【言葉ナシで友達が作れる!】独学で英語脳を鍛える&誰でも国際人になれる【メリット5つ】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①英語ペラペラじゃないとネイティブ・外国人の友達は作れないのかな?
②言葉ナシで友達が作れるなんて、ウソみたい、ホント?
③歳が重なるごとに英語を忘れていきそう、、そんなことなら英語を学ばなければよかったと思う、、え?英語を忘れたとしてもメリットはあるの?
- 上記の③を一瞬でも思った人は特に最後まで読んでいただきたいです。
なぜかというと、万が一【英語を学ぶ】ことを止めてしまったとしても【国際人】を目標にして得た経験や知識は日本で日本人同士でも超活用できるからです!
プチ前置き
まず、【国際人】とはなんなのかですよね。
超カンタンにいうと、【日本以外に関わる生き方をしている人】や【日本以外の国の人の考え方を知っている人】です。
僕のブロクでは【日本以外の国の人の考え方を知っている人】を優先します。
なぜかというと、他の国とやり取りする貿易などを仕事にしている人でも日本以外の国の人の考え方を知らない人がいるからです。
- 英語で言うと【internationally-minded person】が1番シックリきますね。
日本人で【world citizen】という人も時々いますが、worldとcitizenをくっつけるとなんか変です。
Citizenという言葉が超硬いからでしょうかね、ニュースで聞くかもしれませんが、ニュース以外ではあまり使いません。
今回の記事では「国際人 x 英語脳の鍛え方 x メリット5つ」にフォーカスしてみましょう!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【言葉ナシで友達が作れる!】独学で英語脳を鍛える&誰でも国際人になれる【メリット5つ】

もちろん、ジラさずに5つのメリットから言いますね。
- 国際人になるメリット①無駄な口論などが減る
- 国際人になるメリット②効率的に話を進めれる
- 国際人になるメリット③皆から頼られる存在に
- 国際人になるメリット④どんな人種にもモテる
- 国際人になるメリット⑤友達作りに言葉要らず
上記は想像しやすそうですが、意外に完ぺきには想像しにくいですよね。
海外歴20年の知識などをブレンドして、できるだけ分かりやすく1つ1つお伝えします!
国際人になるメリット①無駄な口論などが減る

【まず相手を理解する】の重要性を熟知しているので無駄な口論などが激変します。
口論などが激変すると無駄なストレスが激減します!
本当に「今までのは何だったの?」と思うくらいストレスがなくなります。
仲が良くなる
そして、口論が減るだけでなく仲が良くなるんです!
この点については後ほど詳しく言いますね。
口論というのはある意味、ミスコミュが重なって起こる言い合いです。
キャッチボール
言い合うというのは、基本的に両者とも【一方通行】で【聞く耳を持たない】状態である時が多いです。
もちろん、他の理由もありますが、一方通行でコミュできるはずがないですよね。
キャッチボールでいうと、自分が好きな投げ方をし続けて、相手のボールは完全に無視!という状態です。
相手のボールをキャッチしないとキャッチボールは成り立ちません。
言葉のキャッチボールも全く同じです。
国際人は言葉のキャッチボールのプロと思ってもらってOKです。
しかし、プロと言ってもずば抜けてキャッチが上手くならなくても国際人になれます!
ただ、キャッチに99%フォーカスしています。
合わせて読みたい
【99%聞く】についてはこちらを参考に▶【即使える】本当のコミュニケーションとは?効果的な話し方、実例【海外歴20年の僕の経験】
もちろん、ボールを投げますが、キャッチに専念することによって相手は【変な球でも超一生懸命にボールを取ってくれる】と気づき、感謝するようになります。
上記のように思ったネイティブ・外国人はキャッチしやすいボールの投げ方にしようと努力してくれます。
ネイティブ・外国人だけでなく、日本人に対しても【投げやすい球を投げろよ!】と言って本当に投げやすい球を投げようとする人は非常に少ないでしょう。
【ネイティブ・外国人と英語を喋りたい】という目標はナイスです。
しかし、どうせならもうちょっとだけ大きな目標にしてみましょう。
- 【国際人になる】という目標に変えることによって、【英語を喋る】だけでなく、【キャッチボールのプロ】になれます。
これにより、万が一、英語脳を鍛えることをストップしてしまった場合でも【キャッチボールのプロ】に近づいていれば日本人同士でも役に立ちます。
もう一つ特別に教えると、【国際人になってから英語脳を鍛える】のもありなんです。
例えば、大阪のおばちゃんはどの国の人に対しても好かれ、中国人にも人気があるようです。
参考:【「大阪のおばちゃん」は中国人向けの観光資源だ】(プレジデントONLINE)
国際人になるメリット②効率的に話を進めれる

先ほどの点と若干かぶりますが、口論がなくなるだけでなく、理解のスピードが格段にUPするのでとにかくコミュのスピードが2倍以上です!
【あ!この人はこういうことを伝えたいのかも!】と常に相手の気持ち・考え方を考えるようになります。
- 最初は全く的ハズレなことになりますが、上記を続けることによって察する能力が上達します。
上達した後は相手の話をちょっと聞くだけで相手の気持ちや伝えたいことを把握することができます。
国際人になるとドンドン理解できるようになるので勘違いが減り、ストレスも減り、さまざまな場面で超効率的になります。
- ちなみに、国際人になる最大のメリットは【言葉がなくても笑顔を増やせる】だと思います。
国際人になるメリット③皆から頼られる存在に

