【タイ駐在?の小中高に限定】タイ語より英語優先!効果的な英語脳の鍛え方・独学【5つ】
Abroad ENGLISH Expat Study Abroad
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
25年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①英語脳を鍛えるったって、どうしたらいいかサッッッパリ分からない
②英語脳についてはなんとなく分かったけど、効果的な鍛え方は何かな?
③タイ語より英語というか、日本語も勉強中で正直キツイ、、、良い方法はないかな?
今回は小中高のあなたに向けて限定して書きます!
(もちろん、気になった大人の人も参考になればとも思います。)
僕は相手が何歳下であろうと尊敬しています。
なぜかというと、何歳下であろうと学べることはあります。
と思っているのと、「5歳下の僕に対してずっと敬語の人」がいて【カッコイイ!】と思ったから歳関係なして敬語にしています。
ということでいつも通り敬語で書いていきます。
今回は「タイ駐在の小中高 x タイ語より英語優先 x 効果的な英語脳の鍛え方5つ」にフォーカスしてみましょう。
それでは一緒にいってみましょう!
ちなみに、タイ語よりも英語を優先する理由はこちら➡️【タイ駐在?の子供限定】効果的な英語脳の鍛え方・独学【タイ語より英語優先!理由5つ】
【タイ駐在?の小中高に限定】タイ語より英語優先!効果的な英語脳の鍛え方・独学【5つ】

最近、【タイ語より英語優先!の理由5つ】ということでタイ語より英語優先するとどういったメリットがあるのかをお伝えしましたよね。
今回は実際に英語脳の鍛え方に迫りましょう!
ということで、結論は下記になります。
- ドンドン友達を作る
- ネイティブの家族を知る
- 英語の先生と超仲良くなる
- 週末の時間に英語を取り入れる
- 毎月、英語を通して何を学んだか書く
それでは結論だけでは分かりにくいので、シッカリと理解するために1つ1つお伝えします!
ドンドン友達を作る

あまり言いたくないのですが、できればネイティブの友達を作りましょう。
あまり言いたくない理由は、友達は選別して作るものではありません。
ただ、友達が日本人ばかりであれば「ネイティブに1日1回は話しかけてみよう」と小さな行動を取り入れてみましょう。
これは「友達がタイ人ばかり」でも一緒です。
そういう時は「日本人にもネイティブにも」話しかけてもらいたいです。
-
別に友達にならなくても良いのですが、【どんな考え方をしているのか】だけでも気づけると【必ず10年後のあなたに超感謝】されます!
大人になっても他人の気持ちが分からないとムダに苦労してしまいます。
そこであなたが日本人の気持ちだけでなく、さまざまな国の人達の気持ちが分かるだけで超貴重な存在になります。
- 高校生のあなたであれば他人の気持ちを分かるという価値に結構気づき始めていると思います。
- 中学生のあなたであれば他人の気持ちを分かるという価値に薄々気づき始めていると思います。
- 小学生のあなたであれば他人の気持ちを分かるという価値にフムフムと読むだけでもGREAT!
この記事をちらみしている大人のあなたでも全く遅くはないので、どんどん外国人と接する時間を増やせば良いです。
インターナショナルスクールに入っていない場合、小中高と大人に共通することは【どこで会えばいいのか?】ですよね。
趣味を通して英語脳を鍛える
超カンタンな場所はオンライン英会話なんですが、お金がかかります。
ということで、外国人の友達を作るのであれば何か習い事やスポーツをしましょう。
スポーツは絶対にムリ!と思った人がいるかもしれませんが、別に【観戦】だけでもOKです!
最初はどの習い事やスポーツに興味があるかをかたっぱしから試しに行きましょう!
-
20年前の自分に言いたいのですが【先入観はゼロにする】です。
どういうことかというと、「テレビで観たけどあれは興味がない」と思ってしまっているスポーツでも必ず3回は観に行きましょう!
なぜかというと、スポーツを観るだけではなく、その場所に集まる人を見に行ってほしいからです。
スポーツはまぁまぁ興味あるけど、【ここに来る人で興味がある人がいる】というのは意外に多いんです。
例えば、ゴルフという「ボールを使うスポーツ」に興味がない場合でも、ゴルフが好きな人はさまざまで、社長さんなどでゴルフをしている人が多いです。
そういった社長さんと出会える場としてゴルフは最強と思います。
そこで、僕がオススメするのはバレーボールやバドミントンなどです。
なぜかというと、バドミントンはラグビーやサッカーのように体格はそこまで関係ありません。
そして、どちらかというと日本人はバトミントンでは世界で活躍しています。
(もちろん、サッカーもラグビーも活躍していますがバトミントンはそこまでガッシリしていなくても、そこまで背が高くなくてもOKです。)
ちょっと長い雑談(スキップOK)
実際に僕は小学生のときにサッカーをしていましたが、中学からイギリスに行き、サッカーは断念しました。
イギリス人は赤ちゃんの時からサッカーで遊ばせているだけでなく、【サッカーでお金持ちになりたい】と思っている人も大勢いて、とにかくハードルが高い。
サッカーの代わりに中高の時はラグビーで1軍に入ったりしましたが、高校3年生の時はかなり苦労しました。
なぜ苦労したかと言うと、ネイティブは高校3年生くらいからポケモンのような最終段階の【進化!】が起こります。
この進化は1度目の進化より遥かにヤバいです。
ポケモンだったら超ウレシイ!となるのですが、ラグビーの相手だと【や、、め、、て〜】となります。
全力で走ってきたネイティブをドカン!と止めた後の体は病院送り寸前です。。汗
とにかく見に行く
上記を考えると考えすぎになるので、まずは片っ端から全てに観に行きましょう!
別に焦らなくて良いので1つ1つ見に行ってみてください。
ちなみに、見に行くだけでも少しですが英語脳が上達します。(理由は今度記事にします!早めに知りたい人はツイッターで教えてください!)
女性の方でスポーツは苦手という人でも観に行ってもらいたいのですが、【英語脳の鍛え方】として趣味を通したいのであれば例えば料理ですね。
最近、下記のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1285740088668729344?s=19
趣味を通して #英語 を学ぶメリット
・趣味のレベルも同時にUP
・英語で書いてあることが大体想像できる
・【英語が出来ない人】が知らないコツを学べる
それと【 #英語学習 =勉強】という概念が弱まります。
もともと好きな事なので挫折しにくい。
例えば料理のコツについて英語で調べるとかでもOK
ちなみに、女でも男でも料理できるとマジでモテます。
ですので、料理というのは英語脳の鍛え方としてもモテる方法としても料理は超効率的です!
ネイティブの家族を知る

