【テレワーク:ホステル編】英語脳を鍛える為!外国人友達を増やす方法5選【海外歴20年】
Abroad ENGLISH Expat Remote Work Study Abroad TRAVEL
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①外国人友達を増やしたいと思って数カ月以上たってるけどまだ外国人友達は3人もいない、、、汗
②テレワークで外に出る回数が激変したから外国人に会うタイミングが以前より激変、、外国人友達は作れないかも、、涙
③TOEICなしでも外国人友達を作るのが効果的な英語脳の鍛え方ってわかったけどそんなカンタンに外国人友達は作れないでしょ?、、、え!作れるの?
外国人が泊まるホステル・ゲストハウスに1週間ほど滞在して英語脳を鍛えましょう!という記事を書こうと思ったのですが、もうちょっと限定して【ホステル・ゲストハウスでテレワークしながら、外国人友達を増やす方法5選】にフォーカスしてみましょう!
前回はカフェ編を書きましたが、やっぱり【住む】のが大事でして、プライベート空間さえも英語のことを考えたり、外国人友達と接することは英語脳の鍛え方としてはバツグンです!
どれだけバツグンかというと、外資系企業で外国人と働くくらい効果的な英語脳の鍛え方と言っても過言ではありません。
もちろん、外資系企業に転職・就職するのが1番手っ取り早いですので、僕の他の記事を参考にするのもありです!
合わせて読みたい
- 【転職と英語脳】20代の初心者向け、効果的な英語脳の鍛え方として【会社を選ぶ方法5選】
- 30代向け、40代向け、50代向けにも書きました。
ということで、今回の記事では「テレワーク x ホステル・ゲストハウス x 外国人友達を増やす方法」にフォーカスしてみましょう!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【テレワーク:ホステル編】英語脳を鍛える為!外国人友達を増やす方法5選【海外歴20年】

はい、今回もかなりタンジュンな結論になりますが、僕は実際にバックパッカーしただけでなく、世界77都市に旅行したり出張したり住んだりしました!
- ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法①:常にラウンジにいよう
- ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法②:同じ時間に起きて寝る
- ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法③:朝の挨拶が「超」大事
- ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法④:オーナーと仲良くなる
- ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法⑤:企画を通して友達作り
一つ一つ、世界で培ったさまざまな知恵や経験をブレンドしながらあなたに伝授します!
ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法①:常にラウンジにいよう

はい、【ルール1】と言えます、必ずラウンジにいるようにしましょう!
僕も最初の頃はホステル・ゲストハウスにビビっていたのか、基本的にベッドでゴロゴロするか、ベッドで作業をしていました。
ずっとベッドにいると超タンジュンに体に悪いですし、本当に機会損失でした!
下記3点もふれていきましょう。
- 話しかけられやすいように工夫
- 観察だけで英語脳が鍛えられる
- オーナーと話すチャンスを作る
話しかけられやすいように工夫
最初の頃はと言いましたが、2度目くらいから僕はずっとラウンジにいるようになりました!
- 友達作りたいな〜と思ったり、話しかけられたらどうしよう、話しかけられたら何を言おう、、、英語が喋れる僕でもオドオド、、、怪しかったでしょうね、、汗、、笑笑
ただ、レセプションの人に話しかけられたり、他のゲストに話しかけられたりするようになり普通に楽しめました!
観察だけで英語脳が鍛えられる
ちなみに、話しかけられないとしても外国人を観察するだけで英語脳の鍛え方としてはGREATです。
なぜかというと、コミュで非常に大切なジェスチャ・リアクション・発音や声のトーンをその場に居るだけでかなり学べるからです!
上記のような貴重な英語脳の鍛え方はカナリ右脳的な英語学習です。
TOEICなどで左脳的な英語勉強に集中し過ぎている人は【効果的に英語を喋れるようになるために】右脳的な英語学習を取り入れるべきです!
オーナーと話すチャンスを作る
先ほど、レセプションから声をかけられると言いましたが、オーナーに声をかけられることも多いです!
そして、基本的にオーナーは優しくて、融通がきくのでホステル・ゲストハウスはオススメです。
ちなみに、この記事はオーナーは外国人という設定です。
ただ、日本人オーナーでも昨日の【カフェ編】で言ったように、仲良くなるべきです!
