【意外】海外移住が流行っていると勘違いする理由
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①海外移住の記事が増えてきたけど流行ってるのかな?
②実は海外移住ってそんなに流行ってないの?
③日本人のパスポート保有率が25%未満だから流行ってるとは言えないかも
今回の内容を最後まで参考にするだけで、海外移住が流行りにくいことに気がつけます。
流行りにくいと知ることで「無駄に焦ることはない」と理解できるでしょう。
とは言っても、最近の記事で「海外転職は無理ゲーになる」とお伝えしましたよね。
無駄に焦ることはないのですが、今からでも海外移住の計画をいくつか妄想したい!
【意外】海外移住が流行っていると勘違いする理由

もくじ
- 流行っていると勘違いする理由:①ネットの質問が多いだけ
- 流行っていると勘違いする理由:②海外移住の記事が目立つ
- 流行っていると勘違いする理由:③海外移住をしたい人多数
- 流行っていると勘違いする理由:まとめ
いきなり結論を言います!
結論:実際に海外移住をしたいのに何年もできない人は海外移住のことを
検索しやすくなるので「流行っている」と勘違いする時もあるでしょう。
- そして人気者な人やアクティブな人はほぼ100%海外移住をするので、そのような人たちがドンドン海外移住すると流行っていると勘違いしやすいです。
いつも通りサクッと3分ほどで読める記事にしますが、
「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の記事を深掘りしますのでお楽しみに!
流行っていると勘違いする理由:①ネットの質問が多いだけ

流行っていると勘違いする理由の①番目は「ネットの質問が多いだけ」です。
なぜかというと、2019年ごろの某ウイルスも影響して海外移住について質問が増えたからです。
- 人は行けなくなると行きたくなる場合があるので某ウイルスの影響は海外関連の記事や質問に影響しました。
そして某ウイルスの影響で海外旅行もできないのなら海外移住しとけばよかったと思う人もいます。
観光するベストチャンス!
特に観光客が基本的にゼロになったのでさまざまなところを、
スイスイ観光できるチャンスは2度とないかもしれません!
ちなみに僕も某ウイルスの影響で海外移住について書き始めたのかもしれません。
海外移住についてインターネットで見かけるようになったらナチュラルに質問が増え、
質問が増えると記事が増えて、その記事の影響でまた質問が増えるケースもあります!
ということで、流行っていると勘違いする理由の①番目は「ネットの質問が多いだけ」でした!
流行っていると勘違いする理由:②海外移住の記事が目立つ

流行っていると勘違いする理由の②番目は「海外移住の記事が目立つ」です。
TOP3の1番目で質問が増えるという点に触れましたが、
タンジュンに海外移住の記事が目立つということも流行っていると勘違いする理由の1つになります。
なぜなら2019年辺りの某ウイルスの影響で質問が増えただけでなく、
海外に行けないということに対して気持ちが動きやすくなっているからです。
もう2度とチャンスなし!?
もしも僕がずっとバンコク・タイに行く決心ができずまだ日本に残っていたらと考えると「超ゾッ」とします。
- しかも人生100年時代なので「いつか海外移住できたらいい」と思っていた人は、早く海外移住を体験しとけばよかったとかなり後悔しているでしょう!
ソーシャルネットワーク
今ではインスタグラムやツイッターやフェイスブックの時代と言える部分もありますよね。
そしてもちろんYouTuberでも「旅をしながらYouTuber」などができなくなりました。
- 働くために旅行をしていたインフルエンサーさん達は海外旅行についてかなり話していて、
これなら海外移住をすべきだったと言えるでしょう。
プチ海外移住
例えばヨーロッパは大変かもしれませんがアメリカであればさまざまな州があるので
カンタンに行けなくなった州はあるかもしれませんが基本的にさまざまな州に行けるでしょう。
ちなみに、多くの人が行った場所はラスベガスのようです!
ということで、流行っていると勘違いする理由の②番目は「海外移住の記事が目立つ」でした!
- プチ海外移住については例えばヨーロッパで6ヶ月未満のプチ海外移住はまだ可能だと思うので計画したい。
ちなみに東南アジアの国を出たり入ったりするだけで全くビザが要らない住み方をしている人もいます!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【海外移住】ミニマリストで損する人の特徴TOP3
- 【意外にやりがち海外編】英会話で避けたい行動TOP3
- 【人生に1度はシェアハウス体験】本当のおうち留学!効果的な英語脳の鍛え方【5つのこと】
流行っていると勘違いする理由:③海外移住をしたい人多数

流行っていると勘違いする理由の③番目は「海外移住をしたい人多数」です。
なぜかというと、海外移住をしたい人が多ければ多いほど話題になりやすく、
その話題によって注目されて「流行っている」と勘違いしやすいからです!
- そして内容が濃いほどさまざまな人を引きつけます!
海外移住をしたいのに結局は海外移住を1度もしていない日本人がかなり多く、
海外移住について延々にリサーチするので質問がさらに多くなります。
海外移住しないけど気になる!
基本的には「実際に住まないと分からない」ということがあるのですが、
- 海外移住について気になるので質問し続けて質問の数が多くなり結果的に流行っていると勘違いしてしまうこともあります。
しかも答える人がアメリカに住んでいたりヨーロッパに住んでいたり、
東南アジアに住んでいたりするので読んでいるだけで楽しくなるケースもあります。
読んでいるだけで楽しくなるのでまた質問してしまうなんてこともあるでしょう。
質問をするだけでで英語学習としてカウントして良いと思いますが、
やはり「バランス」は必要なので気をつけたい!
- ちなみに、海外移住したのにスグに帰国してしまった人も実はまた海外移住したいと思っている人が多いです。
ということで、流行っていると勘違いする理由の③番目は「海外移住をしたい人多数」でした!
流行っていると勘違いする理由:まとめ

おさらい
- 流行っていると勘違いする理由:①ネットの質問が多いだけ
- 流行っていると勘違いする理由:②海外移住の記事が目立つ
- 流行っていると勘違いする理由:③海外移住をしたい人多数
- 流行っていると勘違いする理由:まとめ
いかがだったでしょうか!
海外移住が流行っているわけではないのですが、流行ってなくもないと言えます!
とにかくまどわされて、無駄に焦ることだけはさけたい!
ネットの海外移住に関する質問が多くても、海外移住の記事が多くても特に心配することはないでしょう。
ちなみに、タンジュンに外国人の友達を作ってその外国人から情報収集するのも立派な英語学習ですよね!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】