【無駄な努力はNG】「量をこなす」では英語力は伸びにくい理由5
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①量をこなせばなんとかなるでしょ?
②問題集をガンガンこなしたらそれなりに英語力は伸びるでしょ?
③毎日1時間は英語力を上達する時間を作ってるのに思うように上達しない
今回の内容を最後まで参考にすると英語学習で無駄な努力をしにくくなります!
そして、英語学習での「量と質」について理解できるのであなただけの効果的な英語学習法を見つけやすくなります!
実は今回の記事もちょびっとだけ長く感じるかもしれませんが、5分くらいで読めるかと思います!
それでは今日も一緒に行ってみましょう!
【無駄な努力はNG】「量をこなす」では英語力は伸びにくい理由5

もくじ
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:①無駄な努力になる
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:②努力が無駄になる
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:③非効率な英語学習
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:④結局シンドイだけ
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:⑤効率化を無視する
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:まとめ
TOP5の1番目と2番目は意味不明かもしれません。
実は、シッカリと意味があるんです!
英語力は伸びにくい理由TOP5:①無駄な努力になる

英語力は伸びにくい理由TOP5の①番目は「無駄な努力になる」です。
なぜかというと、「量をこなす」を意識している人のほとんどが本当にタンジュンに量のみを意識しやすいからです。
例えば、英単語や英文法を学ぶときにとにかく量をこなすということで1000英単語を覚えたりします。
オリジナリティMAXの例文
覚えることはスラバシイかもしれませんが、ちゃんとオリジナリティMAXの例文を作成していなかったりします。
- 量をこなすのは良いのですが、1つ1つ丁寧に英単語や英文法を覚えるというか【学ぶ】ことが大切です。
特に英語に関しては学ばないと本当に無駄な努力になりやすいので気をつけたい!
ということで、英語力は伸びにくい理由TOP5の①番目は「無駄な努力になる」でした!
英語力は伸びにくい理由TOP5:②努力が無駄になる

英語力は伸びにくい理由TOP5の②番目は「努力が無駄になる」です。
TOP5の1番目に似た理由ですが、意味は全く違います!
何が言いたいかというと、「努力を無駄にしている」場合が多いです。
ただ、英語に関しては努力を無駄にしている人が多いという側面もあります。
猛勉強でTOEIC高得点
例えば、猛勉強してTOEIC高得点をとって、英語が全く通じないことに対してズレた感情を抱いて英語が嫌いになるケースが多いです。
- もちろん他にもさまざまなケースがありますが、とにかく勘違いなどで努力を無駄にしている人が多いです。
解決策としては「モトの英語脳ブログと英語脳ラジオを参考にしたい!」とまずは言っておきます!
遠回りが近道
近道が実は遠回りだったり、遠回りが近道だったりする時は英語以外でもありますよね。
1つの記事では確実に理解するのはムズカシイかもしれませんが、
モトの英語脳ブログやモトの英語脳ラジオを参考にし続けると確実に理解できるようになります!
タンジュンに【量より質】を意識するだけでなく、ちゃんと時間配分などを考えたい。
例えば「工夫する時間」などを作るのもありです!
ということで、英語力は伸びにくい理由TOP5の②番目は「努力が無駄になる」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【無駄な努力は罪!】英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5
- 【朗報】ドジな人ほど英語力が上がりやすい理由TOP3
- 【普通はやってはダメ!】英語学習で唯一比べるべきことTOP3
英語力は伸びにくい理由TOP5:③非効率な英語学習

英語力は伸びにくい理由TOP5の③番目は「非効率な英語学習」です。
理由は無駄が多いので非効率な英語学習になりやすいからです。
ところで、無駄に関しては「大賛成!」と言った記事を最近書きました。
ただ、「量をこなす」を意識している人の多くは普通に無駄が多く、
長期的に考えても英語力に結びつきにくい無駄が多いです。
丸暗記
やはり例えは英単語や英文法の丸暗記になります。
人間の脳は丸暗記に関しては長期的に記憶しにくくなっているので「超無駄MAX」と言えます。
- 僕もガッツリ丸暗記で英語を勉強していたので気持ちはわかります。
ただ、やはりどう考えても丸暗記は非効率としか考えられません。
もちろん丸暗記しても活用できますが、丸暗記しない場合は【応用力】がグングン上がるので中級くらいで明らかな差が出ます!
一気にやる
僕は「一気にやる」を何度もしてきました。
- 例えば、1日で7時間くらい英語学習をして、他の日はサボるケースです。
量をやることを意識しすぎると「1日でやればいいんじゃない?」と思いがちですが、
英語は習慣化に結びつけないと効率的と言えない場合が多いです。
1日で7時間やるよりも1日1時間をやるほうが確実に上達します!
ということで、英語力は伸びにくい理由TOP5の③番目は「非効率な英語学習」でした!
英語力は伸びにくい理由TOP5:④結局シンドイだけ

