【パワハラx英語脳】意外に特効薬な理由TOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①パワハラに特効薬なんて聞いたことがない!
②パワハラの特効薬が英語脳なんて、ちょっと大げさすぎない?
③英語脳を意識して英語力を上げると海外移住しやすくなるだけでなく、パワハラにオサラバできるの?
今回の内容を最後まで参考にするだけで、パワハラにオサラバできる可能性が爆上がりします!
なぜなら英語脳を意識的に上達した人でパワハラにあっている人を海外歴20年で見たことがないからです。
そして、僕のように「超」ブラック企業にあえて務める続けるという選択ができるくらいパワハラに対して免疫力がつくでしょう!
あなた、またはあなたの周りで1人でもパワハラで困っている人がいたら教えてあげたい内容です!
【パワハラx英語脳】意外に特効薬な理由TOP3

もくじ
- 意外に特効薬な理由TOP3: ①上司には距離が肝心
- 意外に特効薬な理由TOP3: ②思考を海外に向ける
- 意外に特効薬な理由TOP3: ③海外ではスグに裁判
- 意外に特効薬な理由TOP3: まとめ
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
“いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!”
それでは今日も一緒にいってみましょう!
意外に特効薬な理由TOP3: ①上司には距離が肝心

意外に特効薬な理由TOP3の①番目は「上司には距離が肝心」です。
パワハラを受けている人は基本的に必死に抵抗します。
しかし、パワハラ上司に対する対策が微妙なときが多いです。
なぜなら日本というパワハラ上司の土俵に立っているからです。
対策・解決策
どうすれば良いかというと「世界を中心に話して日本から距離を置く」ことです!
- 日本をベースにすると何でもかんでも言い返されるでしょう。
もちろん世界を中心に話したとしても言い返される可能性はあります。
ただ、パワハラをするような上司はほぼ確実に世界を知りません。
とにかくパワハラ上司が得意ではない世界に視点を移すことで救われる瞬間が増えます。
ちなみに「パワハラ」で有名な「人材育成コラム」では英語脳について全く書いていません。
- パワハラで悩んだことが一度でもある人はインターネットに書かれている解決策は一通り試したでしょう。
まだパワハラに悩んでいる人がいるのであれば、ぜひモトの英語脳ブログ(当ブログ)をあさってみたい。
パワハラをし続けている上司が突然海外に行ってもパワハラを外国人にし続けると想像できますでしょうか?
タイにもパワハラ上司!?
僕はずっと「ほほ笑みの国タイ」に住んでいますが100人に1人くらいの確率でパワハラ上司のような日本人の駐在員がタイに来ます。
- そして1年も経たないうちに日本へ帰らされます。。。追い出されます。汗
今回は海外移住については書いていませんが、人生100年時代と言ってもあっという間に終わります。
英語脳を上達させるためだけでなく、物理的にパワハラ上司から離れるためにもプチ海外移住をしてはどうでしょう!
パワハラを受けている人の場合はプチ海外移住で必ずお手伝いやボランティをしたいですね。
ということで、意外に特効薬な理由TOP3の①番目は「上司には距離が肝心」でした!
意外に特効薬な理由TOP3: ②思考を海外に向ける

