のゲームをやってみたりするだけで、どんどん英語にふれれます。
英語のゲームが厳しいのであれば、例えば日本のゲームが英語化されたゲームを試してみてください!
例えば、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーですね。
他で言うと、ぷよぷよも同じです。マリオカートでもよいです。
ちなみに、上記のゲームが入手できなければYouTubeで「Mario」など検索してみてください。
YouTubeで外国人がプレイしているのを観るだけでもOKです!
できるだけ、コメンテーターのように喋るYouTuberを選んでくださいね。
全く喋らずゲームを淡々とこなすYouTuberもいますが、英語学習という点ではそこまで効率的ではないかもです。
文字だけ!は避けよう

ちょっと記事が長くなってきたのでパパっと書いていきます!
ただ、絵や図になると左脳派よりも爆速で理解します!
理解するだけでなく、苦なく覚えられます。
覚えられるというか、【勝手に脳にへばりつく】というイメージです!
しかし、上記のことを熟知していない右脳派は昔の僕みたいに左脳派向けの勉強方法を苦しみながら、頑張って頑張って、、、もう無理、英語キライ、海外キライ、外国人キライ、、、、涙、、、になりがちです。
海外キライ、外国人キライは言い過ぎですが、【3倍頑張って結果ほぼゼロ】であれば英語をイヤになる時は訪れます。
多読について記事にしましたが、右脳派の初心者は多読は中級レベルまで避けてもOKです!
ただ、それでもちょっとは多読にトライしてみたい!という情熱的な人向けに本を選びました。
- がんばり屋さんはこちら▶【大人のあなたに朗報】たった「80単語」!読むだけで「英語脳」になる本【ポイント3つ】
- 集中力が続かない人はこちら▶【必読決定!】英語脳を作る「厚切りジェイソン本」必読の理由5つ【海外歴20年が選ぶ】
- 人気の本を読んでみたい人はこちら▶【英語脳にはこれ!】初心者から中級者が読むべき本3冊を厳選!【迷う時間が損&残念】
メモの取り方に注意!

ここなんです。
ここが見落としがちで、どんなに学習しても忘れてしまうという超もったいない状況におちいります。
何度も言いますが、右脳派のあなたは左脳派とは違うので、「文章のメモ」では超覚えにくいんです。
左脳派の場合は文章のメモでもシッカリと覚えることが出来ます。
僕と同じ右脳派のあなたはとにかく絵や図、例文作成などで超覚えやすくしましょう。
僕は上記のことを全く知らなかったので、右脳派向けのメモの取り方を本当に100%やってなかったです、、、チーン、、、涙
ということで、他の人には僕と同じ間違いをさけてほしいと強く思っているのでツイートもしました!
https://twitter.com/Moto2985/status/1271394088659480576?s=19
【全く覚えれない英単語の覚え方】
・1時間に1回、苦手な英単語を使う(タイマーを使うと忘れない)を3日間
・自分の人生をベースに例文10つ書く
・類語や対義語を覚えてみる
覚えられない大半の理由は「慣れてない」だけ。上記3つをすると一生忘れられなくなるかも!
ちなみに、例文が思いついても、思いつかなくても、英単語を調べる時は必ず例文をチェックしましょう。
逆に、英単語を調べる時はそのまま和訳を見るのではなく、例文から学ぶのも裏ワザなんです。
https://twitter.com/Moto2985/status/1271721764318412800?s=19
要領よく、スマートに #英語 を学ぼう
「Come on」という #英語表現 の意味は「さぁ、行こう!」
他にも様々な意味があります🌟
・「お願いだよ」と頼む意味
・「急いで」と相手を急かす意味
・「いい加減にしろよ」と非難する意味
英語を学ぶ時は、例文を読むクセをつけると3倍速で学べるかと😇
忘れずにリマインダー

「後回し」する学習方法に対して、しかりとスマホやパソコンでリマインダーをセットしましょう。
僕はリマインダーを使わない人で、カレンダーがメインです。
そして、メモをリマインダー代わりにしています。
リマインダーやカレンダーを使わなければ、「後回し」ということで「後でする」はずだったのに1年以上ほったらかしにしている場合がありますのでご注意を。
まとめ

いかがだったでしょうか。
とにかく最大のポイントは【左脳派の学習方法を試すのはOKだけど、続かないと思ったらリマインダーをセットして後回しにしましょう】ということですね。
この記事で僕と同じようなムダな苦しみから開放される人が増えれば超幸いです!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【英字新聞ジャパンタイムズ 口コミ 評価】効率的な英語脳の鍛え方【多読多聴で成長確実】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周