【大人のあなた向け:友達編】英語脳を鍛える&ネイティブとのミスコミュの【改善方法5つ】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①気づいたらネイティブよりも外国人(英語が第2言語)の友達が90%になってる
②なぜか外国人(英語が第2言語)よりもネイティブとの方がミスコミュが多い傾向がある
③ミスコミュと英語脳の鍛え方はリンクしてるの?
これでもかというくらいの「大人のあなた向け」シリーズを書き続けています。
なぜここまでしてミスコミュ(ミスコミュニケーション)についてあなたに伝えたいかというと、ミスコミュが1度だけでも起きると超萎えやすいからです。
1度だけでも大変なのに、ミスコミュというのは何度も起こる可能性が超高いです。
そして、同じ日本人でも出身地が違うとかなりミスコミュしやすくなります。
ミスコミュは当たり前ですし、シッカリと改善方法もあります。
- ミスコミュで萎えずらくなるので挫折しにくい
- ミスコミュが起きても再チャレンジしたくなる
- タンジュンに「ネイティブの友達が増える!」
この記事を読むメリットとは?
今回の記事では「大人のあなた x ネイティブ友達編 x ミスコミュ改善方法5つ」にフォーカスしてみましょう!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【大人のあなた向け:友達編】英語脳を鍛える&ネイティブとのミスコミュの【改善方法5つ】

焦らさない、焦らさない、結論から言いますね!
- 積極的にネイティブ友達作り:70%はネイティブ友達
- ジェスチャーなど:外国人ではなくネイティブから学ぶ
- どんなことでも:同じことに対して3回は確認するクセ
- どんな状況だとしても伝わりにくければ自分のせいに!
- 学び続ける:ネイティブのニュアンスを必ず学び続ける
それでは早速、1つ1つを海外歴20年の知識と経験をブレンドしますので、ぜひこの記事を読んだ直後にあなたの今と未来のためにどんなことでも良いのでプチ行動にトライしてみましょう!
積極的にネイティブ友達作り:70%はネイティブ友達

友達が10人いたら、7人はネイティブになる勢いでネイティブ友達を探してみましょう!
- 最初はわからないことだらけでネイティブ友達を作れない人が大半です。
最初からできる人は超マレなので2年間はネイティブ友達探しに専念してみましょう!
周りをネイティブで囲む
【人は周り5人の平均になってしまう!】と聞いたことがあるかと思います。
アメリカで有名なジム・ローンさん(起業家・自己啓発)が言っているだけでなく、【ピグマリオン効果】と心理学では言われる。
苫米地英人さんも【コンフォートゾーン】について長年語り続けていますが、周り5人がまさにコンフォートゾーンを作ってしまいます。
コンフォートゾーン(英語:Comfort zone)とは、「快適な空間」を意味する語である。心理学などでは、ストレスや不安が無く、限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所を指す。

有名な金魚の話がありますよね。
- 金魚を鯉と一緒の場所で育てると鯉のようにドンドン成長したという。
ネイティブが周りに居なければ、例えば自分の英語の発音に対して「これでいっかな」という風になりやすいです。
周り5人がTOEFLやIELTS高得点者であれば自然とTOEIC・英検よりもTOEFLやIELTSに興味がわくでしょう。
【自然と(無意識に)】ということですが、意図的に周り5人を変えるのも効果的です!
僕も実際に周囲5人がネイティブだった時と周囲5人が日本人だった時では英語力の上達に変化がかなりありました。
もしも、周り5人がサッカー好きであれば自然とサッカーをテレビで観るようになったり、サッカーについて詳しくなります。
サッカーを好きにならなくても、周り5人くらいサッカーの知識が自然と増えます。
ミスコミュしない方法を自然&徹底的に学ぶ
英語力も周り5人に超影響されます!
今回の記事は【ネイティブ】とどうミスコミュしないようにするかという記事なので、その点に関する注意点としては「外国人(英語が第2言語)とは交流を避けること」と言わせてもらいます。
他の記事でも言いましたが、ザックリ言うと外国人(英語が第2言語)はあなたを【あまやかす】可能性が高いので避けましょうということです。
どういうことかというと、例えば外国人(英語が第2言語)は察する能力が高いので、超不完全な英語でもかなり通じてしまいますのであなたの脳は「通じるからこれで満足、英語脳を鍛えなくていい」となりやすいです。
下記のツイートでもネイティブ講師にすいて書きましたが、英語脳の鍛え方としてはやはりまずはネイティブから学ぶことを最優先するのが吉!
https://twitter.com/Moto2985/status/1269245973835874306?s=19
ジェスチャーなど:外国人ではなくネイティブから学ぶ

