【朗報:読書が苦手なあなた】裏ワザで読書を習慣化!自動的に英語脳を鍛える【方法3つ】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①読書は必要!って知っているけど、三日坊主というか、、30分も読めない。。
②読書の習慣化は何年も前にトライしたけど挫折続き、、、涙
③読書したのにあまり思い出せないので、意味無いのかな、、
【朗報:読書が苦手なあなた】裏ワザで読書を習慣化!自動的に英語脳を鍛える【方法3つ】

もったいぶらず、結論から書いてしまいましょう!
- 知らないことは後回し
- 興味・情熱を最優先
- 飽きるのが普通、次に進もう
上記の結論を深堀する前に、【英語脳から見た読書のメリット】をサクッとチェックしてみましょう。
まずは結論をのぞいてみましょう!
- 読書のメリット:①海外ドラマの和訳は間違っていることに気付く
- 読書のメリット:②和訳という実は超がつく程の非効率さに気付く
- 読書のメリット:③日本語で考えると遠回り&本当にムダと気付く
それでは上記3つについてサクッとお伝えします。(微妙に長いのでスキップしてもOK!)
読書のメリット:①海外ドラマの和訳は間違っていることに気付く

この点に関しては年々、気付く人は増えていますよね。
ビックリするのは、今でも海外ドラマで超微妙な字幕を出してくる場合があります。
どういうことかというと、そのまま喋っていることを日本語にすると長文になってしまう時があります。
長文になってしまうと、観ている人が「ちょっと待って、待って!」となってしまうことが起こります。
もちろん、あなたは読むのが速いかもしれません。
そして、字幕が間違っていますが、洋画・海外ドラマの内容はシッカリと和訳されます。
ただ、読書をある程度続けると字幕が違いすぎることに気が付き、そして日本語字幕がイヤになるでしょう。
そうなれば、超タンジュンに【英語字幕】にシフトすればOKです!
英語字幕で洋画・海外ドラマを観るようになったら、、、英語脳になるしかないです、、あなたが「英語脳はイヤー!」となっても自動的に英語脳が鍛えられます(笑)
注)超いきなり英語字幕に切り替えるのは非効率と思っていますので下記の記事を参考に。
合わせて読みたい
真剣に読みたい人はこちら➡️【大人のあなたへ朗報】「超」初心者向け、洋画・ドラマで英語脳になれる【正しい方法5つ】
リラックスして読みたい人はこちら➡️【楽=正解】英語脳を作るor鍛えるにはコメディがオススメな理由7つ【挫折できるかな?】
読書のメリット:②和訳という実は超がつく程の非効率さに気付く

これは上記の「英語字幕に切り替える」をするとハッキリと実感します。
どういうことかというと、和訳してしまうのは仕方がないのですが、英語脳になった時の超効率UPさはハンパないです!
最近、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1281377981399621632?s=19
和訳してしまうのは仕方がないけど、ちょっとでも英語脳になれば超効率UP!
#英語脳 ゼロ:英語を聞く▶和訳▶日本語で考える▶英訳▶英語で喋る
英語脳をちょっとでも上達させると:英語を聞く▶ #英語 考える▶英語で喋る
実にプロセルが【40%カット】される
上記により、英会話で超有利になるだけでなく、英会話を楽しめます!
40%も多くの負担があれば英会話が超イヤになるのはある意味仕方がないと思います、、、汗
読書のメリット:③日本語で考えると遠回り&本当にムダと気付く

40%の話の続きにかぶるかもしれませんが、やっぱり非効率です。
ちなみに日本語というのは、ただでさえ世界トップクラスで【ムズカシイ!】とされている言語です。
そんな言語でわざわざ考えなくても大丈夫になるんです。
そして、心配しないでください、「日本語で考えたい」と思えば日本語脳でちゃんと考えられます。
サクッと読めましたでしょうか。
ちょっとだけ長めでしたね、、汗
それでは裏ワザを深堀していきます!
読書を習慣化:①知らないことは後回し

