【無駄な努力は罪!】英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①半年以上は英語をし続けているのに英語力が思うように伸びていない気がする
②努力すれば必ず英語力は上達するって聞いたけど、海外歴20年の意見はどうなの?
③友達の友達は私・俺・僕よりも後に英語を始めたのにグングン英語力が伸びている、、なんで?
今回の内容を最後まで参考にすると、どんな人でも英語力が伸びやすくなります。
そして、今回お伝えする5つのポイントのうち1つでも「当てはまるかも?」と一瞬でも思った人があなたの周りにいたら、
その人がダイキライな人でも教えないと20年後くらいに「教えてあげたらよかったな。。」と後悔するでしょう。
なぜかというと、日本人の場合は本当にちょっとしたことで英語力が全く伸びなくなる場合が多いからです!
【無駄な努力は罪!】英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5

もくじ
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:①無理に喋ろうとする
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:②英語学習が偏ってる
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:③難しい単語ばっかり
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:④真剣な英会話が多い
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:⑤弱点は永遠に後回し
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:まとめ
今回は久々のTOP5ですね!
今回の内容も本当に大切なので過去の記事とかぶる部分があるかもしれませんが、おさらいとしてシッカリと読みたい。
もちろんサクッと読めるようにしていますので、ご安心ください!
さらに深堀りしたくなくても、念の為に僕の音声配信(YouTubeやPodCast、スタエフなど)で聞きたいですね。
英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:①無理に喋ろうとする

英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の①番目は「無理に喋ろうとする」です。
なぜかというと、無理に喋ろうとするとあなただけでなく、相手の外国人も疲れるんです。
ではどうすれば良いかと言うと、超初心者・初心者・中級者の人は好きなことから話しましょう。
例えば、あなたの好きな喫茶店・カフェについて写真を見せながら紹介したり。
- 休みの日にどこに行ったか、誰と会ったかなどを写真・動画を見せながら喋ってみたい。
真面目で、真剣な人が多い日本では頑張って相手が興味あることを喋ろうとしますが、無理があるとタンジュンに疲労がたまって挫折しやすくなります。
挫折する人は英語で挫折するというか、工夫に関して無知かやっていないだけと思います!
-
合わせて読みたい
- 【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3【英語上級者もお手上げ】
- 【朗報】帰国後の「英語喋れない」をどう避けるか【海外歴20年の僕の経験】
- 番外編【全力で避けたい!】英語が話せなくなる食べ物TOP3
ということで、英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の①番目は「無理に喋ろうとする」でした!
何事も、無理にやるのではなく、「どう工夫したらナチュラルに話せるかな?」などを考えて、イメージしてから外国人に喋りたい。
全く喋らないよりも無理にでも喋るほうが良さそうですが、ナチュラルに話す工夫にフォーカスしたい。
英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:②英語学習が偏ってる

英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の②番目は「英語学習が偏ってる」です。
なぜかというと、残念ながら英語は下記1つでも欠けると「超」伸び悩みます。
- スピーキング
- スピーキング
- ライティング
- リーディング
- リスニング
- 英語脳
はい、もちろん英語脳も入っています!
英語脳を入れる理由は本当にさまざまですが、タンジュンに必要だからです。
ただ、TOEICや英検などの資格・試験のみに集中している人であれば英語脳だけでなく、スピーキングも完全に無視しても良いかもしれません。
とは言っても、長期的に考えると残念でしかないです。
実際にイギリス時代だけでなく、海外歴20年にわたって何人も、、何十人もの日本人を見てきて、上記だけは断言できます。
ハミガキのお話
英語脳ブログや英語脳ラジオで何度もお伝えしているハミガキのお話は覚えていますでしょうか。
右利きの人がいきなり左手でハミガキするとどうなるかというお話です。
- お話のポイントは「別に左手でハミガキしてもそこまで悪くないのに、自動的に利き手でハミガキしたくなる」です。
英語学習がかたよっていると上記のようになります。
メリットが多い
そして、英語学習がかたよらないだけでタンジュンにメリットが多いこともシッカリと理解しているでしょうか。
詳しくは英語脳ブログの記事を参考にしたい。
-
合わせて読みたい
- 【知らなきゃ損】英語学習でセンスがある人との違いTOP7(後半)
- 【ドツボ一直線!】あなたの英語をダメにする趣味TOP3
- 【知らなきゃ損】英語学習でセンスがある人との違いTOP7(前半)
ということで、英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の②番目は「英語学習が偏ってる」でした!
実は一点集中などは意外に英語では非効率になりやすいです。
英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:③難しい単語ばっかり

英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の③番目は「難しい単語ばっかり」です。
なぜかというと、難しい英単語が文法的に正しい場合でも状況的に正しくない場合が多いからです。
例えば友達に対して「お願い申し上げます」はオカシイですよね。
- 上記に関しては日本人だけでなくアジア人で多いです。
そして、頭が良い人ほど無駄に難しい単語を使ってドツボにハマりやすい。
更に頭がよい人はちゃんとスラング(俗語)などを学びます。
ちなみに、TOEICや英検などの資格を最優先にしている人は難しい単語が必要になります。
状況的に正しくないとは?
どういうことかというと、友達同士でどのような英単語を使うかを知らないと外国人が疲れます。
外国人はかたくるしい英単語を何十分も聞いていられるかもしれませんが、人間関係が深くなりにくいことがあります。
そして、かたくるしい英単語ばかり使っていると「距離を置かれている」と勘違いされやすいです。
ただ、外国人の中でもいつもかたくるしい英単語を使う人はいるので一概に言えない部分もあります。
とは言っても、大半の外国人はいつもかたくるしい英単語を使う人と人間関係を深くしたくてもそうならない場合が多いでしょう。
日本人同士でも同じ!?
日本語でも同じではないでしょうか。
いつもかたくるしい日本語を使う人と超仲がイイ!という人はいるかもしれませんが、
例えばリラックスしたい時やお酒の場などでもかたくるしい日本語で話し続けたいと思わないことのほうが多いでしょう。
実際に日本のドラマでも言いますよね、「仕事は終わったんだから、かたくるしい言葉は使わないでくれよ」という感じに。
結局、何が問題なの?
今回の問題点は「難しい英単語しか知らない」というポイントです。
とにかく、洋画や海外ドラマなどを参考にして外国人がどのような英単語を友達同士で使うかを学びたい。
上記をするだけでもナチュラルに外国人の友達が増えやすくなります。
そして、外国人の友達が増えれば増えるほど英語を使う頻度が増すので英語力が伸び悩むということは起こりにくいでしょう。
ということで、英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の③番目は「難しい単語ばっかり」でした!
英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:④真剣な英会話が多い

