【意外】海外移住での『不便』は一生の思い出!
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①どう考えたって不便は不便なんだから、全力で避けたい!
②不便から生まれるものって基本的にストレスしかなくない?
③不便が本当に一生の思い出になるんだったら超不便な国を選ぶだけで山ほど一生の思い出が作れるってこと?
今回の内容を最後まで参考にするだけで、どんな不便な状況でも効果的に一生の思い出が作れるようになるでしょう!
そして不便に対してストレスや嫌な思いを覚えるかもしれませんが、今回の内容を理解すればストレスがほぼ完全になくなったりもします!
上記は本当で、実際に僕が東南アジアで経験する不便に対してネガティブな考えがほぼゼロになりました!
【意外】海外移住での『不便』は一生の思い出!
もくじ
- 海外移住での『不便』は一生の思い出!: ①時間がかかる
- 海外移住での『不便』は一生の思い出!: ②手間がかかる
- 海外移住での『不便』は一生の思い出!: ③お金がかかる
- 海外移住での『不便』は一生の思い出!: まとめ
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
海外移住での『不便』は一生の思い出!: ①時間がかかる

海外移住での『不便』は一生の思い出!の①番目は「時間がかかる」です。
時間がかかっても全く一生の思い出にならないことのほうが多いかもしれません。
ただ、海外移住や海外転職での時間がかかる不便なことは一生の思い出になりやすい!
基本的に便利なものというのは時短(時間短縮)に繋がったりします。
- 例えば海外では公共交通機関での遅れというのは当たり前で、バスなんて時々ですが無視されることもありました。(2021年の今でもあるとか)
僕の場合はイギリスの田舎でバスを使っていた時がありましたが、「いつ来るか分からないバス」を待って(予定時刻より20分以上待たせられるときもありました)、高い運賃を払って、1時間くらいバスに乗るのであれば『1時間歩けば着くから1時間くらい歩く』となりました。
感謝できる思い出
毎日バスが20分以上遅れるわけではないですが、このような『不便』のおかげで移動時間がかかってしまいましたが、道中にさまざまな発見があり今でも昨日のことのように覚えていますので確実に一生の思い出になるでしょう!
ちなみに上記の『不便』のおかげで延々と歩ける気力と体力も身につけることができました。
とはいえ、あなたに「1時間くらい歩きましょう!」と言いたいわけではなく、不便が原因で時間がかかる可能性がありますが10年後にはほぼ確実に良い思い出になっていたり、一生の思い出になっている場合が非常に多いということです!
ということで、海外移住での『不便』は一生の思い出!の①番目は「時間がかかる」でした!
海外移住での『不便』は一生の思い出!: ②手間がかかる

海外移住での『不便』は一生の思い出!の②番目は「手間がかかる」です。
子供と同じにすると怒られそうですが、やはり手間がかかるほど一生の思い出になりやすいです。
例えば海外では日本のような便利な電化製品はなかったので不便で手間がかかることが多かったです。
冬になるとラジエーター(ガスで温めた水で部屋を温める)を使ったりするのですが微調整ができない場合が多いので真冬なのに窓を開けたりする場合があります。
上記を繰り返す場合があるので手間がかかるのですが今となってはもうあんなことは「できなくなる」のでちょっと恋しくなったりさみしくなったりします。
- 不便や手間がかかることに対して「恋しくなる・さみしくなる」というのはキチガイのような発想と思う人が多いかもしれませんが、10年くらい経つとふと手間がかかったことを思い出し気がついたら一生の思い出になっていたりします。
年配の人が「昔はこんな不便だったんだから」と言われると僕も「へーそうなんだ」としか思わない時がありますが、アラフォーの今となっては「不便だったんだから」と言ってしまいそうです。笑笑
中には不便だった時の製品をわざわざオークションなどで高値で買って「一生の思い出」を蘇らせようとする人もいますよね。
ということで、海外移住での『不便』は一生の思い出!の②番目は「手間がかかる」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【脱失敗】老後の海外移住を効果的に考える裏ワザ
- 【悲報】老後x海外移住x英語脳デメリット
- 【リラックス】闘争心ゼロな人ほど海外移住すべき
海外移住での『不便』は一生の思い出!: ③お金がかかる

海外移住での『不便』は一生の思い出!の③番目は「お金がかかる」です。
海外ではちょっとしたことでもお金がかかてしまう場合がありその時その年は「なにこれ!」と機嫌を損ねる可能性があります。
ただ、日本では無料になっていることがほとんどの国では有料になっている場合があります。
もちろん逆に日本では無料になっていない場合があることもあります。
- 例えば日本ではトイレを使うことにお金を払ったことがないはずですが、海外ではさまざまなところでトイレを使おうとするだけでお金を徴収されます。
逆に日本では無料のWifiが少なかったりしますが、海外では無料のWifiが多かったします。
一生の思い出ということで例えば現金がなくて「超」遠くにあるビルに走ったことがあったりと、あまりポジティブな思い出ではないかもしれませんが今となっては笑える一生の思い出です。
そして「意外」に漏らさないんだなとか学べたり。笑笑
ちなみに、お金を徴収されてもキレイと言えないトイレがほとんどなので「日本だと大問題になるのになんで海外では普通なんだろう」と考えさせられたりもします。
- トイレの話ばかりでしたが不便で、しかもお金がかかる場合でも「一生の思い出になるかも!一生使えるネタになるかも!」と前向きに考えたい!
ということで、海外移住での『不便』は一生の思い出!の③番目は「お金がかかる」でした!
海外移住での『不便』は一生の思い出!: まとめ

おさらい
- 海外移住での『不便』は一生の思い出!: ①時間がかかる
- 海外移住での『不便』は一生の思い出!: ②手間がかかる
- 海外移住での『不便』は一生の思い出!: ③お金がかかる
いかがだったでしょうか?
今回はちょっと不思議な内容でしたが、僕の実体験でいうと海外移住や海外転職の生活で時間・手間・お金がかかることに対して確実に一生の思い出になっています!
お金関係で不便や損な経験をするとポジティブに考えることが非常にムズカシイかもしれませんが、手間や時間については理解できたでしょう。
例えばプラモデルが大好きな人は世界から見るとまだまだ少数派かもしれませんが、「時間・手間・お金」がかかっているので一生の思い出になりやすいかもしれません。
- とはいえ、海外移住や海外転職ほど超カンタンに一生の思い出を作れることはそうないでしょう!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】