英語力は伸びにくい理由TOP5の④番目は「結局シンドイだけ」です。
量のみにフォーカスしているといつかはシンドくなり、挫折します。
挫折したら英語をほぼ完全にやらなくなるのでドンドン学んだことを忘れるでしょう。
その後、「やっぱり英語って必要だよね」と思う瞬間はほぼ確実にきます。
- そしてまた量のみにフォーカスした英語学習(英語勉強)をしてしまい挫折するという繰り返し。
例えば中級くらいで学ぶのをやめて、初球に戻るイメージです。
そして、その後また中級くらいまで上達するのですがまた力がつきて挫折する。
TOEICでもよく聞きます
TOEICの点数を超努力して高得点をとったけど、
TOEICスコアの有効期限は2年なので2年になる直前にまた無理に英語力を上げようとする。
- 僕は「無理なく長期的に続けれる英語学習」を超おすすめします。
なぜかというと、「また2年経った。。ガーン」となるくらいなら4年かけてTOEIC高得点をよゆうで取れるようにします!
4年かけると2年損した気持ちになるかもしれませんが、長期的な英語学習は4年後のTOEICで高得点をとっても英語学習を続けたいと思います。
そうなると、ドンドン、、ドンドン英語力が上がりますので例えばTOEICだけでなく他の資格も無理なく取れます!
解決策
完全無料のマインドマップを活用して、同じようなあやまちを繰り返さないことです!
量のみにフォーカスしないほうが良いと分かっていてもしてしまう人は多いです。
ただ、マインドマップのようなパッとすぐ理解できるようなところに同じような
ミスを何度も書いていると、あなたの脳は「そろそろ同じようなミスするのはダメでしょ」となります。
- 一般的な人はミスをメモしたとしても読み返さないので同じようなミスを繰り返しやすいです。
僕もメモしないミスは何度も何度も繰り返してしまう時がありました!
ということで、英語力は伸びにくい理由TOP5の④番目は「結局シンドイだけ」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【今のあなたで大丈夫】機械オンチだからこそAQUESオンライン英会話を試す理由TOP3
- 【とうとう教えちゃいます】シンプルなのにやらない人が多い【英会話レベルアップの最大のコツ3つだけ】
- 【あなたのやり方は遠回り?】英語脳とビジネス英語は「超」関係ある【効果的な鍛え方5選】
英語力は伸びにくい理由TOP5:⑤効率化を無視する

英語力は伸びにくい理由TOP5の⑤番目は「効率化を無視する」です。
なぜかというと、【超】短期的に考えた時は工夫しないで量をこなすのがラクだからです!
- 量にフォーカスしすぎると「非効率かも?」と気づいていても量にフォーカスし続けやすいです。
そして、次第に「あっちのほうが効果的かもしれないけど、
とにかく量をやればいいんだよ」と悪魔のささやきが聞こえやすいです。
僕もガッツリやっていました!
昔の僕は会社やプライベートで「ああやったら、効率化になるんだろうな」と思っているのにやらない時がありました。
なぜかというと、時間がないなどの理由があるのですが、
量にフォーカスし続けると工夫や効率化できるのにやらなくなる場合があるので本当に気をつけたい。
ということで、英語力は伸びにくい理由TOP5の⑤番目は「効率化を無視する」でした!
英語力は伸びにくい理由TOP5:まとめ

おさらい
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:①無駄な努力になる
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:②努力が無駄になる
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:③非効率な英語学習
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:④結局シンドイだけ
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:⑤効率化を無視する
- 英語力は伸びにくい理由TOP5:まとめ
今回の内容はいかがだったでしょうか!
努力が無駄になることだけは避けたいですね!
そして、量のみにフォーカスしていると非効率な英語学習ばかりになりやすいです。
- おそろしいのが「効率化を無視する」ということです。
本当に僕も昔あったので気をつけていただきたい。
ちなみに、効率化を無視しないだけでもドンドン英語力が伸びます。
週末の10分だけでOK
シッカリと時間を作って、週末の10分だけでもいいので【工夫の時間】を作りたい。
もちろん今回の内容を完全に無視するのもありです!
ただ、英語に関して一瞬でも「シンドイ」と思った人は人生100年時代にずーっと、
ずーっと、シンドイシンドイを言い続ける英語人生になりやすい。
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3