【老後編】海外移住で一生の思い出を作るコツ
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①リタイア後や老後でも一生の思い出を作りたいと思うけどもう遅くない?
②コツがあれば簡単に海外移住だけで一生の思い出を作れるってこと?
③老後の資金について心配だから海外移住して余分にお金を使いたくない!
今回の内容を最後まで理解するだけで、リタイア後・老後に「老後の資金」はほぼ使わずカンタンに一生の思い出を海外移住で作れます!
歳を重ねると国内旅行すら行きたくなくなる場合がありますが、海外旅行や海外移住の楽しみ方を知れば一生の思い出をカンタンに作ることができるでしょう!
【老後編】海外移住で一生の思い出を作るコツ

もくじ
- 海外移住で一生の思い出を作るコツ: ①格安にトライ
- 海外移住で一生の思い出を作るコツ: ②時間たっぷり
- 海外移住で一生の思い出を作るコツ: ③助けてもらう
- 海外移住で一生の思い出を作るコツ: まとめ
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
海外移住で一生の思い出を作るコツ: ①格安にトライ

海外移住で一生の思い出を作るコツの①番目は「格安にトライ」です。
格安航空券で国内旅行をしたことがあるかもしれませんが、僕がオススメなのは海外移住して民泊やゲストハウスなどの格安な宿泊先をトライすることです!
- 基本的に英語力や英語脳を上達させるためにゲストハウスをずっと前からオススメしていますが、リタイア後・老後に一生の思い出を作るのであればゲストハウスは欠かせません!
なぜなら、さまざまな体験をできるだけでなく一気にさまざまな人に出会え、しかもさまざまな人と話す機会が「超」作りやすいからです。
- ぜひ英語脳ブログ(当ブログ)で「ゲストハウス」と検索してもらいたいのですが、ゲストハウスではラウンジで誰かと話す機会があり、朝食で話す機会があり、ゲストハウスが主催するイベントで話す機会があり本当に無限大に話す機会があります!
一般的なホテルでもラウンジで他の宿泊者と話す機会があるかもしれませんが、ゲストハウスの場合は5人部屋などがあるので宿泊先の部屋でも話す機会があります。
長期滞在者や常連客
「目玉商品」ではないのですがゲストハウスでは時々ですが長期滞在者や常連客がいます。
僕も実際に長期滞在者の人や常連客のような何度も同じゲストハウスに泊まっている人に出会いました。
上記のような人達は年配の人やリタイア後・老後の人が多く「超」話しやすく「超」優しいです。
そして、長期滞在・常連なのでゲストハウス内で友達が多く、僕も実際にその方々のおかげで無理なく友達が増えました!
- ちなみに、日本人のご老人も十分なお金があるけどゲストハウスを巡ってさまざまな人に会うということをやっておられます。
僕は実際に年配の方(1人の日本人男性と1人の日本人女性)に出会いました。
その方々はゲストハウスを巡って若い人に会うのも良い刺激だと仰っていました。
あなたの英語力や英語脳があまり上達していなくてもちょっとでも滞在すれば簡単な道案内などはできるはずです。
ゲストハウスのスタッフが忙しいときに新しい宿泊者にゲストハウスの情報を教えてあげるだけでも英語力や英語脳の学習になるだけでなくゲストハウスのスタッフに感謝されます!
僕は海外経験があったにも関わらずビビって30歳までゲストハウスにチャレンジできませんでした。波
リタイア後・老後だとビビるというかゲストハウスを試そうとしないかも知れませんが、3回だけトライしたい。
ちなみに格安ゲストハウスは例えば1泊1000円以下です。
- 僕は超格安ゲストハウスの1泊700円くらいのところも試しましたが人気のゲストハウスであれば汚いということはないです!
最初の2回は1泊1000円-1500円くらいのゲストハウスを試して、一生の思い出のためにも3回目は超格安ゲストハウスにトライしたい。
ということで、海外移住で一生の思い出を作るコツの①番目は「格安にトライ」でした!
海外移住で一生の思い出を作るコツ: ②時間たっぷり

海外移住で一生の思い出を作るコツの②番目は「時間たっぷり」です。
とにかくリタイア後・老後の時間をたっぷり、たっぷりと使いましょう!
例えば東南アジアにあるバンコク・タイでタクシーを使うと初乗りが150円くらいだったりします。
そして30分くらいタクシーを使っても1000円くらいにしかならなかったりします。
しかし、時間をたっぷり使うということで、ぜひ公共交通機関を使いたい。
タイやマレーシアなどであれば電車も良いですが一生の思い出作りのためにバスを主に使うのが効果的です!
昔の僕は時々ランダムにバスに乗って「どこへ行くんだろう」とプチ冒険をしていた時もありました。(スマホでGoogle Mapを使えるようにだけしましょう!)
都内で乗るバスは都内で行ったり来たりするだけなので、海外経験が長い僕でも超ドキドキしますがランダムにバスに乗っても問題ありません!
とにかくバス!
いつも言っていますが、海外移住したら必ず周辺国でも冒険しましょう!
ということで、時間たっぷりということで周辺国へも一生の思い出作りにバスを活用したい!
電車も良いですが、やはりバスが一番安価で、しかも一生の思い出が作りやすいと断言できます。
ちなみに、ウォーキングやサイクリングなども時間をたっぷりと使う手段ですが周辺国へウォーキングで挑戦しようとすると海外歴20年でも「ちょっと危険かも」と思います。笑笑
- ただ、僕は時間があった時にベトナムで試しに空港まで歩いたことがあります!笑笑
もちろん先にGoogle Mapで調べてから行ったのですが、本当にさまざまな一生の思い出を作れました、
やはり空港までの道というのは高速道路や電車のみ整っていて、それ以外の部分は「超」ローカルで楽しめました。
ということで、海外移住で一生の思い出を作るコツの②番目は「時間たっぷり」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【短期間でOK】留学中に独学で英語脳をマスター
- 【老後は言い訳ゼロ】すぐ海外移住したくなる
- 【遮二無二やる】迷ったら海外移住すべき理由
海外移住で一生の思い出を作るコツ: ③助けてもらう