超カンタンにいうと、英語脳を鍛えるためには会う人、会う人と仲良くするのも良い方法です。
ただ、外国人友達を作るという目的があるので【外国人友達作り】にフォーカスしてみましょう。
ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法②:同じ時間に起きて寝る

このポイントでは下記3つについて触れてみましょう!
- 早朝がポイント
- 同じ時間に寝る
- 外国人はシャイ
同じ時間に起きて寝ることによって、規則正しい健康的なな毎日になるだけでなく外国人友達を作りやすくなります!
規則正しい健康的な毎日を過ごすことによってホステル・ゲストハウスでの評価が上がります。
いえ、別にあなたの評価を上げる必要はあまりないです。
ただ、あなたの評価を上げれるのであれば上げましょう。
そして評価だけでなくカフェ編と同じで【あの人は早朝からラウンジに居るから僕も早朝からラウンジに行って声をかけよう】となりやすいです。
早朝がポイント
わざわざ早朝にした理由は、早朝であればラウンジに居る人数が激減します。
早朝から起きているとあなた1人に対して他の人が1人であれば話しかけないほうがちょっと変ですので話しかけるチャンスです!
同じ時間に寝る
同じ時間に寝るのも実は裏ワザなんです!
どうしてかというと、他の外国人に【話しかけるタイミング】を教えてあげることになります。
- なぜかというと、僕のような臆病者は【あの人に話しかけたいけど、色々と作業しているからいつ話しかけたらいいんだろう、、、、汗汗】となりやすいです。
そんな臆病者でも【あの人はいつも21時にラウンジから出る】と知れば、21時前に作業が終わったタイミングで話しかけてくれやすくなります。
外国人はシャイ
ちなみに、最近の外国人は案外シャイです!
超繊細な人はここ10年で多く見かけるようになりました。
ただ、シャイな人でも友達になると喋るようになります。
シャイな人と友達に慣れたらどんな人とも友達になれるでしょう。
あなたが声をかけたのに外国人が無愛想なリアクションをしたとしても不愉快にならず、他の日にもう一度だけ声をかけてみましょう。
- なぜかというと、もしかするとたまたま最初に声をかけた日に会社をクビになったり、良くないことが起こったのかもしれません。
もちろん無愛想なリアクションをとった外国人が謝るべきですが日本人のように繊細な外国人は謝ることさえできない場合があります。
しかし、あなたが諦めず声をかければ必要以上に感謝されるかもしれませんね。
ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法③:朝の挨拶が「超」大事

このポイントで深掘りするのは下記3つです!
- 朝食で自己紹介は必ずしよう
- 短いバージョン(自己紹介)
- 長いバージョン(自己紹介)
ホステル・ゲストハウスでは朝の挨拶が大事!ということは、僕がバックパッカーをやっていた時に気づかされたトップ3くらいの貴重な気づきです!
- 外国人は基本的にラウンジで時間を過ごすのでラウンジで声をかけるチャンスはあるのですが、朝食中ほど声をかけるチャンスはないかもしれません!
朝食中にスマホをいじる外国人は多いですが、昼間にラウンジで作業をしている時よりもダンゼン話しやすいです。
そして、カフェ編の記事でも言いましたが、【何かをしてあげる】というのは大切です。
例えばフォークやナイフ、飲み物などをカウンターからついでに持っていってあげるだけで会話を始めやすくなります。
朝食で自己紹介は必ずしよう
ということで、朝食でパパっとできる自己紹介を事前に用意して練習しましょう!
3パターンくらいあれば十分かと思います。
ちなみに、外国人に対しては別に仕事に関して話す必要は一切ありません。
- なぜかというと、基本的に外国人は簡単なプライベートなことを優先的に話します。
もちろん「なんの仕事をしているの?」と聞いても別に嫌われないのですが、【仕事の質問の前に僕・私の趣味には興味ないのかな、、この人には仕事以外ないのかな?】と思われてしまうことも。
やはり【自分が好きなこと】から喋るのがポイントです。
自分が好きなことといえば趣味や食べ物、仕事が好きなら仕事のことも。
好きな事であれば英語初心者の人でもある程度は喋れたり、ジェスチャーできます。
- 教科書で学ぶような自己紹介をすると「幼稚園児?」とまではいかないですが、ちょっとビックリされる可能性はあります。
教科書の英語は実際に使われている英語もありますが、今はもう使われていない英語がありますので要注意です!