英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の④番目は「真剣な英会話が多い」です。
なぜかというと、TOP5の3番目のようにかたくるしい英会話しかできないと外国人の友達が増えにくいからです。
例えば2020年だとアメリカの大統領選について外国人と話そうと思うと真剣な英会話になりやすいです。
英語の教材に注意したい
かたくるしい文法とは、くだけていない文法で、英語の教材に出てくるシッカリとした英語です。
上記に関しても日本語と同じです。
弁護士さんはシッカリとした日本語を使わないと大問題になります。
ただ、弁護士さんでも仕事の後などにかたくるしい日本語を使っているとは思えませんよね。
もちろん世界中の弁護士さんを考えた時に「24時間かたくるしい英語や日本語を使う」という人はいるかもしれませね。
ということで、英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の④番目は「真剣な英会話が多い」でした!
今回のポイントでも洋画や海外ドマラを活用してドンドンかたくるしい英語だけでなく、「くだけた英語」も学びたい。
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【失敗したくない】動画配信サービスx英語学習!これだけは避けたいことTOP3
- 【連休向け】動画配信サービスで学ぶ!おすすめの英語学習法TOP3
- 【動画配信サービス】興味がない洋画でも効果的に英語学習するコツTOP3
英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:⑤弱点は永遠に後回し

英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の⑤番目は「弱点は永遠に後回し」です。
なぜかというと、弱点を克服しないと英語力は総合的にレベルアップしにくいからです。
今回のポイントはTOP5の2番目とちょっとかぶります。
やはり下記1つでも欠けると英語力が上達し続けにくいです。
- スピーキング
- スピーキング
- ライティング
- リーディング
- リスニング
- 英語脳
そして、今回のポイントがやっかいなのは「弱点を知っているのに克服しようともしない」という点です。
TOP5の2番目は知らないうちにかたよった英語学習をしてしまっているケースなので、弱点から逃げているわけではありません。
TOEICや英検などの資格や試験を最優先にしている人であればかたよった英語学習は仕方がないといえば仕方がないです。
どうなるかというと、「まいごの状態」になりやすいです。
英語脳が弱点の場合
例えば、大半の日本人が見落としがちの【英語脳】が苦手・弱点と知っているのに克服しようとしないと、
タンジュンに外国人の言いたいことや考えていることが理解しにくいので「英会話が超楽しい!もっと外国人の友達を増やしたい!」とはなりにくい。
他にもっと書く事があるのですが英語脳ブログ(当ブログ)で記事を検索してみてください。
「メリット」と検索するだけでも英語脳の関連記事が出てきます!
検索する場所は下記になります。

ライティングが弱点の場合
ライティングが弱点という日本人はそこまで多くないかもしれませんが、ライティングが弱点の場合は物事を深く追求しにくかったり、外国人にシッカリと文章で伝えられないので学校や仕事で苦戦したりします。
そして、ライティングが弱点だとスピーキングに影響が出たりします。
なぜかというと、ライティングが弱点の人の多くはあまり自分の意見を言えないからです。
自分の意見を言えたとしても英会話の内容が複雑な場合は言葉に詰まってしまったり、相手を混乱させる場合が多いです。
特に多いのが誤解をまねくことです。
- ライティングが上達することによって英語の文章の構成能力が上がりやすいので、英会話で複雑なトピックになったとしても相手を混乱させることなく話しやすい。
ということで、英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5の⑤番目は「弱点は永遠に後回し」でした!
ちなみに、英語脳の特徴でいうと「英語を英語で聞き、英語で考え、英語で答える」ですので100%スピーキングに役立ちます。
そして、もちろんスピーキングだけでなく、ライティングなどもかなり有利になります!
上記はちょっとしたことかもしれませんが、英会話が1時間ほどになるとちょっとしたことでなくなります!
英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:まとめ

おさらい
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:①無理に喋ろうとする
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:②英語学習が偏ってる
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:③難しい単語ばっかり
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:④真剣な英会話が多い
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:⑤弱点は永遠に後回し
- 英語力が伸びない人ほど必ずやることTOP5:まとめ
今回の内容はいかがだったでしょうか!
とにかくまずは「英語を楽しむ工夫」をするべきでしょう。
そのあとはTOP5の5番目の「弱点」に関して見直したい。
かたよった英語学習に関しては本当に気をつけないと「ハミガキのお話」のようになりますよ!
ハミガキのお話は結構こわいですので気をつけたい。
もちろんこわいだけでなく、英語人生をめちゃくちゃにしやすい。
英語人生といえばこちらの記事ですね!▶️【英語人生をバラ色にしたい】癒される英語学習を見つける方法TOP3
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【ブルーライトを100%カット!】本を聞いて、あなたの目を大切にしたい
無料で、いつでもキャンセルOK、そして【ブルーライトを100%カット!】➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3