これなんです!
ここでもう落とし穴に落ちて、どハマリしている人をよく見ます。
初心者だけでなく、中級者の皆さんも、もっともっとリラックスしましょう。
そして、知っていることから英語で読書しましょう。
例えば、日本語で読んだとしても理系の人がいきなり文系についてビッシリ書かれている本を読もうとすると超爆睡しますよね。
優等生は横置いといて、大半の人は超爆睡です、、、、あれ?もしかして僕だけでしょうか、、笑
ということで、自分が知っているものや、自分が得意なものから英語の読書を初めると吉!
読書を習慣化:②興味・情熱を最優先

最近、下記のツイートをしました。❣️🍀❣️
https://twitter.com/Moto2985/status/1281386120069017601?s=19
【 #英語 の本で #英語脳 】
下記を思った場合はその本は後回しに
・この本は大事そう
・この本は必要そう
・この本は良さそう
日本語の本であればもちろん上記のような「重要さ」などで選ぶべき。
ただ、 #英語学習 の為であればまずは「興味あるない」で本を選ぶ。
でなければ挫折一直線の確率大
先ほどの「自分が得意」とするものから英語の読書を初めるのが超効果的です。
ただ、別に得意じゃなくでもイイんです。
ただ、興味があれば十二分です!
ちなみに、自分が得意でも興味がなければスグに飽きませんか?
そして、無理やり読んでも頭に超入りにくいので時間が超ムダになりやすいです。
無理やり読むと読書が習慣化するどころか、読書を100%キライになり、本を見るだけでテンションが下がってしまうかも、、、あれ?これも僕だけかな、、笑
読書を習慣化:③飽きるのが普通、次に進もう

ここまでの記事を読んで、さっそく本を選ぼうとしているあなた、ちょこっとだけ待って!
最後に一番言いたいことを書きます。
一言、【飽きるのが普通!】です。
どういうことかというと、どんなに興味を持っていようが、どんなに得意分野であろうが、飽きる時はあります。
その時に大半の人が行う行動は▶頑張って頑張って本を読み終わらせようとします。
ただ、飽きた本は「後回し」にするだけです。
後回しと思っただけでは10年間読まないで放置してしまうことになりかねないので、シッカリとカレンダーアプリに予定を入れましょう!
例えば1ヶ月後にもう一度その本を手に取るだけでも良いです。
効果的な方法は「3ページだけ読んでみる」です。
2ページ目でヘトヘトになるかもしれませんが、そこはちょこっとだけ頑張って3ページ目なで一気に読んでみてください。
数万円以上の有料セミナーで教える方法で言うと「4ページの最初の文章だけ読んで閉じる」です。
一度閉じるのがポイントです。
本当に超イヤであれば閉じたらそのままになるのですが、そこまで超イヤでなければ本を開けたくなるはずです。
これは人間の脳の機能を活用した方法でして、マンガやドラマのように「ちょっとチラ見」させる方法です。
「ちょっとチラ見」すると、見たくなるんです!
本当にたまたまなんですが、下記のツイートでいうと、「チラ見」の逆ですよね。
女の子の顔だけ見えない。。。!
https://twitter.com/Moto2985/status/1281224024350171136?s=19
ちなみに、上記のツイートは写真をクリックした人数が他のツイートよりも3倍以上になりました、、
そんなことになるとは思わず、、ムダにクリックさせてしまったら申し訳ないです、、涙
まとめ

いかがだったでしょうか。
全てのポイントはなんとなく理解できるけど、結局は行動にうつせていない人が多くいます。
毎回言いますが、あなたは英語で言うと【ヨチヨチ歩きの超カワイイ赤ちゃん】です。
赤ちゃんにこれ大事だからこの本を読もう!と難しそうな本を渡すと赤ちゃんは泣きます。。。そして暴れます。
あなたの英語脳は超赤ちゃんと思って、超カンタンなことから初めてみましょう!
そして、時には飽きてしまうこともあるかもしれません。
そういう時はこの記事を読んでコメディで楽しく英語脳を鍛えてみて▶【楽=正解】英語脳を作るor鍛えるにはコメディがオススメな理由7つ【挫折できるかな?】
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【英字新聞ジャパンタイムズ 口コミ 評価】効率的な英語脳の鍛え方【多読多聴で成長確実】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周