【失敗したくない】貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①ガッツリ貯金を貯めてから海外移住します!。。え?実は不利になることがあるの?
②貯金が全く無いから海外移住なんて無理でしょ。。。え?貯金が全く無くても海外移住できるの?
③初めての海外移住だからちょっとだけ多めにお金を用意したい。。え?多めに用意する時間が「超」モッタイナイ?
今回の内容を最後まで参考にすると、実は海外移住する時にそこまで貯金額が多くないほうがメリットが多いことに気が付きます!
もちろん英語力や英語脳的に言っても【断然】貯金額が少ないほうが良いです!!!
「海外歴20年になって、英語脳のモトの頭がオカシクなった?」と一瞬思った人はいるでしょう。笑笑
ただ、実は貯金額が少ないほど英語力や英語脳が育ちやすいのは事実です!
【失敗したくない】貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5

もくじ
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:①気がついたら浪費しようとする
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:②問題をお金で解決しようとする
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:③適当に仕事探しをしようとする
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:④微妙に良い場所に住もうとする
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:⑤社会勉強の機会を劇的に減らす
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:おまけ
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:まとめ
今回の内容も多くの日本人が勘違いして損している人が沢山いるので、いつものようにTOP3ではなく、特別にTOP5です!
なんと!TOP5だけでなく【おまけ】付きです。
多分、初めてです、TOP5におまけがつくのは!
それでは今日も一緒に行ってみましょう!
貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:①気がついたら浪費しようとする

貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の①番目は「気がついたら浪費しようとする」です。
なぜかというと、初めての海外移住は特にある程度のストレスがあったり、何をすればよいか分からない場合が多いです。
特に浪費グセがなかった人も「良い機会だから」と言って今まで買おうと思ったこともなかったテレビやプロジェクターやサウンドバーを買ってしまったりする。
そして、別にサウンドバーではなくて普通のスピーカーのほうが良いと気付かされたりします。
テレビよりもタブレットを使う頻度が多く、テレビはそこまで要らないかもと気付いたり。。
- ちなみに、英語学習の観点から見ると「浪費するときも時間を使う」ということで、英語学習の時間がギセイになります!
どうせお金を使うなら海外移住後も日本のオンライン英会話を活用するなどをすれば良いのにカンタンにストレス発散をしようとするので気がついたら浪費しようとしてたり、気がついたら浪費しています。
実は大半が浪費
ちなみに、「これは浪費かな?」とか「これは浪費じゃない!」と強く思っている場合はだいたい浪費です!
ということで、貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の①番目は「気がついたら浪費しようとする」でした!
貯金額が少ないと浪費なんてしてられないので、浪費は防ぎやすいです。
貯金額が多く、ショッピングしないという人はギャンブルに行きがちです。
海外ではギャンブルはかなり一般化されているのでギャンブルしやすい。
宝くじを買う勢いでサッカーでお金を賭けたりする人が意外に多い。
貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:②問題をお金で解決しようとする

貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の②番目は「問題をお金で解決しようとする」です。
別に海外に行ったからと言って問題に巻き込まれるかというとそうではないと断言できます。
- 最近の配信でお伝えしましたが、僕が唯一財布を取られた場所は日本です!
ちなみに、問題をお金で解決するのは100%悪いというわけではありません。
問題をお金で解決するのはスマートと言える場合が多いです。
そこまでお金がなくても問題をお金で解決しようとする日本人も多いので貯金額が多ければさらにお金で解決しようとするのは想像できるでしょう。
お金で解決=逃げ!?
なんでもかんでも問題をお金で解決するとその分、ある意味「逃げた」ことになります。
逃げることも全く悪いことではありません。
- ただ、同じ問題が繰り返される可能性が高いので100%お金に頼るのは避けたい。
特に東南アジアの場合はお金で解決するときが多いのですが、「とにかくお金を渡す」という考えだと英語力も英語脳も上達しないです。
ちなみに恋人同士でトラブルがあると面倒だからと言って高級なブランド物のバッグなどを買って、お金で解決しようとする人がいますが、
お金で解決できないことが数年後に起こって、別れるようになるケースも少なくないです。
とにかく、なんでもかんでもお金で解決すると【思考停止】になりやすいので貯金額が多くないほうが有利でしょう。
そしてお金で解決し続けると【金取虫】が集まっていて貯金がスッカラカンになるかも。
ということで、貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の②番目は「問題をお金で解決しようとする」でした!
貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:③適当に仕事探しをしようとする

貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の③番目は「適当に仕事探しをしようとする」です。
老後に海外移住する人も聞いて欲しい内容です。
なぜかというと、日本人であれば老後でも働ける可能性が高いからです!
- 老後に働きたくないと思う人が多いかもしれませんが、働いているとアンチエイジングになると聞いたことがないですかね。
働く時にお金のことばかり考えるのはキケンかもしれませんが、考えすぎないのもキケンです。
給料に関して主張すべき
海外では会社のルールというよりは上司やあなたの意見が通る時が多いので、もしもあなたが給料に関して主張しなければ貰える金額の半分で働かされる場合もあります。
実は海外にある日系企業で上記のようなことが多いです。。チーン
ちなみに、給料はちゃんと考えられているので給料が少ない分、仕事量が少なかったりするのでそこまで給料について悩まなくていいのですが問題なのは適当に、こだわらず仕事探しをしがちになることです。
貯金に余裕があると、「この仕事でイイかな。。ま、いっか!」と悩みから開放されたい一心で決めてしまったり。。
- 貯金が少ない場合は、英語力や英語脳のレベルが「超」低くても必死で交渉しようとします。
その熱意が伝わると条件が良くなり、ついでに給料も良くなりやすいです。
日本も同じですが、海外では特に初めが肝心なので最初にガツンと言う必要があります!
ということで、貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の③番目は「適当に仕事探しをしようとする」でした!
貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:④微妙に良い場所に住もうとする

貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の④番目は「微妙に良い場所に住もうとする」です。
微妙に良い場所に住むということは、僕がオススメしているゲストハウスを試すということをするはずがありません。
そして、微妙に良い場所では全く問題が起きないので経験の数も減りやすい。
- 全く問題が起きないほうが良いのですが、英語力や英語脳をナチュラルに育て続けたいのであればちょっとした問題は起きたほうがお得です!
数年後がこわい!?
微妙に良い場所でも数年後などにガツンと大きな問題が起きる可能性はあります。
そのような問題に対応できなく、引っ越しする場合も多いので、最初のうちは【中の下】か【下の中】くらいのレベルの場所に住みたい。
どちらにしても海外移住の最初の2年ほどは6ヶ月契約がおすすめです!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【日本でも試したい】海外移住する時、まず半年契約にする理由TOP3
- 【20代未満は知らなくていい】老後の海外移住!今から考えないと遅い理由TOP3
- 【断言】海外移住を計画:1度は無視すべきことTOP3
貯金額が多くても最初は大学生のような暮らしをして、段階的に住むところを変えるのは効果的な英語学習になります!
シェアハウスやゲストハウスは「超」効果的
では大学生のような暮らしとは。。。そうです、シェアハウスです!
リタイヤした人がシェアハウスは厳しいかもしれませんが、ゲストハウスは必ず1年以内に5回は試したい!
ということで、貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の④番目は「微妙に良い場所に住もうとする」でした。
貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:⑤社会勉強の機会を劇的に減らす

貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の⑤番目は「社会勉強の機会を劇的に減らす」です。
どういうことかというと、貯金額が多いほど【安心をお金だけで】求めやすくなります。
そうなると、ちょっと怖いところを避けたり、ちょっとしたことにチャレンジしにくくなります。
もちろん東南アジアで屋台に行くと「トイレに走る」ことになるかもしれません。
ローカルをガンガン味わいたい
ただ、そのような【ローカル】な場所での経験は計り知れないです!
最近の配信でもお伝えしましたが、ちょっと怖い場所を試すメリットは本当に多いです。
実は、チョットこわそうな場所はそこまでリスクはなかったり、ちょっとした準備などで危なくなくなったりします。
しかし、貯金額が多いほど「別に無理してローカルレストランで冒険しなくていいよ」と思って、海外でずっと日本食を食べている人はめずらしくないです!
1度では少ない
もちろん1度は試すんですが、1度くらいでローカルの良さなどは分かるはずがありません。
日本国内での旅行で【知らない場所】、【ユニークそうな場所】を好んで選ぶ人は貯金額が多くても、カンタンに手が届かないようにして海外でも探究心MAXにしたい!
しつこいですが、ゲストハウスは経験値を「超」上げますのでチャレンジしたい。
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【日本でも試すべき】海外移住する時、まずホステルに泊まるべき理由TOP3
- 【テレワーク:ホステル編】英語脳を鍛える為!外国人友達を増やす方法5選【海外歴20年】
- 【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別10選!】
ということで、貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の⑤番目は「社会勉強の機会を劇的に減らす」でした!
貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:おまけ(公共交通機関を避けようとする)

貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5のおまけは「公共交通機関を避けようとする」です。
どういうことかというと、貯金額が多いと車移動になりがちで、英語学習の観点からするとモッタイナさすぎます!
- そして、友達作りがしにくかったり、【運命の出会い】なども少なくなります。
このポイントは特に東南アジアで見かけます。
物価が3分の1
特にバンコク・タイですね。
なぜかというと、日本と比べるとタクシーが単純に激安なのでバスや電車を使っている日本人をほぼ見ません!
もちろんバスや電車を使っている日本人はいますが本当にまれです。
例えば、電車で15分くらいの場所に住んでいる人がタクシーを使う場合があります。
上記に関しては貯金額が多くなくても日本人はタクシーを使う場合が多いです。
- 荷物があったりするのであればショウガナイのですが、英語力や英語脳を育てる意味でも可能な限り公共交通機関を使いたい。
ちなみに、貯金額が多くなくても日本ではタクシーを使えないのでタクシーを使う日本人は多いです!
ということで、貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5の⑤番目は「公共交通機関を避けようとする」でした!
貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:まとめ

おさらい
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:①気がついたら浪費しようとする
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:②問題をお金で解決しようとする
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:③適当に仕事探しをしようとする
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:④微妙に良い場所に住もうとする
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:⑤社会勉強の機会を劇的に減らす
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:おまけ
- 貯金額が多いほど海外移住で不利な理由TOP5:まとめ
今回の内容はいかがだったでしょうか!
浪費に関しては本当に多いので、貯金額が多い人はカンタンに引き出せないようにしましょう!
そして、孤独を感じる人もいますが、ネットでカンタンにやれることをGoogle検索するだけです!
もちろん海外歴20年の僕に相談するのもありです!
浪費ではなく、「お金で解決」というのも実は自分・あなたを不利な状況に追いやっている場合が多いです。
海外移住したら、お金での解決方法は無理!と心に決めると英語力や英語脳だけでなくさまざまなスキルが身につきますのでお楽しみに!
仕事探し
貯金に余裕があるとお金に関してルーズになる場合が多いです。
ルーズになると仕事探しをしている時に不利になりやすい。
もちろん給料で仕事を決めない人もいますが、もらえるものはもらうべきです。
もしも多くもらってしまっていると感じたのであれば部下や同僚、上司などをちょこちょこ食事などに誘って奢ればいいです。
一緒に食事しなくても、例えばみんなにケーキを買うなどすればOKです!
もらえるお金はシッカリともらい、そしてシッカリと【生きた使い方】をしたい。
微妙に良い場所
微妙に良い場所に住もうとしやすいので貯金が多いほど不利です。
なぜかというと、本当に住みたいところを見つけようとしなくなるからです。
- 海外移住する前に入念に調べたかもしれませんが、実際に住んでみたらその場所は本当に住みたいところではないと気づく場合が多いです。
「ここで大丈夫」ではなく「ここが良い!」と思える場所を探すという行動だけでも本当に英語力や英語脳が爆上がりし続けます。
そして、そんな夢は叶いやすいのであきらめないことです!
社会勉強の機会
社会勉強といっても、タンジュンに【現地を知る】という意味です。
特に東南アジアだとローカルレストランとかに入るのは勇気がいるかも知れません。
ローカルレストランなどを試すことで得られるものは非常に多いので、勇気がないのであれば現地で外国人や日本人の友達を作ってドンドン現地を満喫したい!
おまけ
おまけでは公共交通機関のお話をしました。
特に僕のおすすめはバスです!
- バスはさまざまな景色を追加料金無しで見させてくれます!
もちろん電車も同じですが、バスのほうが信号で停まったり、さまざまな【不測の事態】を体験できます。
どうせ海外移住したのであれば不測の事態を楽しみたい。
不測の事態を楽しめるようになったらあなたは120%若返るでしょう!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3