【心が疲れる前に】心が癒やされる効果的な英語学習のコツTOP7(後編)
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①若いし体力があるから英語を続けれると思っていたけど心が苦しくなってきた。。
②心さえ疲れなかったら英語が続けやすいのかな?
③心が疲れるどころか、心が癒やされる効果的な英語学習のコツを知りたい!
今回の内容を最後まで参考にすると、心が疲れるどころか心が癒やされる効果的な英語学習のコツを海外歴20年から知ることができます!
今回は特別に数万円払っても良いくらいのコツを7つも公開します!
過去にお伝えしたコツもあるのですが「心が疲れない」、「心を癒やす」という点をフォーカスしながら深掘します。
- もちろん一気にすべてのコツをする必要はなく、1ヶ月に1つのコツを実践するというペースでも大丈夫です。
ただ、実践しないコツについて家族や友達に教えると、ほぼ確実に実践したくなるので誰かに教えたりSNSで自分の言葉で配信することは「超」オススメです!
【心が疲れる前に】心が癒やされる効果的な英語学習のコツTOP7(前編)

もくじ
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:①努力の方向を再確認
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:②感謝を忘れない工夫
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:③独学のみはポイズン
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:④罰ゲームを工夫する
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:⑤正しいご褒美を選ぶ
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:⑥頑張らないよう工夫
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:⑦とにかく友達を作る
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:まとめ
7つもあるので前編と後編に分けました!
今回もサクッと3分ほどで読めるようにするので最後まで参考にしたい。
それでは今日も一緒に行ってみましょう!
心が癒やされる英語学習のコツTOP7:⑤正しいご褒美を選ぶ

心が癒やされる英語学習のコツTOP7の⑤番目は「正しいご褒美(ゴホウビ)を選ぶ」です。
これは「英語学習とゲーム」について書いた記事でかなり有料級の情報を伝えましたよね。
とにかく正しいゴホウビを選びたいと一瞬でも思った人は好きなゲームを思い出したい。
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【おうち留学】あなたしか夢中になれない英語学習!作るべき理由TOP3
- 【英語学習=面倒と思った人向け】連休中、ほどよくやりたくなる英語学習TOP3
- 【朗報】これなら続く!〇〇〇感覚で効果的に英語学習する【コツTOP3】
そして、あなたの好きなゲームはどのようにしてあなたにゴホウビをあげているかを考えたい。
もちろんどんなゴホウビをあなたにあげているのかも重要です!
どんなゴホウビがあなたをヤル気にさせたり、どんなゴホウビがあなたを癒すかを分析したい!
計画もゴホウビになる
例えば、僕が英語学習のゴホウビに選ぶとしたら「海外移住の計画」にするかもしれません。
お金をかけたい場合はゴホウビに「好きな海外のゲームを買う」でも良いかもしれません。
- もちろん「好きな海外のドラマを観る」でも大丈夫です。
今では完全無料で30日間ほど無料体験できる動画が見放題のサービスもあるので上記のゴホウビはもうちょっと工夫する必要がありますね。
ということで、心が癒やされる英語学習のコツTOP7の⑤番目は「正しいご褒美を選ぶ」でした!
心が癒やされる英語学習のコツTOP7:⑥頑張らないよう工夫

