【失敗したくない】海外移住の6ヶ月前にすべきことTOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

①海外移住の6ヶ月前で英語力よりも大切なことってあるの?
②海外移住の6ヶ月前って、もう英語力の上達以外ですることはないでしょ?
③海外移住の6ヶ月前にやることって言われても、やれることは全部やったと思うけど?
今回の内容を最後まで参考にすると、海外移住前がさらに楽しくなるだけでなく後悔しない海外生活を送りやすくなります!
海外歴20年からすると見落としたくないポイントです。
3分ほどでサクッと読めるようにしますので最後まで読んで、1つでも良いのでトライしたい!
それでは今日も一緒に行ってみましょう!
【失敗したくない】海外移住の6ヶ月前にすべきことTOP3

もくじ
- 6ヶ月前にすべきことTOP3:①移住先の友だちを作る
- 6ヶ月前にすべきことTOP3:②移住先をガイドできる
- 6ヶ月前にすべきことTOP3:③移住先の物件マスター
- 6ヶ月前にすべきことTOP3:まとめ
TOP3の3番目の「物件マスター」と言うのは「物件のセールスマンくらい知識をつけたい!」と言うことです!
「海外移住先に住んだこともないのに無理を言わないで!!!」と言いたくなるのは分かります。
ただ、インターネットとグーグルマップがある時代なので不可能ではありません!
6ヶ月前にすべきことTOP3:①移住先の友だちを作る

6ヶ月前にすべきことTOP3の①番目は「移住先の友だちを作る」です。
「モトの英語脳ブログではいつもとんでもないことを言うな!」と思った人は少なくないでしょう。
ただ、今の時代は海外移住する前から移住先の友達を作ることができます!
というか、今の時代は海外移住する前から連絡を取る方が友達になりやすいです!
そして海外移住前というのは不安などで心細い部分があるので、それを感じた外国人はほぼ全力でサポートしてくれるでしょう。
もちろん外国人だけでなく僕のような日本人も全力でサポートしたいと思いやすいです。
海外歴の長さは関係ない?!
なぜかというと、どんなに海外歴が長くても初めての国の体験は忘れられないからです。
そして自分の失敗体験を繰り返して欲しくないと思いやすいので、ハッキリと助けて欲しいと言えば嫌そうにしている人でもサポートしてくれるでしょう!
ということで、6ヶ月前にすべきことTOP3の①番目は「移住先の友だちを作る」でした!
英語ができる日本人は優しさMAXが多い
日本人だとしても「その海外移住先に住んでいる友達がいるか、今から友達に聞いてみるよ!」と言ってくれるのが普通ですのでハッキリと言ってみたい。
特にお礼などは不要なのですが、サポートしてもらったら必ず「サポートしてくれたから〇〇が。。」というふうに結果を報告したい。
悪い結果になった場合は相談という形でその人に連絡するとまたサポートしてくれるでしょう。
6ヶ月前にすべきことTOP3:②移住先をガイドできる

6ヶ月前にすべきことTOP3の②番目は「移住先をガイドできる」です。
なぜかというと、移住先をガイドできるほどどこに何があるかを把握すると「超」時間短縮になるからです!
海外生活を有意義に、そして効果的な英語学習に結びつけたいのであれば海外移住前から移住先をガイドできるようになりたい。
安心してください、TOP3の1番目のようにインターネット上だけで移住先をガイドできるようになれます!
ガイドマスターというような「超」マニアックなガイドさんにならなくてもOKです。
ただ、「Aという場所はバスよりも電車で向かったほうが時間短縮になる!」というような情報はインターネットで調べられるので移住の6ヶ月前には知っているようにしたい。
もちろんスマホのアプリで同じような機能があるのですが、アプリやグーグルマップだけでなくインターネット上の掲示板(Yahoo!知恵袋)のような場所からも情報収集したい。
- 移住先をガイドできるくらい知り尽くすとパッと頭に何がしたいか思い浮かんだ時に「超」行動しやすくなります!
行動しやすくなって行動し続けるようになると海外生活がさらに充実しやすくなります。
ということで、6ヶ月前にすべきことTOP3の②番目は「移住先をガイドできる」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【一生、後悔したくない】危なそうな海外移住先も試すべき理由TOP3
- 【今から準備しなきゃ損】海外で英語学習!シンドくなる理由TOP3
- 【やらなきゃ損】海外転職が無理ゲーになる前にやりたいことTOP3
6ヶ月前にすべきことTOP3:③移住先の物件マスター

6ヶ月前にすべきことTOP3の③番目は「移住先の物件マスター」です。
なぜかというと、物件マスターになればまずはどんな物件に住みたいかを即座に理解できるようになります。
もちろん物件探しでは「立地・立地・立地」と意識しすぎるかもしれませんが、今回は英語力も重視します。
市場を理解
まずは市場を理解したい。
- 適正価格を理解することによってある程度カンタンに交渉できる場合が多いです。
そしてなによりぼったくられにくいところも注目され始めました!
英語学習のため
もちろん英語学習にもなります!
なぜかというと、物件マスターになるためにはさまざまな物件を英語でリサーチする必要があるからです。
英語で検索して、あとはグーグル翻訳に任せても大丈夫なので直接現地の言葉から決断を判断したい。
エイジェンシー
インターネットの情報では限界があります。
そんな時に頼りになるのはジョブエイジェンシーです。
シッカリと明確な目的と目標をジョブエイジェンシーに伝えて、
「〇〇のような所しか無理!!!」と言うのはリスキーですが試してみる価値はあります。
とにかく知識ゼロだと【カモ】になる可能性は超高いので気をつけたい。
そして英語学習にもなりますので物件マスターになれなくても英語力や英語脳の向上につながるでしょう!
ということで、6ヶ月前にすべきことTOP3の③番目は「移住先の物件マスター」でした!
6ヶ月前にすべきことTOP3:まとめ

もくじ
- 6ヶ月前にすべきことTOP3:①移住先の友だちを作る
- 6ヶ月前にすべきことTOP3:②移住先をガイドできる
- 6ヶ月前にすべきことTOP3:③移住先の物件マスター
いかがだったでしょうか!
友達を作ったり、ガイドができるようになったり、物件マスターになったりと、チョット無茶なことを書いたかもしれません。
ただ、1つでも実行すると確実に海外生活がバラ色に近づきます!
TOP3で一番大切かもと思ったことで言うと「物件マスター」です!
なぜかと言うと、物件マスターになれば移住先をガイドできるようになりますし、
部屋にこもらず外にドンドン出ていくとほぼ確実に友達を作れます。
時間短縮
しかも物件マスターになれば節約できる可能性が増えるだけでなく、
どこに行ったら何を得られるかを理解できるので「超」時間短縮になります!!!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3