海外移住で一生の思い出を作るコツの③番目は「助けてもらう」です。
別に年配の人が助けてもらいやすいということではないのですが、自分で何でもかんでもやろうとしないほうが海外移住で一生の思い出を作りやすかったりします!
例えばGoogle Mapでオススメのお店などがスグに出てきますが、現地人の方々にオススメを聞きたい。
道に迷ってもスグにGoogle Mapを開かず、周りにいる人に聞くことで道を教えてくれるだけでなくオススメの場所を教えてくれたりします。
僕の場合は日本人が珍しかったのか、いろいろと聞いていただけなんですが飲みに連れて行ってもらったりしました。(女性は簡単について行かないように!)
些細なことでも助けてもらい
年配の人であればある程度は自分でなんでもやろうとするかもしれませんが、例えばスマホのアプリについて質問するのも良いでしょう。
海外移住ということでゲストハウスだけでなく短期契約でコンドミニアム(プール・ジム・サウナ・駐車場・家具付き)に住むこともできます。
コンドミニアムなどだとゲストハウスのように部屋でも他人と話す機会がないでしょう。
そんな時はとにかくコンドミニアムのスタッフにいろいろと尋ねたり助けてもらいましょう。
- 「質問しすぎたらコンドミニアムのスタッフに嫌われるのでは?」と思う人がいるかもしれませんが、外出したついでにちょっとしたデザートなどを買ってあげれば良いでしょう。
英語力や英語脳がまだ上達していない人は「話しかける」よりも「尋ねる・質問する・助けてもらう」のほうが会話が続いたりします!
おすすめを聞き出す達人になる
最近、以下のツイートをしました。
https://twitter.com/moto2985/status/1460256355151876097?t=-BbXsB27UgBaoTLmhVbz4A&s=19
英語力や英語脳のレベルがまだ低かったり長期的な英会話が苦手な人は「質問力」を磨きたい。 質問力と聞かれても困る!と思った人は「おすすめを聞き出す達人」になれば英会話は楽しく続く。 それでも会話が続かない人は「比較」を徹底。話し相手の国と日本の違いを見つけてみたり。とにかく楽しもう
おすすめは何でも良いので、例えばスイーツのおすすめでも大丈夫です!
海外移住するとさまざまなカルチャーショックを経験したり味の違いなどにもビックリすることがあるでしょう。
年配の方々はカルチャーショックだけでも疲れてしまう場合があるかもしれません。
しかし、さまざまな現地人のおすすめを聞き出すことで失敗が激減するだけでなくナチュラルに英語力や英語脳が上達し続けるでしょう!
日本でも同じですが、例えば大阪の人が東京に行ったら同じ日本ですが、地元の人におすすめを聞くほうがハズレが激減したりしますよね。
とはいえ、冒険ということで食べ物などに関しては助けてもらわず全てを体験するという方法もありかもしれません。
- ただ、食べ物に関しても冒険し続けるとかなり疲れてくる可能性があるので元気な年配の方でも気をつけたい!
ということで、海外移住で一生の思い出を作るコツの③番目は「助けてもらう」でした!
海外移住で一生の思い出を作るコツ: まとめ
おさらい
- 海外移住で一生の思い出を作るコツ: ①格安にトライ
- 海外移住で一生の思い出を作るコツ: ②時間たっぷり
- 海外移住で一生の思い出を作るコツ: ③助けてもらう
いかがだったでしょうか?
格安にトライすることはどれだけお金を持っていてもカンタンに一生の思い出を作るために必ず何度かはトライしたい!
ちなみにゲストハウスは男女混合で同じ部屋に泊まれるところが多く、女性は理想の男性に出会えたり、男性は理想の女性に出会えたりする場合があります!
リタイア後・老後ということで時間たっぷり使わないと逆に損でしかなく、一生の思い出も作りにくいと言っても過言ではありません。
周辺国に行くだけなのに飛行機を使ってしまうと作れる一生の思い出が激減するので超モッタイナイです!
周辺国に行くのに飛行機だと40分くらい、バスだと半日くらいかもしれません。
- バスの場合はトイレ休憩などで誰とでも話がしやすいし、休憩所で一緒にご飯を食べるキッカケもあります。
大阪のおばちゃん的な発想だと「アメ(食べ物)をシェアする」というのもバスのほうが何十倍もやりやすいでしょう!
助けてもらうというのは「図々しいと思われるかも」などを思うかもしれませんが外国人の大半はわざわざそこまで考えません。
そして海外移住先ということでその国についてあまり知らないのが当たり前なのでガンガン現地人に質問したい!
まずはおすすめを聞き出す達人になれば英会話に自身がなくても1時間位なら英会話できるはずです!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】