【老後は避けたい】海外移住x英語脳xデメリット

トライしたい

こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!

僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。

どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ

①これだけ避けていれば老後はバラ色ってこと?

②もくじを見ると超タンジュンなことしかかいてないけど、これだけでいいの?

③老後なんだから英語脳のデメリットは無視しても問題ないでしょ?

今回の内容を最後まで参考にするだけで、特に老後の人は海外移住で英語脳のデメリットと無関係で幸せな日々を送れるでしょう!

そして今回の内容を最後まで参考にするだけで確実に英語力や英語脳がドンドン無意識のうちに育ち続けます!

なぜなら英語脳は深く、英語初心者の人でも最初に英語脳について深く知るだけで見える景色が違ってくるからです。

今回はちょっと濃い話になりますが、英語初心者の人ほど1度だけでも最後まで参考にしないと大損です!

【老後は避けたい】海外移住x英語脳xデメリット

【老後は避けたい】海外移住x英語脳xデメリット

もくじ

  • 海外移住x英語脳xデメリット: ①文化の違い
  • 海外移住x英語脳xデメリット: ②押しつける
  • 海外移住x英語脳xデメリット: ③言い方重視
  • 海外移住x英語脳xデメリット: まとめ

サクッと3分ほどで読める記事にしますが、

“いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!”

それでは今日も一緒にいってみましょう!

海外移住x英語脳xデメリット: ①文化の違い

海外移住x英語脳xデメリット: ①文化の違い

海外移住x英語脳xデメリットの①番目は「文化の違い」です。

英語圏だって国それぞれの文化があります。

英語脳MAXだと基本的にさまざまな意見を尊重しますが、海外移住を何度も試していないのに文化の違いを心底理解していない人が多いです。

英語脳MAXになっただけで文化の違いを知っているようなスタンスになってしまうとタンジュンに友達が減ります!汗

英語力や英語脳がどれだけ上達したとしても「学ぶ姿勢」を崩してしまうと英語脳MAXがデメリットになりやすい。

    英語圏だとしてもアメリカもイギリスもカナダもオーストラリアなども全て文化が違います。

そして「半英語圏」と言えるシンガポール、香港、ヨーロッパの国々も当たり前ですが文化が違います。

老後の生活を送っていると人生経験が豊富と思いがちですが、英語脳MAXになったとしても、ぜひ初心に帰って学ぶ楽しさをもう1度体験したい!

ということで、海外移住x英語脳xデメリットの①番目は「文化の違い」でした!

海外移住x英語脳xデメリット: ②押しつける

海外移住x英語脳xデメリット: ②押しつける

海外移住x英語脳xデメリットの②番目は「押しつける」です。

海外移住の経験が豊富だと時々ですが考え方を押し付けてしまう場面が出てきます。

英語脳MAXだと何かのはずみで結果的に考え方を押し付けてしまう場面に出くわすでしょう。

    あなたの考えでは「全く押し付けていない」と断言できたとしても相手がどう思うかを考えたい。

2018年の時点で日本人の25%未満しかパスポートを持っていないということで英語脳MAXなあなたは「激レアカード」になっています。

しかし、相手を「超」尊重してさまざまな意見を聞いてから、あなたの意見を共有する方法を意識しないと無意識のうちに相手を傷つけるというデメリットに遭遇するでしょう。

「超」個人の時代

意味不明かもしれませんが2021年というか2010年くらいから「個人の時代」に突入しています。

例えば僕のようにガッツリと日本の文化を学んだわけではない人が続出し続けています。

ちなみに、僕の場合は「あなたはどう思うの?」という風に国では分けず1人1人に対して真剣に楽しく聞き続けています。

    上記によって「文化」という今では超大ざっぱな分け方ではなく1人1人どう思うかの主張をガッツリと受け取るできます!

英語脳MAXだと上記は時間がかかるだけでなくやってられないと思う瞬間が多いかもしれません。汗

ということで、海外移住x英語脳xデメリットの②番目は「押しつける」でした!

    老後生活をゆったりと過ごしているにも関わらず文化について食い違うことが多いと海外移住は3度目以降に面倒くさくなりやすい。

ちなみに海外歴20年の僕でも考え方を押しつけてしまう瞬間があるので完璧にならなくても大丈夫です!

海外移住x英語脳xデメリット: ③言い方重視

海外移住x英語脳xデメリット: ③言い方重視

海外移住x英語脳xデメリットの③番目は「言い方重視」です。

基本的に相手を尊重するスタンスは英語脳MAXであれば抜け目ないでしょう。

ただ、英語脳MAXだと「特に日本人」に対して実は相当キツイ言い方になっている場合が多いです!

    僕の場合は全く「上から目線」で言っていないと確信していたとしても日本人でなくても相手からすると「上から目線」で言っていると捉えるようです。

生意気ですが日本のドラマで学んだことは「上から目線」ではなく「相手が下から上を見上げている」とも言えるようです。

超失礼ですが実際に僕の英語力や英語脳が高いだけで「上から目線じゃないのに上を見上げている」という経験は何度もありました!

例えば、英語脳が上達し続けるとフランクにシンプルに言うようになりがちなのでドライで優しさがゼロと思われる可能性がゼロではないでしょう。

YouTuberの中田敦彦さんも常に言い方について復唱しています。

別に有名人でなくても英語力と英語脳が上達し続けている人を目の前にすると嫉妬されることもあるかもしれません。

僕の考え

無駄に相手の気持ちを考え過ぎると言いたいことも言えなくなるので無理ない範囲で言い方を考えたい。

せっかくの老後の生活なのに無理していると何事も楽しめなくなる可能性が高いです!

ということで、海外移住x英語脳xデメリットの③番目は「言い方重視」でした!

海外移住x英語脳xデメリット: まとめ

  • 海外移住x英語脳xデメリット: ①文化の違い
  • 海外移住x英語脳xデメリット: ②押しつける
  • 海外移住x英語脳xデメリット: ③言い方重視

おさらい

いかがだったでしょうか?

文化の違いについて慎重だったとしても英語力だけでなく英語脳が上達し続けると文化の違いや考え方を押しつけてしまう瞬間はあるでしょう。

そして言い方についても気をつけないと英語脳MAXの影響で友達をなくしてしまうこともあるかもしれません。

ただ、常に英語脳ゼロの日本人とコミュニケーションを取るようにすればほとんどのデメリットは無くなります!

老後生活を送っている人であればそこまで深く英語脳のデメリットを考えなくてもいいのですが、タップリある老後の時間を使って周りも幸せにしたいと思いながら海外移住すると老後生活がほぼ確実にバラ色になるでしょう!

【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画

なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。

英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!

例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。

    YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)

寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)

今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+

人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3

人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】

人気記事【知らなきゃ損】まずは5万円をアフィリエイトで稼ぐ【超簡単】