あまりネイティブの友達が作れなくても安心してください。
ただ、1人はネイティブの友達を作りましょうね。
そして、そのネイティブの家族とも仲良くなりましょう。
ネイティブの場合は一軒家ではないかもしれませんが、マンションだとしても100平米とかかなり大きなところに住んでいる場合が多いです。
もちろん、大きなとこでなくても、ドンドンおじゃましてみましょう!
タイ人の友達であればほぼ100%一軒家に住んでいるので、そういう場所も覗くとネイティブの家・マンションと比べることができるので英語脳の鍛え方としてはGREATです!
例えば、参観日などであなたの親をネイティブの友達やネイティブの友達の家族に紹介しましょう。
-
これによりお互いを知るようになり、例えば誕生日に招待したり招待されたりと【さまざまなことでネイティブに接する】ことができます。
この【さまざまなことでネイティブに接する】というのが英語脳の鍛え方として超x100くらい重要です。
バースデーメッセージ
例えば、ネイティブにバースデーメッセージを送る時にあなたが実際にネイティブの誕生日会の経験があるのと経験がないのとでは【メッセージの重み】が違います。
メッセージの重みが違うと、伝わるものが違います。
-
メッセージに重みがあると、祝っている気持ちが超伝わりやすくなります。
そして、メッセージの量が1行や2行ではなく、10行、20行になります。
10行や20行はさすがに多すぎですが、書けないよりも書けるほうが超お得です。
そして、そこまで真剣に書いてくれたメッセージを嫌がるネイティブはいません。
日本人であれば「なんか重い」というネイティブに思う人がいますが、ネイティブでそんな人はほぼ0%です。
ということで、友達の数はそこまで重視しなくてOKなので、ドンドンその友達の家族と接するようにしましょう。
もしもディナーなどに誘われたら100%行きましょう。
洪水になっても、ハリケーンになっても行ったほうがいいです。
危険すぎたら逆に相手の家族が止めるかもですが、、笑笑
そしてその時は必ず【ネイティブが喜ぶ日本のもの】をお土産として持っていきましょう。
これ、マジで大切なので今、メモしてください。
-
ポイントは【日本人が喜ぶもの】ではなく【ネイティブが喜ぶもの】です。
僕は超失敗しました。。。これだ!と思ったものがネイティブは全然興味ないものだったり。
そして、適当に買ったお土産は意外にネイティブが超喜んだり、、笑笑
シッカリ、リサーチしましょう。
そのリサーチも【ネイティブを知る】ということで英語脳の鍛え方としてGREATです。
英語の先生と超仲良くなる

