【試し続けたい】動画配信サービスで英語学習!好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①どんな洋画や海外ドラマでも効果的に英語学習したい!
②面白いと思った洋画や海外ドラマは全て見ちゃった、どうしよう。。
③違うジャンルを試したけど、気がついたら寝てしまっている。。
今回の内容を最後まで参考にすると、興味がある洋画や海外ドラマを見終わってしまっても効果的に英語学習がデキるようになるでしょう!
動画配信サービスとは、例えばネットフリックス・Hulu・YouTubeなどです!
完全無料でお試しできるので今がチャンスのDMM見放題またはU-NEXTも試したい。
【試し続けたい】動画配信サービスで英語学習!好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3

もくじ
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:①ストーリーを自分で作る
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:②賞を取った洋画等を観る
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:③1度はドキュメンタリー
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:おまけ
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:まとめ
今回は特に大切かと思うと同時に、チョットした有料級の有益な情報です!
サクッと読めますが、読むだけでなく2日以内に誰でもイイので教えてあげると効果は10倍以上になるでしょう。
好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:①ストーリーを自分で作る

好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3の①番目は「ストーリーを自分で作る」です。
どういうことかというと、さまざまな洋画や海外ドラマを観ていると納得できないエンディングがあったりします。
もちろん満足するエンディングもあるでしょう。
- 納得できないエンディングに対してタンジュンに「納得できない」と思うのではなく、自分でストーリーを作ってしまいましょう!
例えば、他の洋画や海外ドラマだけでなく、日本やそれ以外の国のエンディングなどをブレンドさせるのも面白いかもしれません。
考えるだけじゃモッタイナイ
ここでポイントなのは、頭の中で考えて終わらないことです。
どういうことかというと、ちゃんとノートやタブレットに書くことです。
もちろんいつも通りに落書きも忘れずに!
もっと効果的に英語力を上げたい人はこちら
書いて、落書きするだけでもかなり効果的な英語学習になるのですが、もっと効果的な方法を知っておかないと損ですよね。
- 結論から言うと、あなたのアイデアを配信するだけです。
自分だけでなく、他の人にシェアすると考えた瞬間、タンジュンに書くのではなく他の人に分かりやすく書こうとします。
そして、落書きに関してももうちょっと工夫をするようになるでしょう。
ちょっと時間はかかるかもしれませんが、その分の効果は期待できます。
ただ、時間を掛け過ぎるとかなり非効率になる場合があるので気をつけたい。
最初は何でもイイです
最初は本当に何でもイイので思ったことをそのまま書いて、落書きして配信しましょう。
- どんなことでも最初はヨチヨチ歩きのカワイイ赤ちゃんなので、気にし過ぎないのが効果的です。
まずは配信し続けることです。
配信し続けると次第に慣れてきて、上手くなるでしょう。
上記のようなことを配信する場合は僕のようにブログを始めるか、完全無料でNOTEを始めるのがオススメです。
又は、インスタグラムもイイかもしれません。
一番のオススメは僕のようにブログを始めることです。
家賃が月1000円くらいだけでOK!
インターネット上の家賃(サーバー代)で月に1000円くらい必要なのですが、無料サービスなどだと消されたりする場合があるので悲しすぎます。
しかも自分のブログであれば広告収入も貰えたりするので数年以内にサーバー代を稼げるなんてのもありえます。
ちなみに、サーバー代以上を貰っている人もいますので夢があります。
話を戻してと
とにかく、面白くないと思った洋画や海外ドラマは想像以上に面白くない場合があるでしょう。
ただ、そんな時は自分なりにストーリーを考えて、落書きして配信してみたい。
- 配信し続けることによって最高のアウトプットになりますし、広告収入も貰えちゃうかも!
ということで、好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3の①番目は「ストーリーを自分で作る」でした!
好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:②賞を取った洋画等を観る

好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3の②番目は「賞を取った洋画等を観る」です。
なぜかというと、どんなにつまらなさそうな洋画や海外ドラマだったとしても「他の人が好き」なコンテンツはさまざまな場面で活用できる場合が多いから観るべきです。
例えば、賞を取った洋画や海外ドラマは多くの人に観られているのでそこで使われたセリフなどを使うようになったりします。
英語学習 x 英語脳 x 洋画&海外ドラマ
ちょっとしたことなのですが、「あ!あの洋画で使われてたセリフに似てる」と気づくだけでそのシーンがあなたの頭の中に蘇ります。
あなたの頭の中に蘇ると、洋画で使われたセルフを使った相手の気持ちと【リンク】しやすくなります。
- 「もしかして、この人はあのシーンで主人公が思ったような気持ちなのかな?」というふうに。
もちろん絶対ではないのですが、そのように外国人と【心をリンク】させ続けると英語力だけでなく英語脳もグングン上達します。
逆に言うと、上記のようなことができないから中級くらいで「これで十分」と思うようになります。
満円の笑み
これで十分と言う人の大半はちょっと残念そうな顔になるなと思うのは僕だけでしょうか。
本当の本当の本当の気持ちはこのまま英語をし続けて英語力や英語脳を上達させたいんだろうなと感じる時が非常に多いです。
ただ、満円の笑みで「今の英語力で十分です!」と言える人は本当に十分なんだろうなと思います。
そして、そのような人に限って、英語を使うので、結局は英語力や英語脳が少しずつですが育っていく。
世界一周 x 中学生英語
ちなみに、僕は中学生の英語力くらいで世界一周旅行はデキると言ってます。
あなたの周りの人で「英語さっぱり」という人がいたら、ぜひ英語脳ブログ(当ブログ)をシェアしていただきたい。
どんな人でも、年齢関係なく英語学習は始めれます。
資格や英語の勉強は無視してOKです。僕を含め大半の人には非効率ですので無視すべきです。
- 皆さんと一緒に「英語をチョットでもしててよかったな〜」と思える人を増やしたいと思い続けて何年になるんだろう。
ということで、好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3の②番目は「賞を取った洋画等を観る」でした!
かなりいろいろな話をブレンドしてしまったのですが、とにかく賞を取った洋画は影響力もあるので、時々でいいので観たい。
好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:③1度はドキュメンタリー

