【老後暗黒?】海外移住で英語脳になるデメリット

ちょとスパルタ?

こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!

僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。

どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ

①老後くらいはバラ色になりたい!

②英語脳MAXじゃなかったらデメリットはほとんどないんじゃないの?

③デメリットを教えるのはいいけど、解決策や対策も教えて!

今回の内容を最後まで参考にするだけで、老後のあなたが海外移住で英語脳MAXになってもデメリットを回避できるようになるでしょう!

シッカリと解決・対策できればデメリットがメリットとなるのでさらに老後を楽しく過ごせるようになるでしょう。

まだまだ老後の生活にならない人も今のうちからちょっとでも理解することで確実にデメリットがメリットになり老後がバラ色になりやすい!

【老後暗黒?】海外移住で英語脳になるデメリット

【老後暗黒?】海外移住で英語脳になるデメリット

もくじ

  • 海外移住で英語脳になるデメリット: ①日本が苦手になる
  • 海外移住で英語脳になるデメリット: ②家族が苦手になる
  • 海外移住で英語脳になるデメリット: ③友達が苦手になる
  • 海外移住で英語脳になるデメリット: まとめ

サクッと3分ほどで読める記事にしますが、

“いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!”

それでは今日も一緒にいってみましょう!

海外移住で英語脳になるデメリット: ①日本が苦手になる

海外移住で英語脳になるデメリット: ①日本が苦手になる

海外移住で英語脳になるデメリットの①番目は「日本が苦手になる」です。

海外に永住できないけれども海外移住を繰り返すと海外移住と英語脳の影響で日本が苦手になる可能性があります!

あなたの見た目が「超」日本人だと英語脳がデメリットになりやすいということを最近の記事でお伝えしました。

今回は見た目とかは置いといて、とにかくあなた自身が日本自体を苦手になるということです!

もちろん僕も経験しましたし、「解決策や対策はないのか!」と叫びたくなる毎日が続いたときもありました。。汗

例えば東京であればかなりインターナショナルかなと思うのですが、東京は次元が違うところもあり結局のところ僕は日本を離れました。

解決策・対策

解決策・対策としては海外のような日本の都道府県に引っ越しすることです!

ごめんなさい、上記は対策ではないですよね。

対策としては「出身地について歴史などを知り、出身地を愛する」ということです!

そして海外移住の経験と上達した英語脳を活用して出身地に貢献するとほぼ確実に日本が苦手という発想がほぼゼロになるでしょう。

引越し先

僕のおすすめ引越し先は例えば沖縄などの日本の暖かいところです!

いきなり引っ越ししなくて良いので、海外移住を何度かトライしたあとに日本国内でプチ移住してみたい!

    日本の暖かいところは基本的にオープンな人が多いだけでなく、外国人の数も昔から多めなのでそこまでガッツリと日本ではないところが多いです。

沖縄以外で言うと例えば福岡も昔から外国人が多いと聞いています。

    実際に僕の福岡の友達はオープンな考え方を持っていますし、福岡の人は新しいことに対して抵抗がかなりあるということではないようです。

ということで、海外移住で英語脳になるデメリットの①番目は「日本が苦手になる」でした!

海外移住で英語脳になるデメリット: ②家族が苦手になる

海外移住で英語脳になるデメリット: ②家族が苦手になる

海外移住で英語脳になるデメリットの②番目は「家族が苦手になる」です。

日本という国だけでなく「バッチリ日本人の家族」だと違和感を覚え、結果的に疎遠になる可能性がゼロではないことが海外獣で英語脳MAXになるデメリットでしょう。

とは言え、海外移住しても疎遠にならない人が多いので結果的に疎遠になった場合は「運命」と言うしかないと思います!

そして老後の生活は特に、本当に生きたい人生を生きるべきだからです!

ただ、離婚をするという話は先走りすぎと思うので、とにかく最低3回くらいはさまざまな国に海外移住したい!

    「さまざまな国」というのは例えばアメリカで1回、ヨーロッパで1回、そして東南アジアで1回というように場所を変えてみるということです。

とは言え、例えば東南アジアにあるバンコク・タイにプチ海外移住して次はベトナムにプチ海外移住することに賛成するでしょう!

ただ、上記はバンコク・タイや東南アジアが「超」好きになった上での決断かがカギとなるでしょう。

タンジュンに東南アジアが安価だからということで東南アジアのみで海外移住を繰り返していると大損する人生でしかないでしょう!

あなたは老後生活を送っていて、浪費しなければヨーロッパでもアメリカでもプチ海外移住できるはずです。

過去の記事で「お金があるほど海外移住が残念になる」と言ったくらい無駄にお金がないほうが海外移住を楽しめるだけでなく一生の思い出が作りやすいです!

ということで、海外移住で英語脳になるデメリットの②番目は「家族が苦手になる」でした!

海外移住で英語脳になるデメリット: ③友達が苦手になる

海外移住で英語脳になるデメリット: ③友達が苦手になる

海外移住で英語脳になるデメリットの③番目は「友達が苦手になる」です。

さすがに大親友になると大丈夫な場合が多いですが、やはり友達との関係が変わってくるでしょう。

実際に僕も大親友とは未だに連絡を取り合っていますが、大親友ではない人とはそこまで連絡を取ろうともしません。

とは言え、僕の場合は特殊でもともと大親友ともあまり連絡を取ろうとしないので一般的な人からするとちょっと違うかもしれません。

ただ、海外移住で英語脳になるとガッツリと外国人マインドが入ってくる可能性が高いので日本人の友達と連絡し合う回数は減るかもしれません!

解決策・対策

解決策・対策としてはとにかく大親友も親友も友達も海外移住を試してもらうことです!

    これは別に海外移住だからということではなく、例えば新しく初めた趣味に夢中になると今までの友達と連絡をし合う頻度が減ることがあるでしょう。

海外移住で英語脳になると上記の比にならないくらい爆速で友達との連絡の頻度が減ります。

シッカリと友達とのディスカッションを繰り返すことで理解が深まるかもしれませんが、英語脳MAXになるとその日本人の友達も少しは英語脳を上達させる必要が出てくるでしょう。

友達に3度のプチ海外移住を勧めたりするのは微妙かもしれませんが、立派な解決策と対策になるでしょう!

ということで、海外移住で英語脳になるデメリットの③番目は「友達が苦手になる」でした!

海外移住で英語脳になるデメリット: まとめ

海外移住で英語脳になるデメリット: まとめ

おさらい

  • 海外移住で英語脳になるデメリット: ①日本が苦手になる
  • 海外移住で英語脳になるデメリット: ②家族が苦手になる
  • 海外移住で英語脳になるデメリット: ③友達が苦手になる

いかがだったでしょうか!

とにかく英語脳MAXになるデメリットを考えたのですが、チョットでもあなたやあなたの周りの大切な人達に伝わっていますでしょうか?

    日本という国自体だけでなく、あなたの家族や友達が苦手になってしまうという話でした。

解決策・対策についてはさまざまな方法があるのですが今回は1つ、2つだけ厳選しました!

音声配信でさらに深掘する予定ですのでお楽しみに!

【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画

なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。

英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!

例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。

    YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)

寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)

今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+

人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3

人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】

人気記事【知らなきゃ損】まずは5万円をアフィリエイトで稼ぐ【超簡単】