この点は想像できた人が多いかもしれませんね。
タイの場合は、英語の先生はほぼ確実にネイティブになります。
もしもインターナショナルスクールでなくてもほとんどの学校の英語の先生はネイティブです。
ということで、もしもインターナショナルスクールではない場合は英語の先生と仲良くしてみましょう!
先ほどの「友達の家族」と同じようにあなたの親に紹介したり、あなたの親からも先生と仲良くなるとさらにGREATです。
先生の誕生日を祝うのも良いですし、週末一緒に会うのも超効果的な英語脳の鍛え方です。
小中高のあなたであればオンライン英会話も良いのですが、積極的にネイティブと出会いましょう。
-
頻繁に会うことで右脳も活性化されるので、通常よりもさらに英語脳が鍛えられるでしょう。
右脳と左脳と英語脳について合わせて読みたい
- 【初心者は欠かせない!】リスニング向け英語脳の鍛え方、「右脳」を活用【方法3つ】
- 【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
- 【超重要】注意点のまとめ!効率的な英語脳の鍛え方5つ【右脳派の人を救ってあげて!】
アルバイトやボランティア
高校生のあなたであればもう一歩踏み込んで先生にアルバイトの相談をしてみてもよいでしょう。
小学生・中学生のあなたはアルバイトはできないですが、例えばネイティブの先生とボランティア活動に参加しても良いかもしれません。
このような【自発的】な活動・行動で【勉強】とは全く違う【学び】を得ることができます。
学習というものはザックリいうと2つに分けることができます。
1つは受け身。超カンタンにいうと、情報を受けるという意味です。
もう1つは自発的。超カンタンにいうと、情報を発信するという意味です。
〜受け身〜
- お金を払ってレッスンを受ける
- 言われたことをする
- 話を聞く側
〜自発的〜
- 賃金をもらって何かをする
- 自分で考え行動する
- 話をする側
上記2つの1番の違いとは【責任感】です。
この責任感を強くすることは英語脳の鍛え方として超重要です。
責任感がないほど英語脳が鍛えにくいと言えます。
例えば、勉強であれば特に上記について考えなくても良いです。
たあ、勉強という方法は英語脳の鍛え方としては邪道です。
これについてはかなり多くの記事でお伝えしましたのですが、このポイントだけのために記事を書くのがよさそうですね。
できるだけ早く記事にします!
週末の時間に英語を取り入れる

すでにちょこちょここの記事で書いていますが、やはり週末がキモになります。
-
平日も大事なのですが、週末は自由な時間が爆上がりしますのでシッカリと計画を立てれば超効果的に英語脳を鍛えることができます!
ただ、本当にシッカリと計画を立てましょう。
計画を立てなければ、ただ【楽しい】で終わってしまいます。
そして、考えすぎなくて良いので期日をちゃんと書きましょう!
下記のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1282202989365608448?s=19
#英語学習 のコツ:【無駄を楽しむ】
「無駄かも」と思っても2年以上続けるうちに、何かに結びつきます。
ただ、何かしらの目標は必要です。(期限がない目標は夢のまま)
島田紳助が【経験=絵の具】と言ったように、 英語を学ぶ時は【いつか役立つかも】と思いながらとにかく続けてみて
上記のように【ムダかも】と思ったとしてもやればOKです。
ただ、期限がない目標は実現せず夢のままに超なりやすいです。
期限がある目標があればあなたの週末をシッカリと【計画】したくなるはずです。
期限がある目標は例えば下記になります。
長期的な目標だと、例えば下記になります。
- 12ヶ月以内にネイティブ友達を10人作る
- 12ヶ月以内にネイティブ先生と週末10回は会う
- 12ヶ月以内にネイティブボランティア活動に5回参加する
どういう計画を立てるかというと、例えば下記になります。
「午前はバトミントン、午後はネイティブの友達と〇〇に行く、夜は海外ドラマを観て感想文を英語で書く」というように最低3つは書きましょう。
これ以上細かく書かなくてもよいですが、細かく書ける人は書いてもOKです。
上記の計画に【本を5ページだけ読む】を付け加えると最強です。
ドラえもんのタイムマシーンがあれば小学生の自分に1番伝えたいことは【毎日、本を5ページだけ読む】です。
本といえば、まずは下記が英語脳の鍛え方とて超コスパ最強で、効果的な本です。
- ちょっと真面目な本はこちら➡️【大人のあなたに朗報】たった「80単語」!読むだけで「英語脳」になる本【ポイント3つ】
- お笑いから英語を学びたい人はこちら➡️【必読決定!】英語脳を作る「厚切りジェイソン本」必読の理由5つ【海外歴25年が選ぶ】
- 人気の本はこちら➡️【英語脳にはこれ!】初心者から中級者が読むべき本3冊を厳選!【迷う時間が損&残念】
毎月、英語を通して何を学んだか書く

このポイントが一番重要と言っても過言ではありません!
【何を学んだか】というと、例えば以下になります。
- ネイティブ友達とタイ人友達、日本人友達はそれぞれ考え方が違うと学んだ
- 英語を使ってインターネットでリサーチするとどんな情報でも数倍以上に!
- 英語脳の鍛え方として本を読み始めた、そして英語以外も学べる事ができた
これに関しては「書く内容の質」ではなく、「書いて思い返して、そして書いている」かです。
必ず1ヶ月に1回は試してみましょう!
これは超短文でもOKです!
毎月、やり続ける事に超意味があり、今後のあなたの人生をガラッと変えます!
まとめ

今日はいかがだったでしょうか。
そこまでタイ向けに書いたわけではないので、タイ以外の国でもかなり活用できるかと思います。
超カンタンにいうと【とにかく日常に英語を取り入れ、ネイティブ友達だけでなく、ネイティブ友達の家族と仲良くなる】ということでした!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【英字新聞ジャパンタイムズ 口コミ 評価】効率的な英語脳の鍛え方【多読多聴で成長確実】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周