【老後はイキイキ】笑顔と健康のために海外移住
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①シッカリと医療費を負担してくれる日本から出るなんて考えられない!
②海外に行くと日本人は外国人になるから医療費が日本より高くなるって聞いたから海外移住する気になれない!
③海外移住するだけでイキイキと笑顔で健康に老後を暮らせるなんて信じられない!
今回の内容を最後まで参考にするだけで、最終的に日本に永住したとしても海外移住を3度ほどすることによってあなたの老後はバラ色なります!
まだまだリタイアする年齢ではない人でも知っておくと歳を重ねても今の状態をキープしやすくなるでしょう!
今回の内容はかなり貴重で数万円レベルの有益な情報になるので大切な人に教えたい。
【老後はイキイキ】笑顔と健康のために海外移住

もくじ
- 笑顔と健康のために海外移住: ①病院がない場所
- 笑顔と健康のために海外移住: ②プチ危機感は吉
- 笑顔と健康のために海外移住: ③見た目が若返る
- 笑顔と健康のために海外移住: まとめ
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
“いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!”
それでは今日も一緒にいってみましょう!
笑顔と健康のために海外移住: ①病院がない場所

笑顔と健康のために海外移住の①番目は「病院がない場所」です。
もちろん海外にも日本のような病院はあります。
僕がずっと住んでいるバンコク・タイにも日本のようなレベルの高い病院はあります。
もちろん海外旅行保険などの保険を用意するとキャッシュレスで医療費を負担してくれます。
ただ、できれば病院にお世話にならないのが1番いいですよね。
病院がない場所=みんな元気
突然ですが日本に病院がない場所というのがあります。
その場所では元気な老人がたくさんいます。
ご想像の通り、老人の方々が元気な理由は病院やクスリに頼らないということです。
小さな頃の僕は日本で簡単な風だったとしてもすぐに病院に行っていました。
そして薬という薬を進んでもらっていました。
イギリス生活が始まった時は全く英語が喋れなかったので病院に行く気すらなかったです。
- 風邪を引いても寝たら治るというふうに自分で治していました。
実は無駄に病院に行かない方が免疫力が上がったりとメリットが多いようです。
免疫力が上がっても病気にならないというわけではないらしいですが、風邪のとき「病院に行っても意味がない」というNIKKEIの記事があったりもします。
健康意識MAX
いつも言っていますが海外移住は永住ではありません。
海外歴20年の僕としては3度ほどは海外移住をして簡単には病院に行かないという期間を作ることは人生100年時代には必要不可欠と思います!
ちなみに東南アジアなどの国にある病院には日本人の通訳さんがいたりします。
海外移住したとしても完全に病院に行かないということではなくて、「全力で健康状態を維持する!」と心の底から意識できるようになります!
- そして何事も「自分の心の底」から意識できないと何も始まらないとも学べるのではないでしょうか。
ということで、笑顔と健康のために海外移住の①番目は「病院がない場所」でした!
ちなみに、海外移住の最高の味方は楽天プレミアムカードで間違いないです。
なぜなら国内も海外も旅行保険が完全無料で付いてくるだけでなく、世界中にあるVIPラウンジ(通常は年間5万円以上)が完全無料で使い放題になるからです!
笑顔と健康のために海外移住: ②プチ危機感は吉

笑顔と健康のために海外移住の②番目は「プチ危機感は吉」です。
過去にもお伝えしましたが、ちょっとした危機感は健康な人生には必要不可欠です!
NIKKEIの記事では「適度なストレスは健康にいい」とも書かれています。
本当に危険な所だと心配症ではない人だったとしてもほぼ確実に不健康になるでしょう。汗
逆に、ストレスが一切ない場所に長期間いると不健康になるとも言われています。
上記のことから長期的な海外移住ではなく、プチ海外移住だとしても本当にイキイキと老後を過ごす要素になるでしょう!
ちなみに、本当に危険な場所に間違って入るということはないと言えます。
なぜなら本当に危険な場所に入ってしまう前に止められるからです。
特に年配の方であればほぼ確実に止められるでしょう。
- また、本当に危険な場所は雰囲気が違いますので、どれだけどんくさい人でも気付くのが普通です!
僕はあえてちょっと危険な場所に住んだことがあるのですがインターネットで危険と言われているから100%危険ということはないと学べました。
とは言え、ちょっと危険かなと思ったら、住む前に現地の友達や日本大使館に聞いてみましょう。
ということで、笑顔と健康のために海外移住の②番目は「プチ危機感は吉」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【一生、後悔したくない】危なそうな海外移住先も試すべき理由TOP3
- 【アラフィフ】今から海外移住を計画したい理由
- 【日本では無理】海外移住!6ヶ月以内にしたいことTOP3
笑顔と健康のために海外移住: ③見た目が若返る