この点でも「外国人」対「ネイティブ」で書いてしまいますが、それくらい超重要なのに多くの人が間違えてしまう点なのであなたにも多めにお伝えさせてください!
- そして、僕も実際にこの点で失敗しました、、汗汗
「本家」から学ぶべし
上記の言い方は外国人(英語が第2言語)からすると「なによ!」と言われそうですが、僕から日本語を学ぼうとする外国人がいたら【ずーっと日本に住んでいる日本人からまず学びましょう】といつも言います。
他の記事で一瞬触れましたね、言語を学ぶ時はまずはその国の標準語をマスターするべきと。
僕は全くわからないのでなんとも言えないのですが、標準語を喋るタイ人からするとちょっと笑ってしまう方言のようです。
別にそんなことで笑われるのはどうでも良い話なのですが、どうせタイ語を学ぶならまずは標準語を学びたいですよね。
もちろん外国人から学んでもOK
周りに外国人(英語が第2言語)しかいないという人もネイティブを探し続けてもらいたいのですが、もちろん外国人から英語を学んでもOKです。
ただ、ネイティブ、ネイティブと言っていますが、タンジュンに海外ドラマやYouTubeを観まくるのも効果的な英語脳の鍛え方です!
注意点としては、定期的にネイティブと会うことは欠かさないようにしましょう。
そして、常に微調整して、確認すると【外国人とネイティブの理解の違い】が分かってくるので英語脳の鍛え方だけでなく、国際人に近づけます。
結局どれだけ英語脳を鍛えたとしても、ネイティブよりも外国人(英語が第2言語)だけではないので超初級者〜中級者の人は特に【国際人になる】という目標も作らなければ損してしまいます。
逆に言うと、英語ペラペラになる!という目標よりも【国際人になる!】と目標を設定して、通過点として英語ペラペラになるのもアリです。
「アリ」というか僕はそういう目標が超効率が良いと断言できます!
国際人についていろいろと記事にしたいと思っているのでお楽しみに!
どんなことでも:同じことに対して3回は確認するクセ

他の記事でもお伝えしましたが、超重要で効率的に英語脳が鍛えられるのでこの記事でも紹介しますね。
本当に1つ1つを3回確認するとネイティブの友達に嫌われるしかないですが、この【確認】とは、【違う言い方で確認する】ということです。
- AはBよりも好き!
- BはAよりも苦手!
- なんでAはBよりも好きなの?
- なんでBはAよりも苦手なの?
- CはAとBに比べてどうなのかな?
確認の仕方は本当に何でも良いので、とにかく【3回確認する】とだけ覚えましょう。
3回確認することを3ヶ月ほど続けると、さまざまなメリットに出会います。
例えば、3回確認すると超タンジュンに英会話の量が増えるので、3ヶ月だけで英会話に慣れる可能性が高いです!
ちなみに、ネイティブの友達には「間違えたくないから念の為に確認するようにしてる」と軽く言えば納得します。
僕にとっては普通のことですが、僕は人の話を聞く時にさまざまな確認・質問をするので【聞いてくれてる】と感じて嬉しくなるようです。
あなたも確認・質問を人一倍多くしてみましょう。
もちろん、適当に話すと超嫌われますのでご注意を。
どんな状況だとしても伝わりにくければ自分のせいに!

これについては、超シンプルですよね。
ただ、出来ていない人を多く見てきました。
基本的に人間は人のせいにしやすいですが、やはり自分のせいにする方が成長しやすいです。
- あの人の発音・アクセントのせいで全くコミュできない!と僕も何度も思ったことはあります。
しかし、【あの人の発音・アクセントでもコミュできるよう工夫しよう!】と思うことが出来れば最強ですよね!
学び続ける:ネイティブのニュアンスを必ず学び続ける

最後の点を超シンプルに言うと【継続する】となりますが、もうちょっと意味が深いです!
どういうことかというと、ネイティブのニュアンスは時代と共にシフトし続けています。
これはシンドイように聞こえるかもしれませんが、超タンジュンに話題の海外ドラマや洋画を全部でなくて良いので観続けるということです。
無理に観続けなくて良いのですが、ネイティブと会話する時のトピックにもなりますので全く観ないというのは避けてみましょう。
ちなみに、大人のあなたはコスパ最強の英語脳の鍛え方として、そして話題に関して話せる方法として英字新聞が最強です。
サクッと英字新聞のメリットを書きます。
- ムズカシイことには「超」的確な英単語・英文が使われている
- 新聞は間違った伝え方をすると大問題・訴訟問題になるので英字新聞の翻訳は完璧と言えるでしょう
- 面接、転職、会話で新聞の記事を話せると必ずと言っていいほど他人と差をつけることができる(英字新聞なのでさらに希少価値が生まれる)
詳しくはこちら➡️【英字新聞ジャパンタイムズ 口コミ 評価】効率的な英語脳の鍛え方【多読多聴で成長確実】
- もうすぐ大人になるあなたもチャレンジすると、他の人に差をつけれます。
他の人に差をつけなくてもいいと思っている人は「周りの人の手助けになる」ことも覚えておいてくださいね。
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】