心が癒やされる英語学習のコツTOP7の⑥番目は「頑張らないよう工夫」です。
なぜかというと、心が癒される英語学習を見つけるにはまずは頑張らないよう工夫して、とにかく無理を徹底的に無くす必要があるからです!
スパルタが好きな人はもちろん無理を徹底的に無くす必要はありません。
-
ちょっとスパルタなあなた向け
- 【愛のビシバシ】3ヶ月短期集中で英語脳を鍛えるスパルタ英会話【効果的な理由5つ】
- 【英語が中学レベル以上のあなた向け】3度は海外移住しないのは罪な理由TOP3
- 【愛のビシバシ】3ヶ月短期集中で英語脳を鍛えるスパルタ英会話【効果的な理由5つ】
とは言っても、スパルタが好きな人も癒されたいと思う瞬間は必ずあります。
そんな時のために心が癒される英語学習を用意していれば英語力はずっと伸び続けるしかありません!
頑張らないよう工夫する場合も「英語学習とゲーム」の記事を参考にしたい。
とにかくゲームを作っている人は頑張らないよう工夫するプロと言っても過言ではありません!
もちろん「頑張ってゲームクリアした!」という人は多いのですが、頑張りというよりは楽しくてゲームクリアした場合がほとんどです。
無理ゲー
ちなみに、無理ゲー(難易度が超高いゲーム)でもハマってしまう人はいます。
大半の人は無理すぎてスグにあきるのですが、ゲーム好きはハマってしまう場合が多いです。
上記のように人それぞれですので、とにかくあなたが好きなゲームについて思い出したい。
頑張り<楽しさ
もしも頑張りの気持ちの方が楽しい気持ちよりも大きすぎる場合はゲームクリエイターとしては失敗かもしれません。
なぜかというと、頑張りの気持ちの方が大きすぎる場合はそのプレイヤーはもう1度そのゲームをしたいと思いにくいからです。
やはり何度やっても楽しいゲームが愛され続ける可能性が高いでしょう。
ちなみに、僕は「頑張る」という言葉よりも「踏ん張る」という言葉を使っています。
プチ余談:ガリガリ君
【超】驚いたのですが、あのアイスのガリガリ君もCMで「踏ん張る」という言葉を使っています。
ガリガリ君の10円アップのCMはアメリカでニュースに取り上げられたくらい衝撃的だったようです!
プチ余談でした。
ということで、心が癒やされる英語学習のコツTOP7の⑥番目は「頑張らないよう工夫」でした!
心が癒やされる英語学習のコツTOP7:⑦とにかく友達を作る

心が癒やされる英語学習のコツTOP7の⑦番目は「とにかく友達を作る」です。
なぜかというと、最初は分からないかもしれませんが英語学習に友達は必須だけでなく心が癒される英語学習にむすびつきやすいからです!
ほとんどの日本人は英語をしようとすると、とにかくTOEICや英検を目指してしまいます。
- 僕の個人的な感想で言うと、TOEICや英検は中級以上しか受けてはいけません!
理由は多すぎて書き切れないのですが、とにかく心が癒される英語学習から「超」遠のいてしまいます。
はぁ???
TOEICや英検で英語を始めてしまった人は「とにかく友達を作る」ということが心が癒される英語学習のコツと聞いて「はぁ???」と一瞬でも思ってしまいます。
- もちろん全員が「はぁ???」と思わないかもしれませんが、TOEIC満点で外国人の友達が5人未満という日本人は少なくないです。
このポイントは書くことが山ほどありすぎるので気になった人は「モトの英語脳ブログ」のアーカイブ(過去の記事)を漁ってみたい。
とにかく365日以内に3人ほどの外国人の友達を作れば僕が言いたい意味がわかるはずです!
ということで、心が癒やされる英語学習のコツTOP7の⑦番目は「とにかく友達を作る」でした!
心が癒やされる英語学習のコツTOP7:まとめ

おさらい
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:①努力の方向を再確認
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:②感謝を忘れない工夫
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:③独学のみはポイズン
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:④罰ゲームを工夫する
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:⑤正しいご褒美を選ぶ
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:⑥頑張らないよう工夫
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:⑦とにかく友達を作る
- 心が癒やされる英語学習のコツTOP7:まとめ
今回の内容はいかがだったでしょうか!
できるだけサクッと読める記事にしたのですが、いつも通り音声配信で深掘りしますのでお楽しみに!
TOP7すべて大切なのですが、「遊び心」で1つ1つゆっくりと試したい。
例えば1ヶ月に1回くらいのペースでも本当に十分です!
大切なのは「1つ1つ試して、2年ほど続ける」です。
僕の記事のほとんどは短期的というよりも長期的なメリットが多いのでとにかく続けれる工夫として「新しいコツをトライする頻度を少なくする」のもありです!
ただ、僕の記事や音声配信を1日3分活用することは英語を楽しめる国際人になるショートカットです!
- あえて1つ選ぶとしたら「TOP7の3番目の独学のみはポイズン」です。
どれから選ぼうか迷った人は3番目を1ヶ月ほど試したい!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3