【脱失敗】老後でも海外移住が失敗しない法則
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①若者だったら体力があったりするから分かるけど、老後の人でも海外移住が失敗しない法則なんてあるの?
②本当に老後でも海外移住が失敗しないなら今からでも海外移住を計画したい!
③海外移住が失敗しないだけでなく英語力や英語脳も効果的に上達させたい!
今回の内容を最後まで参考にするだけで、老後の生活を送っている人に海外移住をおすすめしたくなるでしょう!
そしてまだまだ老後の生活を送る年齢ではない人も今から海外移住を計画したくなりますので一生の思い出となる内容になります。
ちなみに「こんなことか!」と呆れるかもしれませんが、呆れるくらいシンプルなのに大半の日本人はほぼ確実にしません。
なぜなら日本人の大半は真面目なので、例えば「海外移住=永住」と考えてしまうからです。
- ところで結論を先に言います!
海外移住が失敗しない法則は「3度以上は海外移住する」ですが、ぜひ海外歴20年が何を思っているかをチラ見したい!
【脱失敗】老後でも海外移住が失敗しない法則

もくじ
- 老後でも海外移住が失敗しない法則: ①1度目は大失敗
- 老後でも海外移住が失敗しない法則: ②2度目も大失敗
- 老後でも海外移住が失敗しない法則: ③3度目は超余裕
- 老後でも海外移住が失敗しない法則: まとめ
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
“いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!”
それでは今日も一緒にいってみましょう!
老後でも海外移住が失敗しない法則: ①1度目は大失敗

老後でも海外移住が失敗しない法則の①番目は「1度目は大失敗」です。
海外移住が失敗しないという内容なのに変なサブタイトルですよね。
ただ、小学校の国語や算数の問題集のように最初は間違える(失敗する)のは当たり前なんです!
- 1ミリでも真面目な日本人は1度目の海外移住でも無意識に完璧を求めようとします。
完璧を求めようとしてしまう気持ちは超わかります。
ただ、1度目の海外移住は基本的に大失敗するのが当たり前なのでとにかく「3度目以降の海外移住」を意識し続けましょう。
例えば日記よりも完全無料で使えるマインドマップが必要不可欠です!
なぜなら分かりやすく「見える化」を徹底しなければ海外移住を5度以上しても失敗が続く可能性が爆上がりするからです。
マインドマップであればカテゴリーに分けなくても「上、下、右、左、斜め左」などすぐに簡単に分けられます。
メモアプリよりマインドマップが効果的な理由
メモアプリでもカテゴリーに分けたりできるのですが、やはり見える化していないとイメージが湧きにくかったりします。
そしてあなたは常に海外移住に関してレベルアップしているので「これは注意!」というカテゴリーがあったとしても海外移住の2度目はそこまで注意しなくていい場合があります。
逆に海外移住の2度目などで注意すべきだったりもします。
僕の場合はマインドマップのスクリーンショットを時々見返します。
そうするとパッと一瞬でどんなことが注意することだったのかなどの違いが一目で分かるようになります!
上記は「海外移住2度目」とは限らず、例えば「2度目の海外移住の3ヶ月後」だったりするので変化を楽しみたい。
- とにかく1度目の海外移住は大失敗すると理解して、失敗を楽しみたい。
「あー、また間違ってしまった、マインドマップに書こう」というのは「確実に失敗しない法則ステップ1」です!
そして「ステップ0」は「1度目の海外移住はほぼ確実に失敗するもの」と理解することです。
ということで、老後でも海外移住が失敗しない法則の①番目は「1度目は大失敗」でした!
老後でも海外移住が失敗しない法則: ②2度目も大失敗

