【即使える】本当のコミュニケーションとは?効果的な話し方【海外歴20年の僕の経験】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、モトの英語脳ラジオです!
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解出来るようになりました。
先日、下記のツイートをしました。
#コミュニケーション能力 「TOEIC満点・英検1級だけど外国人と話すのは苦手」や「英語ペラペラなのに伝わってない」帰国子女・駐在員を時々見かけます。
コミュ力に関しては、「英語の成績が良い人」(特に読み書きが得意な人)ほど苦しみます。
そんな人達が東南アジアに来ちゃうと更に絶望的に。。— Moto@BKKタイ嫁【EU/USA/ASIA/SEA→計25年がタイを選ぶ理由とは?】 (@Moto2985) April 22, 2020
#コミュニケーション能力 「TOEIC満点・英検1級だけど外国人と話すのは苦手」や「英語ペラペラなのに伝わってない」帰国子女・駐在員を時々見かけます。 コミュ力に関しては、「英語の成績が良い人」(特に読み書きが得意な人)ほど苦しみます。 そんな人達が東南アジアに来ちゃうと更に絶望的に。。
今回は「コミュニケーション能力を上げ、効果的に話す方法」を書いていきます。
【即使える】本当のコミュニケーションとは?効果的な話し方【海外歴20年の僕の経験】

さっそく結論を書いてしまうと、以下になります!
結論:「相手の気持ちになり、3度確認しつつ、会話を続ける」です。
1WAYコミュニケーションでは、何も伝わらないです
下記のコメントを良く耳にします。
- 今さっき言ったよね。。
- 30分以上話したのに。。
- 何度も言っているのに。。
僕も油断すると今でも「何度も言ったのにな。。」と思うことは何度もあります。
しかし、自分の改善点を考えます。こちらが改善しないと状況は一生変わりません。
国によっては「異文化」という面も理解しなくてはなりません。
相手を理解しようとしない限り「言葉というコミュニケーション手段」はほぼ無意味です。
ただ、「文化を学びましょう」と言うと大変なことですし、かなり時間が掛かってしまいます。
今回は即使える方法にフォーカスします。
結論:99%「聞く」に専念する
というわけで、「喋らないで」下さい!
「80%聞く」は聞いたことがあるけど、なんで99%?と思うかもしれません。
しかし、99%という「ほぼ聞く」という姿勢でないと結局いつものように喋ってしまいます。。僕だけでしょうか?(笑)
一度だけでも「80%聞く」を意識してみて「あ、またいつもみたいに喋ってしまってる」と思ったら「99%聞く」を意識してみて下さい。
他に方法はないの?と思った人は知らない人はいないくらいのベストセラーをこの機会に読むしかない。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
「あなたがちゃんと聞かないんでしょ?」では、未来はない
断定したくはないのですが、皆さんもわかっているかと思います。
例えば、10時間ぶっ通しで今までと同じ伝え方をしても「伝わらない」を改善するのはかなり難しいと思います。
「相手が悪い」と思った瞬間から思考停止になり、よく聞く「去年とほぼ変わらない、今年もほぼ変わらないんだろうか。。」となります。
僕が勧める即使える最適解は「99%聞くに専念する」です。
99%聞きつつ、笑顔を増やす方法とは?
99%聞くに専念しつつ、相手の笑顔を増やす方法

具体的には下記の通りです。
- 必ず目を合わせて笑顔で挨拶
- 感謝する・褒めるを繰り返す
- 雑談をちょっとずつ毎日する
- 冗談をちょっとずつ毎日言う
- お菓子を食べながら色々話す
- 緊張感をなくす手助けをする
特に上記が「わかっているようで、そうしない」かなと思います。過去の僕もわかっているのに全くしませんでした。
具体的には「目を合わせて笑顔で挨拶」と「雑談する」になります。
まずは自分が「笑顔」を始めないと相手は笑顔にならない!
買い物をする時や病院の受付で、「挨拶されるけど目線が違う方を向いている」と聞いた事があります。
まずは挨拶(スタート地点)から目を合わせて笑顔しないと何も始まりません。
雑談はかなりキモになります。
劇的にレベルアップしたい人は「日頃から些細な事ほど感謝する・褒める」です。
- 以上のことをすると、相手が気にしている点や長所・短所に気付くだけでなく、相手の心が開きますので「コミュニケーションのトンネル」が開きます!
トンネルが開けば笑かすのが苦手な人でも、スベっても相手はあまり不機嫌になったりしなくなりますので冗談を言う頻度を増やしましょう!
あと、上記すべてのポイントを一気にやろうと思うとシンドくなるかもしれないので、まずは3つやれば良いでしょう。
ただ、最低条件として楽しんで下さいね!
状況が変わらないのであれば、自分の問題と考えるすべき

殆どの人は「私・俺は悪くない、、一生懸命やっている、、悪いところはない」と思って自分を改善できない状態が続きます。
または「これ以上がんばっても、どうせあの人は改善しない、もう疲れたからこのままで良い…」と投げやりになります。
- しかし断言します!状況を改善する方法ははいくらでもあります。そして、学ぶ方法には「向き不向き」もあります。
過去の僕は「ただ、同じ事を何度も何度も言う」という時期がありましたが、なんとかして相手を知ろうとしたり、できるだけ雑談や笑顔で挨拶をしていました。
積極的に「Give & Give」すると「親近感」が生まれ、まず緊張感が解かれます。
以前は力んでる感じでしたね。
良くお医者さんに「力抜いて下さいね〜」って力んじゃう時に言われますよね。
そんな感じで、少しずつで良いのでまずは力を抜きましょう。
「Little By Little」→ 少しずつ、ゆっくりで良いので、確実に相手に寄り添っていきましょう。
相手が厄介なトラブルメイカーであればあるほど、上記のような努力は必ず人生で役に立ちますの、行動すべき!
【行動して、変える】以外無し

後に注意点を書くと「使うお金を増やしても、変わらない」ということです。
例えばですが、お土産などを頻繁に買う行動は避けましょう。
要するに「お金を使っても、変わりませんよ」ということです。
多くの人は「お金を多く払った分だけ変わる」と勘違いしていますが、それは大違いです。
重要なことは「行動しながら、自分で考える」です。
高級なお土産を買ったりしてもいいですが、その次の行動はどうなるかです。
外国人はあまり重く考えずにお土産を受け取るかもしれません。
注意点:お土産をもらう事が「習慣化」してしまうと、もしお土産を買い忘れたら大変な事に。
それでもお土産しか方法が思いつかない場合は「お土産=サプライズ」と考えて下さい。
サプライズがないお土産は必要ないと考えてもいいくらいです!
なにか質問や気づいたことなどがあれば、いつでもメッセージいただければピンポイントでアドバイスしたり、配信するコンテンツなどを改善し、より有益な情報を配信し続けますのでよろしくです!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】