意外に特効薬な理由TOP3の②番目は「思考を海外に向ける」です。
特効薬というのは扱いを間違えるとちょっぴりキケンな場合もあります。
今回の記事でも間違えるとちょっぴりキケンと言えますので慎重に考えたい。
とは言え、全力でパワハラ上司の思考を海外に向けるべきです!
TOP3の1番目ではパワハラ上司の土俵に立たないということをお伝えしました。
やはり肝心なことでいうと「パワハラ上司の視線を変えること」です!
木ではなく森
「1本の木を見続けていると森が見えない」と聞いたことがあるでしょう。
パワハラ上司の大半は木を見続けているのではないかと思います。
他人を変えることはカンタンではないですが。視線を変えることは案外カンタンです。
パワハラ上司の視線や知識の領域を日本ではなく世界にしたい!
チョット待って!
超ひさびさの「チョット待って」ですね。笑
パワハラ上司の考えなんか変えれるわけがないと思った人がほとんどでしょう。
- さまざまな方法で人の視線や意識を変えることができます!
パワハラの関係であれば、例えば「自分が英語脳MAXになる」ことを試したい。
いきなり金髪はやめて
人によっては英語脳を上達させるために外国人のような格好をしないといけないと思う人がいます。
しかし人間というのはなんでも「思考」から始まるのが一般的です。
- もちろん「形から入る」というのもありますが、パワハラ上司に対して形から入ると滅多斬りにされる可能性が高いです!
ちなみに「TOEICなどを資格をゲットましょう」ということではありません!
本が好きな人であれば海外の本を日本語ではなく英語で読み続けてみたい。
なぜなら翻訳者の考えなどが100%混ざらず、本をピュアに理解できるからです!
僕的には本を読むだけでは物足りないと思うので、YouTubeでも良いのでさまざまなインタビューを参考にしたい。
海外ではパワハラになると即クビになる場合が多いのでパワハラについてのインタビューはあまりないかもしれません。
しかし、働き方や仕事の環境についての動画は山程あります!
ちなみに、ディズニーでもガッツリとパワハラがあったようですが、ある程度すぐに大問題になりました。
- 勝手な想像ですが、大問題になる理由としてはディズニーというブランドもあるのですが、ある程度「すぐに告発する」からです。
もちろん日本人でもすぐに告発する人は告発しますが、やはりディズニーという「英語脳・海外マインド」を持った従業員さんの影響が大きいと思います。
今回のポイントでは「パワハラ上司の思考を海外に向ける」について主にお伝えしましたが、やはり「自分の思考」から変えるのが得策と言えるでしょう!
ということで、意外に特効薬な理由TOP3の②番目は「思考を海外に向ける」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【ブラック企業の社員さん】海外転職すべき理由
- 【朗報】うつ気味の人が海外移住するメリット3つ
- 【悲報】国際人になるデメリット5つ!【英語脳】になりすぎた時と似たデメリットあり!
意外に特効薬な理由TOP3: ③海外ではスグに裁判

意外に特効薬な理由TOP3の③番目は「海外ではスグに裁判」です。
日本では会社を訴えるというイメージがまだまだ根付いていません。
ただ、僕がずっと住んでいる「微笑みの国タイ」も含む海外ではスグにパワハラ上司は訴えられます。
日本ではあまり浸透していないようですが、海外では「役員賠償責任保険」という保険が有名です。
- 基本的に株主に訴えられた時のために加入する保険なのですが、海外ではパワハラに関する訴えにも適用されるくらいパワハラに関する問題が敏感になっています。
聞いてみたところ株主訴訟というよりはパワハラなどの訴えを意識して加入する人が多いようです。笑
なぜならどれだけパワハラに対して上司が意識していても海外では訴訟になる可能性が高いからです。
スグに裁判する必要はない
「スグに裁判しましょう!」と言っているのではありません。
スポーツでも何事にも「レッドライン」というのがあります。
例えば苦しくなったら助けを求めたり、「タップダウン」するのが当たり前です。
しかしパワハラを受けている人の多くは「タップダウン」という言葉がなく、全て自分で抱え込んでしまいます。
簡単に裁判という言葉を言うのはかなり微妙ですが、「相談=タップダウンではない」ことを再認識したい。
「相談=監督に目線」程度
スポーツをやっていると監督は物理的に試合に対して何もできません。
- しかし、タップダウンしても相手があなたを殴ってきたら監督以外の人達も暴走するでしょう。
海外ではスグに裁判沙汰にするとシッカリと頭に入れながらパワハラ上司と向き合いたい!
ということで、意外に特効薬な理由TOP3の③番目は「海外ではスグに裁判」でした!
意外に特効薬な理由TOP3: まとめ

おさらい
- 意外に特効薬な理由TOP3: ①上司には距離が肝心
- 意外に特効薬な理由TOP3: ②思考を海外に向ける
- 意外に特効薬な理由TOP3: ③海外ではスグに裁判
いかがだったでしょうか?
ブログを書き始めて1年以上になりますが、ここまでシリアスな内容は初めてでしょう。
在宅勤務が多くなってもパワハラは続き、苦しんでいる人に「プチ海外移住しましょう!」とは言えません。
プチ海外移住したとしてもパワハラが止まる確率は非常に低いでしょう。
ただ、今回の内容をふまえて英語脳を意識しながらプチ海外移住の計画を作ることには大賛成です!!!
とは言え、今回のTOP3をシッカリと見返して、悩む時間が多くなくてもスグに僕に相談したい。
- 別にプロのカウンセラーではないですが、あなたが2人以上に相談してもパワハラ問題が解決しないのであれば海外歴20年の知識を活用したい。
英語脳MAXの僕の知識や経験を取り入れて、とにかくパワハラをする人の土俵に立たないことです!
相手が二刀流の達人であれば、無理に二刀流にならずマシンガンを考えたい。(ちょっと言いすぎでしょうか。汗)
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】