老後でも海外移住が失敗しない法則の②番目は「2度目も大失敗」です。
今回の内容だけでなく僕が過去に配信した内容を参考にして2度目の海外移住にチャレンジする人が増えるでしょう。
ただ、大半の人は2度目の海外移住の大失敗する可能性が非常に高いです!
- ちなみに、大失敗するほど3度目以降の海外移住は「超イキイキ」とした老後の性格になるのはほぼ100%保証できると言っても過言ではありません!
なぜなら大半の日本人は海外でリスクを考えすぎてちょっとしたことでも後回しにして海外移住を楽しめず「海外よりも日本のほうが自分に合っている」と勘違いします。
海外というだけで感じるリスクは日本よりも2倍・3倍になるかもしれませんが、老後の生活であればタップリと時間があります。
そして基本的に年配の人が事件に巻き込まれるなどはあまりないでしょう。
唯一気をつけることは貴重品などくらいなので、海外には高額な貴重品は持っていかないと決めたい。
ボロボロの服
もしも高額な貴重品を持っていきたい場合は早く3度以上は海外移住をして経験を積みたい!
例えば治安が悪いところに間違って入ったとしてもお金がなさそうなボロボロの服を着ていれば無視される場合が多いでしょう。
- モトの英語脳ブログ(当ブログ)で「治安」で検索して表示された記事を開けば「治安が悪いところも試すべき!」という内容を読めます!
本当に治安が悪いところは誰かに止められる場合が多いですので、インターネットで治安が悪いと言われているところでも海外移住の計画の1部にする価値はあります。
僕はあえて治安があまり良くないところにも住んだことがありますが結局はなにもなかったです。
もちろん治安があまり良くないところに住む前に現地で作った友達に聞くのは必須です!
ということで、老後でも海外移住が失敗しない法則の②番目は「2度目も大失敗」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【老後はバラ色】日本の田舎より海外移住がお得
- 【3回海外移住するだけ】誰かの希望になれる理由
- 【克服可能】シャイな人ほど海外移住は大正解!
老後でも海外移住が失敗しない法則: ③3度目は超余裕

老後でも海外移住が失敗しない法則の③番目は「3度目は超余裕」です。
1度目も2度目もさまざまなことで失敗や大失敗したことでしょう。
昔の僕はマインドマップを使っていなかったので同じ失敗を何度も何度も繰り返していました。。涙x100
「三度目の正直」ということわざがあるように、3度目の海外移住は超余裕になりやすいです。
- ただ、本当に超余裕な海外移住にしたい場合はやはりモトの英語脳ブログ(当ブログ)を時々読み返す必要があるかもしれません。
なぜならどれだけ海外移住のマスタークラスになれたとしても英語力や英語脳がずっと「超」初心者レベルだと海外移住が超余裕になったとしても「超楽しいではない」かもしれないからです。
ポイントとしてはいつも言っていますが、特に老後は「英語を勉強するよりは英語を学習する」ということです。
そして英語脳を意識し続けることによって「現地人の心の底とコミュニケーション」できるようになります!
ちなみに「英語脳」というのは英語に対してなので、例えばタイだと「タイ語脳」になるかもしれません。
とは言え、小学校から英語をやっている外国人はずっと前から増え続けているのでタイだろうとチェコだろうと香港だろうと英語脳になっている人は増え続けているので英語脳が上達すればどんな国でも確実に友達が増えます!
ということで、老後でも海外移住が失敗しない法則の③番目は「3度目は超余裕」でした!
いつものように数的な情報がなく、フワッとした記事になったかもしれませんが音声配信で深堀するのでお楽しみに!
老後でも海外移住が失敗しない法則: まとめ

おさらい
- 老後でも海外移住が失敗しない法則: ①1度目は大失敗
- 老後でも海外移住が失敗しない法則: ②2度目も大失敗
- 老後でも海外移住が失敗しない法則: ③3度目は超余裕
いかがだったでしょうか?
とにかく1度目も2度目も「大失敗しようとしない」と意識するほど老後ほど海外移住が失敗してしまうので注意したい!
そして大失敗するほど「チャレンジしている」とも言えるので、1度目と2度目の海外移住は大失敗が丁度いいくらいです。
ちなみに、大失敗というのは金銭的にも言えるでしょう。
過去の記事を読みたい
ただ、モトの英語脳ブログ(当ブログ)の過去の記事も読めば金銭的に大失敗することは激減します。
例えば僕はいつも「家賃の契約は半年にしましょう」というアドバイスをしています。
- なぜなら、ぱっと見ると半年契約の家賃のほうがちょっと高いですが、海外移住の経験があまりない人はさまざまな場所に住んで早く自分に合う場所を見つけて「2年契約」にすべきだからです!
老後の生活であれば海外移住してガンガンさまざまな場所に住んでみたい。
ちなみに、さまざまな家主・大家さんと話すことで「交渉術」も学べて、長期的に考えると半年契約を6度くらいはすべきと思います。
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】