笑顔と健康のために海外移住の③番目は「見た目が若返る」です。
今回のポイントを伝えたくて今回の内容を配信しようと思ったと言っても過言ではありません!
どれだけ中身が健康であったとしてもやっぱり見た目が若返らないと「100%満足できる!」と言いづらいものです。
海外移住するとほぼ確実に見た目が若返ります!
ただ条件があります。
条件あり!
何も意識せず海外移住するだけで見た目も若返るというのは話が良すぎますよね!
安心してください、条件がありますが超簡単です。
- 条件は「大好きな場所に海外移住する」です!
海外移住の経験が長くても「大好きではないかも。。」と思ってしまうような場所に海外移住してしまうときがあります。
もちろんタイというだけで毎日僕にとっては幸せでした。
ただ、心の底から「大好き!」とは言えない場所でした。(シラチャという日本人だらけの場所です)
シラチャは日本人向けに発展していて、僕にとってはタイではありませんでした。
- 言ってみれば日本にタイ料理店があって1人もタイ人が働いていない感覚です。
タイ料理店だったらスタッフ1人でもタイ人だと店の雰囲気は一気に変わりますよね。
脳が活性化
英語脳ブログを書いているくらいなので脳については一般的な人よりも知識があると思います。
脳を活性化しようと思ってもムズカシそうと思う人がいますが、大好きな場所に海外移住するだけでも効果的に脳を活性化できます!
ちなみに、NHK曰く脳を活性化させると見た目も心も若返るとのことです!
とにかく新しい物を見たり聞いたり感じたりするだけでも脳が活性化します。
海外移住前、移住中、移住後
ちなみに海外移住は本当にオトクなんです!
なぜかというと、海外移住は「いつでも楽しめる」からです!
例えば、海外移住前はさまざまな計画を考えたるのでワクワクドキドキするだけでなく新しいことを知り、学べます。
良い雰囲気のカフェやパブをガイドブックで見つけたりするのも良いでしょう!
- いつも「海外移住の計画」と言っていますが計画と言っても真剣で真面目な計画というよりは好きなカフェや場所探しを中心に計画したい。
見た目だけ若返るのではなく、中身だけ若返るのでもなく、見た目も中身も海外移住をするだけで若返ってしまいましょう!
ということで、笑顔と健康のために海外移住の③番目は「見た目が若返る」でした!
笑顔と健康のために海外移住: まとめ

おさらい
- 笑顔と健康のために海外移住: ①病院がない場所
- 笑顔と健康のために海外移住: ②プチ危機感は吉
- 笑顔と健康のために海外移住: ③見た目が若返る
いかがだったでしょうか?
まずは簡単に病院に行けないという状況を体験するだけでも本当に老後が笑顔と健康に満ち溢れるでしょう!
そして歳を重ねるとプチ危機感すら感じたくなくなるかもしれませんが、プチ危機感は必要不可欠と考えたい。
もちろん危機感ゼロでも長生きはできるかもしれませんが、本当に「イキイキ」とした生活が待っているのかというと疑問が残る気がします!
プチ海外移住だとしても見た目も身体も心も若返るのですが、条件は「心の底から大好き!」と叫べるような場所を見つけることです。
- ちなみに、プチ海外移住だとしても3回ほどしてからやっぱり日本が最高と思ったとしてもそれは上記の条件をクリアしていると考えれるでしょう!
ただ、せっかくタップリとある老後の生活なので本当に心の底から大好きと言える海外移住先を探し続けたい!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】