【多読:朗報】大人のあなたも挫折しない裏ワザ!英語脳の鍛え方として不可欠な【理由3つ】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①多読と聞いただけでもうこの記事を閉じたいんですけど!
②多読って本当に必要なのかな?英会話だけでもいいんじゃないの?
③多読を頑張ってるけど、とにかく眠くなる、、Zzz、、そして読んだ内容を忘れる、、汗
多読は英語力UPの手段としてさまざまな人がトライしています。
しかし、この記事でお伝えする【明確な理由】を把握しないと効果は半減すると言えます。
この記事から「ナゼそこまでして多読が英語脳の鍛え方として超有効なのか?」を知って、効率よく多読で英語脳を鍛えて英語力UPを実現しましょう!
今回は「多読 x 英語脳の鍛え方 x 理由5つ」にフォーカスしてみましょう。
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【多読:朗報】大人のあなたも挫折しない裏ワザ!英語脳の鍛え方として不可欠な【理由3つ】

今回は理由3つということですが、特別に挫折しない裏ワザ1つを追加します!
さらに、5つ目は多読に超重要なポイントとなりますので4つ目の裏ワザと5つ目の超重要なポイントにスキップするのもアリです。
記事の内容は下記になります。
- 実は上達するのは読みだけではない
- 学んだ文法・単語を自動的に「整理」
- 実際に使われている英語に出会える
- 実は本当は楽しい多読の方法もある
- オーディオブック活用で発音の練習
実は多読に関する記事は書いたことがあるのですが、多読は英語脳の鍛え方として本当に不可欠なのでリニューアル版ということで今回の記事を書きました。
「多読は不可欠!」なんて知ってるよ!と思われた人は少なくないはず。
ただ、問題は「続けにくい」ですよね。
その点に関しては4番目の「実は本当は楽しい多読の方法もある」で裏ワザを伝授しています。
早速、裏ワザをチェックするのもいいですが、もう一度だけ、海外歴20年の僕のリニューアル版の意見を確認していただければ幸いです。
続けにくいという本当の理由は多読が必須な本当の理由が腑に落ちていないからです。
- この記事を3回ほど読めば腑に落ちるはずです。
それでは1つ1つをシッカリ学んで、あなたの明るい未来にさらに1歩進みましょう!
実は上達するのは読みだけではない

この点は知っている人が年々増えているかもしれません。
そして、想像できるかと思います。
読ん(reading)で書く(writing)、書いたものを誰かに声に出して伝える(speaking)、フィードバックを聞く(listening)
上記はちょっと無理やり感がありますが、スピーキングとリスニングを最優先する海外でも必ず辞書は使います。
辞書を使うことはある意味「読む(リーディング)」になります。
何が言いたいかというと、リーディングを増やせば書けることが増え、喋ることも増え、フィードバックの数も増えるということです。
フィードバックが増えるというのは無理やり感がありますが、多読でシッカリと文法や英単語を小学生レベルまで引き上げていないとリスニングは厳しいかと思います。
- ただ、多読ばかりをやるのもリスキーです。
水泳でいうと、顔を水につけることは必須ですが、結局は「目的は泳ぐ」ですので、毎日3時間ほど顔を水につけても泳げるようにはなりません。
英語でいうと、「外国人と喋りたい」が目標であれば多読ばかりではなく、スピーキングとリスニングは不可欠です。
割合で言うと下記になります。
- スピーキング:40%
- リスニング:30%
- リーディング:15%
- ライティング:15%
リーディングやライティングは全体からすると低く設定されていますが、重要度でいうとリーディングやライティングはスピーキングとリスニングとほぼ同じになります。
ただ、「外国人と英語で喋る」が目標であればやはりスピーキングが40%ほどになります。
- TOEIC満点取れればいい!という人にとっては【スピーキングはほぼ0%】でOKです。
学んだ文法・単語を自動的に「整理」

僕は小学生レベルの文法と英単語で十分と言います。
もともとは中学生レベルと言っていたのですが、最近は小学生のレベルが上がってきたので小学生レベルでもOKと言えます。
そして、小学生レベルの文法と英単語をある程度マスターしたら英会話と多読に移りましょう。
- 多読する場合、【パズルのピースが合う】という感覚を覚えるでしょう。
どういうことかというと、今まで学んだ文法や英単語の完璧版が本に書かれています。
超頑張り屋さんにはいきなり英字新聞でも問題ないのですが、大半の人は興味がある本を選ぶだけでもOKです。
ダイエットのように続けなければならないので、まずは超カンタンな本から始めるのがコツです!
多読するうちに「こういう言い方もあるのか!」とちょっとでも関心した文章はメモをしましょう。
メモだけではもったいない
ここで気をつけてもらいたいのは【メモだけで終わらない】ということです。
メモしたら、シッカリと声に出してみましょう。
メンタリストDaiGoさんも超オススメしている【ボイスメモ】を使うと、記憶に残りやすいです。
自分の声を聴くことによってさらに脳に定着しやすくなります。
パズルのピースが合ったとしても、スグに外れてしまっては超損ですよね。
シッカリと声に出してみたり、ボイスメモを活用してそのパズルのピースがずっとくっついたままになるようにしましょう。
実際に使われている英語に出会える

