【海外移住】ミニマリストで損・得する人の違いTOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①ミニマリストになって損するなら今までがいい!
②ミニマリストになったら確実に得する人ってどんな人?
③ミニマリストになって得する秘訣ってあるの?
今回の内容を最後まで参考にするだけで、あなたはミニマリスト人生で得することになります!
ミニマリストで損する人は今回の内容を全く知らずミニマリストにトライしたからと言えるでしょう。
目次だけ読むと「なんだよ」と思う人はいるかもしれません、
ただ海外歴20年で培った経験や知識をブレンドしまうので読む価値があります!
そしていつも通り、あなたの英語力や英語脳に関連する情報もお伝えしますので、
タンジュンに数万円以上の有益な情報になります!
【海外移住】ミニマリストで損・得する人の違いTOP3

もくじ
- 損・得する人の違いTOP3:①ゴールを設定済み
- 損・得する人の違いTOP3:②実はお金に無頓着
- 損・得する人の違いTOP3:③1つのことに集中
- 損・得する人の違いTOP3:まとめ
今回も内容が深めですがサクッと3分ほどで読める記事にします。
「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の記事を特別にさらに深掘りしますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
損・得する人の違いTOP3:①ゴールを設定済み

損・得する人の違いTOP3の①番目は「ゴールを設定済み」です。
なぜかというと、何をどうしたいかが明確になるから得しやすくなるからです!
ゴールはなんでも良くて「海外生活2年で英語ペラペラになる!」というゴールでも大丈夫です。
上記のゴールでもほぼ100%ミニマリストで得します。
- 例えば「英語ペラペラ」であれば「そこまで教材は買わなくていい」と思えたりします。
過去の記事で「教材は3冊まで」とお伝えしましたが、別に1冊でも構いません。
海外移住の前がキモ
本当にどんなゴールでも良いので海外移住の前にちょっとでも考えると良いでしょう!
他で言うと「外国人と付き合いたい」でも大丈夫です。
部屋をシンプルにキレイにしておくのはモテる秘訣と思いますし、
さっぷうけいと思われやすいと最近の記事でお伝えしましたが、
本当に大好きなフィギュアやぬいぐるみを1つ置いておくと「大切にしている」と伝わります。
恋人からすると「オンリーワン」という響きは最高ですよね。
そして過去の記事にも書きましたが万が一部屋がさっぷうけいだとしても、
- あなたに興味がある相手であれば部屋よりもあなたを見るので、
相手がどれだけあなたのことを好きかを知るチャンスにもなります!
相手が男性であれば意外に細かく部屋について語る場合もあります!笑笑
ということで、損・得する人の違いTOP3の①番目は「ゴールを設定済み」でした!
損・得する人の違いTOP3:②実はお金に無頓着

損・得する人の違いTOP3の②番目は「実はお金に無頓着」です。
なぜかというと、お金が好きな人は結局はどこかでお金を使い、
結局は要らない物を買ってしまう時があるからミニマリストは損しやすいです。
ただ、本当に銀行口座の「数字」だけ好きな人がいます。
- 上記のような人はミニマリストにトライしなくても銀行口座を眺めているだけで幸せなので、
すでにミニマリストになっている可能性は高いです!
お金に興味がなくなる日
ちなみに、バリバリ仕事をして、利益重視で、節約MAXの人でも、
ある日お金に興味がないと気づく人は多いです。
お金に無頓着の人はすぐに全身がユニクロになりやすいですし、
すぐに世間体を気にしなくても生きれることに気がつきます。
- というか、世間体を気にすることは損でしかないことに気がつきます。
世間体を気にすることが損と理解できない人はミニマリストは苦痛でしかないでしょう。
ミニマリストはちょっぴりキツイ?
もちろん「ハーフ・ミニマリスト」ということで、
部分的にミニマリストにトライするのもありなのでトライしたい!
最近の記事でお伝えしましたが、海外移住した後
スグにミニマリストをトライするのは得策とは言えません。
ミニマリストという響きはかなりソフトに感じますが、
- 全ての人がすんなりとミニマリストを続けれないのが現実です!
とは言え海外移住した時はミニマリストするだけで得することが多いのでトライした。
日本でミニマリストをしていた人が海外転職をして「成績重視」になった人は、
ミニマリストで損してしまいました。
お金を丁寧に使いたい
なぜかというと、成績重視ということで想像もしていなかったほどの大金を得てしまい、
お金の使い方についてそこまで知らないので浪費するようになってミニマリストの真逆になってしまったからです。
お金に無頓着な人ほどミニマリストに合っている人はいないでしょう!
ちなみに、お金に無頓着ではないと思っている人がミニマリストにトライして、
- 「実はお金に無頓着」と気づく人は本当に得ばかりすることになります!
僕は10歳からスーツケース人生だったのでほぼ強制的にミニマリストでした。
そしてミニマリストをしていたおかげでお金に魂を捧げることはありませんでした!
ということで、損・得する人の違いTOP3の②番目は「実はお金に無頓着」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【大人のあなたが失敗しないために】独学での英語脳の鍛え方!【効率的なお金の使い方5つ】
- 【失敗したくない】貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5
- 【朗報:留学に行けない人限定】効率的な英語脳の鍛え方5つ【おうち留学&国内留学】
損・得する人の違いTOP3:③1つのことに集中

損・得する人の違いTOP3の③番目は「1つのことに集中」です。
ゴール設定が苦手な人でも1つのことに集中している時間が多い人は、
ミニマリストをするだけで「超」得します!
- なぜかというと、ミニマリストとはまさに1つのことに集中するという意味もあるからです!
「ミニマム=最小限」ですよね。
僕はいつも「レーザービームくらい集中すると人生がほぼ一瞬で激変する!」と言っています。
ミニマリストとは無駄に節約することでもないですし、無駄にケチになることでもありません。
ゲームや料理でもOK!
タンジュンに集中することなのでゲームでも料理でも何でも良いので、
集中する時間が多いのであればミニマリストにトライしないと損でしかありません!
- ちなみに1つのことに集中する時が少ない人の場合はもしかするとミニマリストで損するかもしれません。
なぜかというと、人によっては「シンプルよりも複雑な部屋・環境」のほうが落ち着く人もいるからです。
ミニマリストをやれば一瞬でいくつものメリットが達成できるわけではないのですが、
例えば1年や2年はやる価値は十分あるでしょう!
しかも海外移住する人や海外移住している人であれば今からでもちょっとずつミニマリストにトライしたい。
ということで、損・得する人の違いTOP3の③番目は「1つのことに集中」でした!
損・得する人の違いTOP3:まとめ

おさらい
- 損・得する人の違いTOP3:①ゴールを設定済み
- 損・得する人の違いTOP3:②実はお金に無頓着
- 損・得する人の違いTOP3:③1つのことに集中
いかがだったでしょうか!
ゴールを設定していない人でも「1つのことに集中する時間」が多い人はミニマリストで得しやすいです!
そして実はお金に無頓着の人は「元々お金に無頓着の人」よりも、
さらにミニマリストでお得なことに出会える確率が爆上がりするでしょう!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】