【失敗したくない】海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①1ヶ月前になると小学校の時の遠足以上のワクワクドキドキで英語学習すら集中できない!
②1年前から海外移住を計画してるんだから、もうすることはないでしょ?
③1ヶ月後に海外移住すると決断したらまず何をすべき?
今回の内容を最後まで参考にすると、ほぼ100%英語学習で挫折しなくなります!
しかも一生挫折しない可能性が爆上がりします!
なんと!超ひさびさに【おまけ】があります。
- もくじを見た瞬間「なんだ、それだけ?」と思う人がいるでしょう。
ただ、海外歴20年の理由は一般的な理由ではないので知る価値があります!
それでは今日も一緒に行ってみましょう!
【失敗したくない】海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3

もくじ
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:①ブログを始める
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:②音声配信を開始
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:③YouTubeを開始
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:おまけ
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:まとめ
あなたの想像どおり、海外移住の1ヶ月前から始めなくても、いつでも初めてみたい!
ただ、海外移住の1ヶ月前からしなければ移住先で「いそがしい」などの理由(言い訳?)でやらない可能性が高いです。
科学的に言われているのは1ヶ月ほど継続すれば習慣になるということです!
習慣化すると海外でどんなにいそがしくてもTOP3の1つは必ずやらないと良い意味で「気持ちわるく」なるでしょう!
例えば、子供の時はハミガキが苦手だった人でも中学生〜社会人の間で「ハミガキしないと気持ちわるい」となったはずです。
あのメンタリストDaiGoさんも音声に関しては絶賛しています!
ボイスメモを40秒するだけで記憶に残りやすいとのこと。
この記事では海外歴20年の知識と経験をブレンドしながら数万円くらい価値があるアイデアをあなたにお伝えします!
海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:①ブログを始める

海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3の①番目は「ブログを始める」です。
なぜかというと、ブログは日記に近い存在で、ブログは本当に誰でもいつでも始めることができるからです!
ブログと言っても最初は日記のように書くのもOKです。
ただ、できれば一般的なブログを参考にしたい。
ブログと日記の違い
参考にできることはさまざまなのですが、唯一やっていただきたいのは「有益な情報をブログに書く」です。
とは言っても、必ず有償レベルの情報を配信するということではありません。
- とんかく「過去の自分でも誰でもイイので1人に対して役立つ情報」を書きたい。
よくツイッターで言われるのは「適当なツイートだけではフォロワー数は伸びない」ということです。
タンジュンに日記を書くのではなく、1人でも良いので役に立つ情報を書きたい!
少しでも役に立てばOK
役に立つ情報というのは別に本から得た知識でも良いです。
とにかく少しでも役に立つことを書き続ければ次第にかなり役立つ情報を書けるようになります!
- なぜかというと、役立つ情報を取りに行こうとするからです!
役に立つ情報を書こうと思うと自発的にインターネットで検索したり、失敗談をメモするようになります。
それらの情報は今後あなたの支えとなるだけでなく、「超」効果的な英語学習になります!
ということで、海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3の①番目は「ブログを始める」でした!
海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:②音声配信を開始

海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3の②番目は「音声配信を開始」です。
音声配信といえば「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」ですよね!
ブログよりも超カンタンに始められます。
僕はブログも音声配信もしているんですが、書く時と言う時はちょっと違うのでまずはブログを書いて後で音声配信で深掘りするスタイルです!
どちらも最初は違和感MAXかもしれませんが、確実になれてきます。
そして音声配信をし続けていると自動的に記録となるので、特に英語の発音の違いをバッチリ記録できます!
ブログでは発音の記録はムリ
先ほどお話ししましたが、上記のような発音の違いを記録することで今後挫折しにくいです。
- なぜかというと、発音の上達ぶりなどを「自宅リフォーム番組のBefore / After」のような感じで聞くと「私・俺ってこんなに成長したんだ!」と喜び幸せを感じやすくなります。
挫折しそうになった時に聞くのも効果的です!
ちなみに、音声配信をするとスグではないかもしれませんが、コメントや質問をもらうようになります。
それらのコメントや質問に対応し続けると「挫折」という言葉に一生出会わなくなるでしょう。
いつも言っていますが教えることは最強の英語学習なので英語力も上がり続けます!
ということで、海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3の②番目は「音声配信を開始」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【無駄な努力はNG】「量をこなす」では英語力は伸びにくい理由5
- 【断言】海外移住を計画:1度は無視すべきことTOP3
- 【英語が苦手なあなた向け】努力ゼロ!英語脳のしつけ方TOP3
海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:③YouTubeを開始

