【朗報】「超」初心者向け「オンライン英会話を楽しく効果的に続ける」方法7つ【持続力ゼロでもOK!】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
25年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまう、あなた「英会話レッスンしたいけど、続けれるかな。。?続けても効果あるのかな。。?基本的に持続力ゼロですけど大丈夫かな。。。?」
【朗報】「超」初心者向け「オンライン英会話を楽しく効果的に続ける」方法7つ【持続力ゼロでもOK!】

結論は以下になります。
- 自分に合った先生探しを優先してみて
- 「上達」にとらわれない
- 先生に任せっきりにならない
- 「間違える=成長」を意識してみて
- 「フリートーク=好き放題でOK」
- 「一瞬の恥 or 一生の後悔」
- 「先延ばし=悪」
- おまけ
時間がない人は上記の1番目と「おまけ」だけ読んでみてください。2分以内で読めます。
ネットでよく見る質問は「オンライン英会話の効果」ですが、結局は自分次第です。
ただ、僕はオンライン英会話で学ぶことが留学以外だと1番効率が良いと強く思っています。
というのは、やはりアウトプットをしないと、インプットだけでは人間の脳はフル活用できません。
ということで、今回は「オンライン英会話 x 楽しく効果的 x 続ける」にフォーカスします。
自分に合った先生探しを優先してみて

正直に言うと、これしかない、、以上!という感じです。
大半の日本人は礼儀正しく、親切なので、「カンタンに先生を変えるのは悪い」と思いがちです。
ただ、これをするとあなたにとってかなり悪い影響しか生みませんし、オンライン英会話の先生にとっても良いとは言えません。
自分に合った先生に教えてもらっていないのであれば、誰でも辞めたくなります。
簡単に自分にあった先生に会えるわけではないのですが、オンライン英会話の先生は2017年の時点ですでに1社のみで6,000人を超えました。
ドンドン様々な先生に出会いましょう!
そして、オンライン英会話であれば気軽に様々な先生に切り替えれますので、非常に便利です。
「。。でも。。人気な先生は取り合いになる、予約できない、高額になりがち」と言いたい人もいるでしょう。
非常にわかります。好きな先生に限って、予約できない。。。
もしも難しいと思った場合は書きを試してみてください
- 「合わない」と一瞬でも思った先生とは2度とレッスンしない(厳しいようですが、レッスンは安くないです)
- 「悪くない」と思った先生に対して評価する(メモする)
- 「イイ!」と思った先生に対して評価する(メモする)
- 「好き!」と思った先生とは2度とレッスンしない
- 「なんか合う?」と思った先生とは最低5回はオンライン英会話をしてみて
上記の4番目を読んで「え?」と思った人がいるはずです。
でも、好きと思ったら厄介です。「その先生とレッスンできないならやる気が出ない」や「その先生が好きだからレッスン続ける」だと英語がどうこうではなく、続きませんよね?
人それぞれ、誰と合う合わないはありますので、シッカリと厳選してみてください!
ちなみに、合う先生を探せても、時々、一時的で良いので先生を探してみてくださいね。
上記を感じると「面倒くさい」や「時間がない」や「やる気がない」などの言い訳が頭に大量に出現してあなたを辞めさせようとします。
そうなる前に、事前に探しておきましょう。
ところで、おすすめの先生は年配の人ですね。単純に考えると「教えた年月が長いほど教えるのがうまくなります」。
そして、どの生徒にどんなやり方で教えるのがベストかを知っている可能性が高いです。
「上達」にとらわれない

先程は先生について話しました。
今回はあなたの中のマインドの話を少しさせてください。
まず「英語を他の習い事と一緒にしない」ことを意識してください。
言語を学ぶことはある意味、他のどんな科目や習い事と比べても一番難しいです。
実際に僕の周りでも「答えが1つしかないのが良い」ということで数学をやっている人がちらほらいます。
ただ、「言語を学ぶ=慣れ」ということに気付いている人もいるでしょう。
難しいのは最初だけ
どんなアルバイトでも一緒ですよね?最初は超難しく感じる、、というか実際に難しいことが多い。
英語も一緒で、本当はそこまで難しくないのですが、慣れが必要です。
これでもうわかった人もいるかと思いますが、「英語の上達」は慣れなれけばほぼ不可能です。
他の記事で「超簡単な道案内を英語でしようとすると、どんなに単語を知っていたとしても出来ない」と言いました。
1週間に1回だけしかオンライン英会話をすると、慣れるまでかなり難しいです。
早く慣れるには「頻繁にやる」です。
YouTuberの中田敦彦(あっちゃん)さんも「反復練習」について効果的だと言ってます。
ということで、オンライン英会話は週に3回は必要です。
毎日でなくても良いですが、「短くても毎日の方が効果的」とメンタリストDAIGOさんは言ってますね。
最後にコツを言いますと「今をどう楽しむかに集中してみて」です。
短期と長期の目標は立てたほうがいいです。
忘れないで欲しいのは、「超」初心者の場合は「1年続ける」という【続ける目標】を1つは持ってみてください。
先生に任せっきりにならない