自己紹介は超大事なのでもうちょっとだけお伝えします!
短いバージョン(自己紹介)
はい、短いバージョンの自己紹介は1分未満と思ってください!
そして、話が広がる自己紹介がGREATです。
例えば「話が広がる」というのは、例えばホステル・ゲストハウス周辺で食べれるクレープが好きであれば「一緒に行く?」というふうに自己紹介の最後につけさすこともできます。
もう一つ言うと、「話が広がる」というのは例えば、もしも外国人が大きめのカメラを持っていたら「大きめのカメラを買おうとしたけど、、、」というように話します。
- 相手の外国人とリンクできるトピックを自己紹介の最後につけるだけでなく、その場にあるものに対して話をすると話が広がりやすいです。
その人がiPhoneを持っていればAPPLE製品について話しても良いです。
確かに、iPhoneが好きだから持っているのではなく、アンドロイドを使いたくないからiPhoneを持っているのであれば話を広げてもスグに会話が終わります!
- ただ「次にどのiPhoneを買おうか迷っている」という【相談】をすると良いでしょう。
相手が男性であればiPhoneについて詳しい人が多いですし、相手が女性だとしても「iPhoneに詳しい友達に聞いてあげる!」となるかもしれません。
質問するときのコツは【YesかNoで答えれない質問をする】ということです!
どういうことかと言うと、「iPhoneは使いやすいと思う?」という問いだと「うん、使いやすいと思う」で会話終了になりやすいです。
長いバージョン(自己紹介)
長いバージョンの自己紹介といっても、長くても1分ちょっとと思ってください。
そうなんです、ホステル・ゲストハウスの朝食中だけでなくビジネスシーンでも自己紹介は1分くらいで終わらせましょう。
ただ、話を広げて、【会話】はどれだけ長くてもOKです!
僕の場合、自己紹介は30秒もないかも。
でも、そこから3時間くらいは【言葉のキャッチボール】ができます。
3時間くらい話していると初対面の人でも3年以上の付き合いのような感じになる時があります。
ホステル・ゲストハウスでさまざまな外国人友達を増やして、ドンドン喋って英語脳を鍛えることによって【外国人が盛り上がるトピック】などを学びましょう!
そして、TOEIC高得点を取ったのに外国人友達が3人もいなければ【外国人と喋る】という目標は叶わない夢になりやすいです。
下記ツイートもしましたが、絶望感だけは避けましょう、、挫折一直線です!
https://twitter.com/Moto2985/status/1296060051837210626?s=19
TOEICなどのスコアが高いほど喋れないことに気付いた時の絶望感はハンパない
今からでも大丈夫なので「1年以内にネイティブ友達を1人作る」という目標をたてましょう。
例えば、月に1度は外国人バーへ。【日本語が喋れるネイティブは避ける】のがベスト
もちろん、【喋る量=英語脳の上達】が100%正しいわけではありません。
ホステル・ゲストハウスでさまざまな外国人と喋るだけでなく、観察して、どんな考え方をしてどんな生活をしているのかを学ぶだけでも英語脳が鍛えられます。
下記の記事でも書きましたが、インプットとアウトプットのバランスは命くらい大事です!
詳しくはこちら▶【テレワーク中】独学で英語脳が鍛えられない?原因と改善方法5つ【海外歴20年の考え】
ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法④:オーナーと仲良くなる

このポイントでは2点だけに着目したいと思います。
- レセプションを手伝う
- 定期的に同じ宿を使う
はい、オーナーさんとは必ず仲良くなりましょう!
これは外国人友達を増やすという目的だけでなく、タンジュンに楽しいからです!
ちなみに、カフェ編でもオーナーと仲良くなるというふうに書きましたが、【カフェとホステル・ゲストハウス】は一緒だと思いますか?
もちろんカフェとホステル・ゲストハウスは違います!
ホステル・ゲストハウスは家です、パジャマでも平気です。
なぜパジャマが出てきたのかは不明ですが、とにかくカフェとホステル・ゲストハウスではさまざまな違いがあります!