好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3の③番目は「1度はドキュメンタリー」です。
なぜかというと、ドキュメンタリーは一見面白くなさそうで、実際に面白くない場合が多いかもしれませんが【興味深い】場合が多いです。
過去の記事で「ドキュメンタリーを試しましょう」とお伝えしたことがありますよね。
ただ、ドキュメンタリーを試したけど寝てしまうという人が少なくないでしょう。
工夫してます?
僕も寝てしまったドキュメンタリーはあります。
そんな時は英語学習を工夫したい。
どういうことかというと、例えばメモする英単語を限定するのも良いでしょう。
具体的に言うと、「7文字以上の英単語を探す」というのでも効果的な英語学習になります。
今までは「自分に興味がある英単語をメモや落書きする」ということでしたよね。
「ゲーム感覚」を常に意識したい
ただ、寝てしまうドキュメンタリーの場合は興味が一切ない場合が多いです。
そんな時はとにかく【ゲーム感覚】で英語学習をするだけでOKです。
- あまり難しく考えず、タンジュンにゲーム化するだけです。
とにかく寝ないようにするだけでも十分と考えてもOKです。
なぜかというと、寝なければ何かしら頭に残るからです。
本当に何もしたくなくてネットフリックス・Hulu・YouTubeなどの動画配信サービスをただボーッと見ているのはモッタイナイ。
ちなみに、ネットフリックスはかなりドキュメンタリーに力を入れている印象があるのでチェックしたい。
ということで、好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3の③番目は「1度はドキュメンタリー」でした!
好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:おまけ(好きな俳優が出る洋画を観る)

好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3のおまけは「好きな俳優が出る洋画を観る」です。
上記の方法は大半の人が気づいて、すでにやっている可能性は非常に高いです。
- ただ、海外歴20年は以下のように考えます。
好きな俳優が出る洋画や海外ドラマを観て、その俳優が使うセリフについて研究するということ。
どういうことかというと、時代は変わり続けており俳優が使うセリフに変化があります。
しかし、変化がない部分もあったりします。セリフだけでなく、仕草や動きなども注目したい。
過去の記事で「完全に猿真似する」という内容をお伝えしましたよね。
洋画や海外ドラマが面白くなかったら、その俳優さんを「超」猿真似することに専念してみたい。
- 猿真似することによって、英語力や英語脳だけでなく、そのワンシーンで俳優がどう思っているかも学べます。
そのように1つ1つ、小さなことですが積み上げることによって【シッカリとした英語力や英語脳】が育つと海外歴20年で学びました。
ということで、好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3の③番目は「好きな俳優が出る洋画を観る」でした!
好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:まとめ

おさらい
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:①ストーリーを自分で作る
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:②賞を取った洋画等を観る
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:③1度はドキュメンタリー
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:おまけ(好きな俳優が出る洋画を観る)
- 好きな洋画がなくなったらすべきことTOP3:まとめ
今回の内容はいかがだったでしょうか!
とにかく映画や海外ドラマにフォーカスし過ぎず、一歩下がって、自分でストーリーを作って配信したり、好きな俳優を【超】猿真似したりするだけであまり興味がないコンテンツでもあっという間に終わります。
そして、映画や海外ドラマの選び方で言うと、タンジュンに賞を取った洋画や海外ドラマがオススメです。
もう一つ言うと、やっぱりドキュメンタリーは最強だと思います。
ただ、僕でも、今でも寝てしまうドキュメンタリーはあります。
- そんな時もドキュメンタリーのせいにするのではなく、とにかく工夫したい。
例えば、「7文字以上の英単語を探す」というようにゲーム化するとあっという間に効果的な英語学習になるだけでなく、グングン英語力や英語脳が上達するでしょう!
聞き流し専用!ブルーライト100%カットのYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【ブルーライトを100%カット!】本を聞いて、あなたの目を大切にしたい
無料で、いつでもキャンセルOK、そして【ブルーライトを100%カット!】➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3