基本的に文法や英単語は教材から学ぶかと思います。
学ぶツールが教材だけだとさまざまな点で【かたよってしまう】現象が起こります。
そこで、多読を活用してドンドン実際に使われている英単語と出会いましょう!
- それと同時に、「どんな意味」で1つの英単語が理解されているのかも調べてみましょう。
どういうことかというと、日本語の漢字のように1つの英単語に対して1つ以上の意味があります。
例えば、下記のツイートのように【riv】に意味があり、1つの英単語が作られています。
https://twitter.com/Moto2985/status/1287298811799339008?s=20
【 #効率的 に #英語学習 =語源・由来を学ぶ】
漢字と同じで、英単語も「意味が重なって」できたので、語源等を学ぶことによって【一を聞いて十を知る】が可能🌟
・川 River
・着く Arrive
・ライバル Rival
上記はripa( #ラテン語 =川岸)から作られた
例えば、rivalは「両岸で向かい合っている2人」
グーグル検索は本当に便利で、「arrive 語源」と検索するだけでパパッと下記のように情報を表示してくれます。

本当にささいなことでも良いので、グーグル検索して語源・由来を調べることは本当に効果的な英語脳の鍛え方です。
- おまけでいうと、語源・由来を知ると漢字が覚えやすくなるように、英単語も覚えやすく、そしてスペルが覚えやすいです!
実は本当は楽しい多読の方法もある

超当たり前なことなんですが、実際にやっている人がほとんどいないのであえて【裏ワザ】と書きましたが、結論は「興味がある本だけ読む」です。
「なんだよ〜!」と思った人が多いかもしれませんが、やっぱり実際にやっている人が非常に少ないんですよね。
実際にやっていない人の最大の理由は「こんなんで英語脳の鍛え方になるのかな?」と悩んで、結局はむずかしそうな教材を手に取りがちです。
そして、むずかしそうな本をガンバって選んだのに眠たくなったり、さまざまな理由が頭に浮かびます。
- 今は英語よりもやるべきことがある!
- 多読するならムズカシそうな本の方が効率的なはず!
- もうすぐグーグル翻訳で完璧に通訳できるから英語は必要ない!
上記のように、とにかくやらない理由や非効率な多読をしてしまいがちです。
超タンジュンに「趣味から多読する本を決める」をしてみてください。
- 別にマンガでもOKなんです!
英字新聞でないとダメとかは一切なく、まずはなんでも良いので超タンジュンに【多読】の習慣を身につけましょう。
英字新聞が気になった人はこちら➡️【英字新聞ジャパンタイムズ 口コミ 評価】効率的な英語脳の鍛え方【多読多聴で成長確実】
オーディオブック活用で発音の練習

外国人が日本語を読む時に発音やイントネーションが違う場合が多々あります。
下記のツイートをしましたが、最近ではサッカー選手の本田圭佑さんとも友達の超有名な日本人YouTuberでさえもイントネーションがダメ!という風に言われているようです。
https://twitter.com/Moto2985/status/1267607320193720321?s=20
英語喋るときのイントネーションは気にし過ぎないこと
イントネーションに関しては、日本人が日本語で言う時でさえ、「キレられる」可能性がある
ただ、「発音」の練習は毎日、1年間はトライしてみて
そうなんです、日本人が日本語を使うときでもイントネーションが間違う時があるのです。
- こういったことから、【多読のみ】は超リスキーということがわかります。
もちろんオンライン英会話の先生に聞くのも良いのですが、文章の発音のためだけにレッスンの時間を使っていたらキリがありません。
無料体験(なんと、30日間!)がついているアマゾンのオーディブルが超お得です。
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
自分が読む時と比べるのも効果的な英語脳の鍛え方なので、ぜひ試してみてください。
多読も多聴も試すべき
時には【多聴】にもトライしてみて。
無料体験は30日間あるのでさまざまな有名人がしている【1ヶ月に10冊以上の本から学ぶ】を実現できるでしょう!
読むスピードよりも聞くスピードの方が何倍も速いだけでなく、本当にいつでも聞けるので、もしかすると1ヶ月に15冊くらいは制覇できるかもしれませんね。
ちなみに、メンタリストDaiGoさんもアマゾンのAudible(オーディブル)を使っていますので、効果的でないはずがありませんよね。
今日の1冊

正直、多読については奥が深く、1つの記事では全ては伝えられません。
そして、人生1度だけでも多読について理解を深めなければ効率的に英語力UPは超ムズカシイです。
- 逆に言うと、人生1度だけでも多読について理解できれば超効率的に英語力UPできるということです!
英語多読 すべての悩みは量が解決する!
今から実践したい!という行動派の人もスバラシイです。
そんな人にはこちら。(なんと、アマゾンのKindle限定版!)
猫まんがで楽しい英語多読 1 猫さえいれば世界は楽しい (猫まんがで楽しい英語多読 猫さえいれば世界は楽しい
最後の1冊は書籍版もKindle版もある、【ラダーシリーズ】という多読専用の本になります。
どういうことかというと、ハシゴのようにレベルで分かれていて、下記の本はレベル1ということで「中学生レベル」の英語のみが使われている初心者さん限定で多読専用に作られた本なのです!
誰でも知っている「美女と野獣」で自分の英語力を試すのもアリです。(正直、TOEICなどで英語力をテストするよりも、このような英語力の測り方のほうが正しいと思っているのは僕だけでしょうか。)
美女と野獣 Beauty and the Beast (ラダーシリーズ Level 1)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【質問し放題】3ヶ月で英語脳になれる産経オンライン英会話のクチコミと評判【愛のムチ】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周