レセプションを手伝う
さすがにカフェのお客さんにレジの手伝いを任せることはムズカシイでしょう。
しかし、ホステル・ゲストハウスでは可能です!
- なぜかというと、予約などは全てアプリやオンラインで済ませているのでどの部屋かを案内したり、ホステル・ゲストハウスの使用についての注意点などを言うだけです。
もちろん、朝食についても教えます。
ここがポイントで、レセプションの手伝いをするだけで【この人はチェックインの時に神優しかった人じゃん!】とずっと覚えてくれます。
もちろん親近感もバク上がりです!
しかも日本が初めての外国人であれば、あなたが【人生で初めて喋った日本人!】となる可能性は本当に高いです。
- こうなると、一生の友達になりやすいですね。
その外国人友達が帰国したとしてもツイッターやFB、IGなどで繋がり続けましょう。
ちなみに、もちろん朝食でその外国人と会うようになるはずなのでバッチリ外国人友達が増えます!
定期的に同じ宿を使う
同じ宿を使うことでカフェ編の時のように【常連】になりましょう!
そして、常連になった後に他のホステル・ゲストハウスを試してみましょう。
一応、【1週間ホステル・ゲストハウス】ということでしたがもちろん1ヶ月でもOKです。
1ヶ月だと値段も交渉できますのでお得に泊まれます!
- 金銭面のメリットだけでなく、もちろん常連ということで【この辺に関しては〇〇さんに聞いてみて】と他のゲストがあなたに頼るようになります。
カフェ編でも【声をかけてもらいやすくする】についてお伝えしましたが、ホステル・ゲストハウスであればカフェでは相談されないプライベートな英語も学べます。
カフェで仲良くなるとBBQのイベントだけでなく、旅行を企画したりも可能です。
しかし、ホステル・ゲストハウスに泊まることによって【一緒に旅行する仲の良い友達】になったと錯覚します。
もちろんそのまま仲の良い友達でいつづけると思いますが、何が言いたいかというと【カフェよりも数倍早く仲の良い外国人友達】を作ることが可能ということです!
もしも1ヶ月に1回、1週間だけ泊まる場合は同じホステル・ゲストハウスを3回ほど使いましょう。
その後は、次のホステル・ゲストハウスを探しましょう!
- 次のホステル・ゲストハウスでも同じようにして、日本全国のホステル・ゲストハウス周りをするのもありです。
ただ、外国人友達を増やして英語脳を鍛えるという目的なので基本的に都心部が効果的です。
ここは好み次第なので、地方に行って1人の外国人と超x100くらい仲良くなるのもありですし、外国人x100にまず会うことから始めるために都心部のホステル・ゲストハウスを試すのもできますので超自由です!
ホステルで効果的に外国人友達を増やす方法⑤:企画を通して友達作り

企画に参加するのは当たり前なのですが、ホステル・ゲストハウスに慣れてきたら【ホステル・ゲストハウスに情報提供】しましょう。
- どういうことかというと、【他のホステル・ゲストハウスで〇〇の企画をやったら大成功したよ!】と教えてあげましょう。
そして、もちろんあなたが仕切って企画するのもありです!
この記事を読んでホステル・ゲストハウス周りを日本でやり続けると【日本に来る外国人に何が喜ばれるか】をピンポイントで学べます。
こうなると、あなたはどのホステル・ゲストハウスのオーナーさんよりも良いサービスを外国人に提供できるかもしれませんね!
参加だけでなく提案!
ということで、参加だけでなく提案して、一緒にホステル・ゲストハウスのオーナーと考えましょう。
外国人をどう楽しませるか、どうサプライズさせるかを考えるのは英語脳の鍛え方としては効果的です。
英語脳を鍛えて外国人の考え方を理解していないと「サプライズ」などはほぼ不可能です。
- TOEIC満点でも全く会話すらできない人はゴロゴロいますので、あなたの希少価値がバク上がりします。
希少価値がバク上がりするだけでなく、英語脳になるとタンジュンに外国人との交流が超楽しくなります!
そして、あなたとコミュしているとスムーズにコミュできる!と気づき、自然とあなたに寄ってくるでしょう!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【察する能力MAX】日本人講師と話せるオンライン英会話の比較・ランキング【安心できる】