他の事でも言えますが、「100%人任せ」では仕事もアルバイトも趣味だって続きません。
そして、「頑張って続かせる」という努力をしてもしんどくなって辞める。
または、イヤイヤになってストレスになって、英語が上達しない状態が続く場合が大半でしょう。
「人任せは避けて」と言ってもピンとこない人もいると思います。
僕が言いたいのは「受け身から自分を開放してみよう!」ということです。
- 先生が喋る前に率先して喋ってみる。(間違ってもイイ、間違った方がイイ!)
- 「How are you today」を待たずに、あなたから先生に言いましょう
- 「次はこんなことをやりたいんですけど、どう思います?」とあなたから先生に色々と提案してみましょう!
上記を5回だけ試してみると、本当に人生が変わると思います。「人生が楽になる」はずです。
「間違える=成長」を意識してみて

ホンのちょっとだけ深い話をします。
と思ったのですが、シンプルな話しかしませんのでご安心ください。
英語を学ぶは「どれだけ間違えるか」です。
もちろん完璧主義者であれば「それ、、、ムリ!」となりやすいです。
ただ、自転車と同じで、「転んでも立ち上がる」を繰り返すのが近道です!
「間違えないようにする時間」を「上達のための時間」に変更するととてつもなく上達します。
まさに「失敗は成功のもと」です
そして、「間違える」ということはあなたは新しいことにチャレンジしているということです。
間違った分、成長するのは目に見えています。
ドンドン間違えましょう。そして、ガンガン質問しましょう!
フリートーク=好き放題でOK

僕もフリートークは苦手でした。
対策方法としては下記になります。
- 自分の好きなことに関してのみ話す
- 自分に関係ないことでも、自分の好きなことにリンクさせる
- ゆっくりと、長めに話す練習としてフリートークを活用する
自分の好きなことであれば、途切れずに、しかも長く話せるでしょう。
自分の心で感じたことであれば、考えずにスムーズに言葉が出てくると思います。
自分の嫌いなことも結構話せると思います
。
フリートークも所詮は「慣れ」ですので、どんな人でも1年間オンライン英会話を続ければほぼ100%フリートークが余裕になるでしょう。
早ければ2週間ほどで「フリートークが特に好き!」になる可能性はかなり高いです。
オンライン英会話の先生もプロなので、あなたが話しやすいように試行錯誤してくれるでしょう。(イマイチであれば即先生をチェンジ)
「一瞬の恥 or 一生の後悔」

アルバイトやスポーツと同じで、最初のつまずきが後で相当の痛手となります。
恥ずかしいけど、その場にはあなたと先生しかいませんので考え過ぎないでOK!
「そんなレベルの質問するの?」と思われそうな質問ほど最優先で質問しましょう。
わかってても、やっぱり恥をかきたくない!
という人は多めと思います。その場合は「一瞬の恥」と「一生の後悔」を天秤にかけて、わからないことがあればすぐに聞きましょう。
ピアノでも、習字でも、野球でも、最初のフォームが間違っていると後でとんでもない時間と労力とお金を奪われます。
「先延ばし=悪」

先延ばしするのは「悪」と覚えてください。
ということで、次のオンライン英会話の予約はレッスン直前 or 直後にしましょう!
質問なども先延ばしせず、ドンドン聞きましょう。
先程は「慣れ」の話をしましたが、「慣れ=短期間で頻繁にする=先延ばしはありえない」です。
先延ばしは禁止して、前倒して、週3回はオンライン英会話をすると「数をこなす」ことになります。
「数をこなす」を意識すると、「勢い」が生まれます。
「勢い」は「運」を引き寄せます。【運勢】に繋がります。
【おまけ】

1つだけよくあるアドバイスをすると「目標を立てる」です。
「面倒くさい」と思った人は多めと思います。
「目標を立てない」=「ゴールのないマラソンを走り続けている」です。
目標というと堅苦しく、イヤな感じがあるかもしれません。
僕の場合は「優しさ重視」ですので安心してください!
下記のような目標をレッスン前に紙に書いて、パソコン・スマホ・iPadの横にポンと置いてみてください。
- 先生を1度だけ笑顔にさせる(または、笑かせる)
- 一瞬でも疑問に思ったことはトコトン聞く(トコットン聞くように言われましたと先に先生に言うと◎)
- レッスン終了前(またはレッスン直後)に次のレッスンの予約をする
まとめ

ということで、一番大事な点はやっぱり1番目の「自分に合った先生探し」です!
「自分にあった教材探し」よりも遥かに重要です。
オンライン英会話であれば「先生」が一番肝心な部分です!
そして、「超カンタンな目標を【紙に書いて横に置く】」は有料セミナーで教えるほどのコツなので、やらなきゃ損です!5回は試してくださいね!
ちなみに、今回の記事はいかがだったでしょうか?
いつものような長めの記事ではなく、もうちょっと圧縮した記事を書くことに意識してみました(それでもまぁまぁ長いですが。。笑。。汗)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
- 【無料でシッカリ効率的】に留学の「準備」を活用できる英会話学習は下記になります。
もう、1人で頑張らなくて良いです。1人で学ぼうとすると「超」非効率

【期間限定】3つのうちの1つで良いです、無料で試しましょう。
「学んで身に付けた」僕からすると日常英会話やビジネス英会話に無料でトライできる今が限定的スペシャルチャンスと思います。
・英語で様々な友達を世界中で増やせる スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
・在宅ワークで特別な差をつけれるスタディサプリEnglish ビジネス英会話
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】