海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3の③番目は「YouTubeを開始」です。
なぜかというと、動画の情報量は計り知れないほど多く、顔の表情などがハッキリと分かるので「Before / After」で比べやすいからです!
例えば動画であれば発音だけでなく【口の動かし方】などもハッキリと分かりますので「あの時はこんなやり方をしていたから発音がうまくできなかったのか」と理解できます。
- 上記のように過去の自分を【分析】することによって本当に効果的に英語学習が続けられます。
やはりここでも「こんなに成長したのか!」ということを理解しやすいのでモチベーションが続きやすいです。
自分に毎日、感謝したくなる
そしてなんと言っても、英語学習で得られるものというのは計り知れなく、時には分かりにくかったりしますが動画だと分かりやすいです!
得られるものに感謝できれば、英語をしている自分に毎日感謝できるようになります!
例えば、英語を続けているとほぼ確実に【身なり】がよくなっているはずです。
理由はさまざまですが、例えば給料が上がったり、多くの人に会うようになって清潔感のある服装になっているかもしれません。
服装などにも注目
ファッション重視の人であれば外国人にも理解されるようなファッションになっているかもしれません。
基本的にそれらの変化はあなたが「国際人になっている」ということを表しています。
- 英語学習で挫折する人の中には英語というよりは国際人になることに対して疲れて挫折する人もいます。
外国人からすると無理に国際人になろうとしている人よりもナチュラルなままの方が長期的には「心地よい」と思います。
もしも過去の自分の動画を見て自分に対して「ちょっと無理してるんじゃない?」と思った人はそれらを一旦やめてナチュラルな自分に戻ってみたい。
身なりなどのさまざまな小さな【無理】が重なって挫折する場合が多いのでタンジュンに英語力が原因で挫折するとは限りません。
- 海外移住してもガッツリと日本人MAXな服装でも良いということに気がつけるでしょう。
ちなみに、動画を残すということはタンジュンに自分に対する老後の最高のプレゼントになります!!!
注意点
YouTubeの編集をシッカリやっていたら移住先で英語学習しにくいかもしれないので、編集はほどほどにしたい。
というか基本的に編集ゼロで良いです!
ということで、海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3の③番目は「YouTubeを開始」でした!
ちなみに僕のYoutubeは英語学習用ではないので今のところタンジュンに音声配信をYouTubeで流している状態です。
海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:おまけ(マインドマップを開始)

海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3のおまけは「マインドマップを開始」です。
マインドマップに関しては英語脳ブログや英語脳ラジオで何度もお伝えしました。
- ここでもマインドマップをおすすめする理由としてはTOP3の全てのことに【超】活用できるからです!
ブログでも音声配信でもYoutube配信でもマインドマップを活用すると非常にスムーズにできます。
登録者数100万人以上のYouTuberも愛用中!
実際にYouTube配信者でマインドマップを使いながら撮っている人は多くなってきています。
とは言っても、TOP3の3番目で説明したように、できるだけ顔は出して欲しいです。
例えば、顔出しの場合は自分のためだけということでプライベート化しましょう。
とにかくブログでも音声配信でもマインドマップである程度のアイデアを記入してから始めるとかなりはかどります!
ただ、僕の場合はマインドマップをして、そのアイデアをブログで書き、
ブログで書いたことを音声配信で深掘りするというルーティーンになっています。
今ではマインドマップを使わないときもありますが、
最初はマインドマップを活用してさまざまなアイデアを一発でバシッと見れるようにするのが効率的でしょう!
ということで、海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3のおまけは「マインドマップを開始」でした!
海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:まとめ

おさらい
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:①ブログを始める
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:②音声配信を開始
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:③YouTubeを開始
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:おまけ
- 海外移住の1ヶ月前にすべきことTOP3:まとめ
今回の内容はいかがだったでしょうか!
まずは日記とブログはちょっとだけ違うということを知りたい。
ブログでは可能な限り「誰かに役立つ情報」を書きたい。
とは言っても、1つの記事に何個も情報を書く必要はありません。
1つの役立つ情報に対して3つほどポイントを書くだけで十分です。
文字数も気にしなくていいのですが、例えば1つのポイントに対して1000文字前後で良いでしょう。
最近の僕の記事は1つのポイントに対して1000〜2000文字ほどです。
音声配信や動画配信
僕の場合はブログの内容を深堀するスタンスで音声や動画配信を活用しています。
あなたの場合は英語学習用になると思うのでタンジュンに海外生活で思ったことなどを配信すれば良いでしょう。
もちろん英語についても配信したい。
- 深堀というか「こういう考えもある」というようにさまざまな考え方を音声や動画配信で【未来の自分に向けて】配信したい。
さまざまな考え方を試みるときもマインドマップをフル活用して効果的に、そして楽しく配信し続けるのが長期的な英語学習の奥義です!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3