上記2点ができるようになれば次第にさまざまな人が国際人によってきます。
なぜかというと、国際人と話していると超タンジュンに【楽しい】からです。
- 知識が豊富
- 口調が優しい
- 口論にならない
- 効率的に話せる
- 話を聞いてくれる
例えば、【知識が豊富】ですが、別に国際人でなくても知識が豊富な人は山ほどいます。
しかし、国際人の場合は日本では体験できない話をたくさん知っている場合が多いです。
別にその人が実際に体験した話だけではないのですが、同じような知識なのですがベースが国内ではなく、国内&国外なので話せるトピックが山ほどあります。
- もちろん、国外のことは全く知らない人でもさまざまな興味深い話を知っている人はいますが、国外の話を知っているだけで話すトピックが斬新になります。
そして、国際人は超タンジュンに好奇心旺盛な持ち主なのでさまざまな情報を調べている場合もあります。
同じことを調べる場合でも【外国人はどう考えるのだろう】などが気になります。
【外国人はどう考えているか?】に関しては池上彰さんが有名になった理由の1つですよね。
- もちろん、【小学生でもわかる説明】も池上彰さんが有名になった理由ですが、もう1つは【海外では】という風に、ちょっとしたことでも海外について内容を広げることにより興味深く話を進めてくれます。
話している相手のレベルに合わせて話をすることができ、外国人はこう思うというような【日本人との比較】を理解しやすいですし、話が深まります。
話が深まることによって、心と心がつながり、どんな人とも深い関係になるのも国際人の大きなメリットです!
合わせて読みたい➡️【タイ駐在?のあなた限定】効果的な英語脳の鍛え方・独学【仕事場でなめられない方法5つ】
上記の【なめられない方法5つ】はちょっと野蛮な言葉ですが、なめられないというのも国際人には必要です。
国際人になるメリット④どんな人種にもモテる

先ほど「知識が豊富」などの5つの特徴があればモテないほうが不思議ですよね。
- 「いや、そんなんでモテないでしょ?」と一瞬でも思った人が多いでしょう。
ただ、これら5つの特徴がなければモテづらいと言えます。
ちょっと余談です
そして、実際にそれら5つだけでもモテている人は大勢います。
- 例えば、東南アジアでは女性をちょっと乱暴に扱いがちな男性が多く、その中で超人気があるのは日本人です。
ポイントはというと、カッコイイとかでは全くなく、超タンジュンに優しいからという、、、汗
しかも、日本人は他の国の人よりも女性を大切にしますので、普通に好かれます。
ただ、優しいだけでモテてしまう日本人はよくトラブルに巻き込まれていますね。
日本人の女性はブランドでいうとエルメス以上かと。
日本人の女性はとにかく全世界でモテまくりですね。
ただ、上記のモテるとこの記事のモテるはちょっと意味合いが違うことにお気づきかと思います。
余談終了
ということで、余談でしたが、ネイティブ・外国人の恋人を作ることは英語脳の鍛え方としても、国際人になる方法としてもGREATということを忘れずに!
国際人になるメリットとして恋愛対象という意味ではなく、食べ物で表すと超オイシイおにぎりですね。
- そりゃあ、いろいろな食べ物がありますが、やっぱり【おにぎりとお味噌汁】に戻ってくる。落ち着く。
そして、友達や同僚に旅行などへ誘われやすいです。
人と人との繋がりが苦なくでき、助け合う環境に恵まれるようになるのも国際人になるメリットと言えます。
こういう日々の小さな行動から、ある日突然、人生のターニングポイントとなる出会いが訪れるものです。
国際人になるメリット⑤友達作りに言葉要らず

今までの点を振り返るだけで【友達作りに困らない】と理解していただけたでしょうか。
そうなんです、国際人になると友達作りに言葉が要らなくなります!
- どういうことかというと、察する能力が発達し続けると、【言語を使わないコミュ】が可能になります。
上記により自分が知らない言語を使われたとしても大体理解できますし、相手を理解させることができるようになります。
しかし、どんな国に行っても、ジェスチャー・表情・しぐさなどで友達を作ることができます。
ここでの友達の定義は【また会いたいと思われるか】、そして【助けたいと思われるか】です。
ただ、1度合っただけでは助けたいまでは思われないのが普通です。
- 最低3〜5度以上会うことは必須でしょう。
3度ほど会えば家まで車で送ってもらえたりもします。
もちろん、最近であれば英語を使える人が多くなってきていますが、英語を使えない人は必ずいます。
そして、英語を使える人が英語を使えない友達を連れてくると僕はさまざまな方法でその人とコミュして仲良くなろうとします。
国際人になるメリットは本当にさまざまですが、最後に言うと【どんな人に対しても興味を持てる】もメリットです。
まとめ

いかがだったでしょうか。
この記事を読み終わると、タンジュンに「英語をしゃべりたい」ではなく、「国際人になりたいから英語をしゃべりたい」にちょっとはなったのではないでしょうか。
独学やオンライン英会話でも国際人という言葉を頭の隅に置いておくだけであなたのいつもの行動に何かプラスアルファされるはずです。
ちなみに、国際人のなり方について記事を書きますので、お楽しみに!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】