【簡単に解決できる!】日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴TOP3
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①外国人は恋愛対象にならないから興味ない!え?ハーフだったらどうって?そりゃハーフだったら良いかも。
②外国人の恋人をゲットするにはかなりの英語力が必要でしょ?
③外国人の恋人をゲットするために英語力を爆上げします!え?英語は不要?
今回の内容を最後まで参考にすると日本人にモテるくらい、外国人にモテやすくなります!
- 最近であれば「国際結婚」がかなり当たり前になってきていたりしますよね。
僕の国際結婚ですが、日本人と結婚するのと違ったことがありますが、基本的に同じです。
ちなみに、「外国人は恋愛対象ではない」と一瞬でも思った人は多いでしょう。
僕もイギリス人と付き合って、ちょっと違うのかもと思いました。
ただ、「外国人」というのは「日本人以外」ですので、台湾人やタイ人のようなアジア人はどうでしょう。
上記でも恋愛対象にならないという人は必ず1人はいるでしょう。
では聞きます、【外国人と日本人のハーフの人】はどうでしょう!
上記でかなり「た、たしかに」と0.01秒でも思った人は今回の内容を最後まで参考にしたい。
【簡単に解決できる!】日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴TOP3

もくじ
- 日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:①表現の仕方を全く変えてない
- 日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:②外国人というくくりで考える
- 日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:③日本人と全く違うと思い込む
- 日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:まとめ
上記についてちょっとは想像できた人がいるでしょう。
ただ、「海外歴20年の知識と経験」は想像しにくいかと。
ちなみに、いつも通り、僕の記事を最後まで読むだけで「国際人・英語力・英語脳」が総合的にアップしますのでサクッとでも読みたい。
日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:①表現の仕方を全く変えてない

日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴の1番目は「表現の仕方を全く変えてない」です。
日本人にモテている人の多くはシッカリと外国人に対して表現の仕方を変えているのですが、変えていない人もいます。
もちろんある程度はモテるかもしれませんが、日本人にモテるくらいではない。
モテる言い方
過去の記事で「ハッキリと言う」という方法について深掘りしましたよね。
今回は1ステップだけレベルを上げたバージョンの「ハッキリと言う」です。
例えば、ハッキリと「この料理・ご飯はショッパイ!」と伝えるのですが、モテる人は【表現の仕方】を超考えます。
相手を傷つけないのは当たり前ですが、相手にやる気を持てやすくしたり。
- そして、その料理・ご飯がどうやったら美味しくなるか相手と一生懸命に考える。
一緒に頑張って料理して、美味しかったら最高のおうちデート、、、そしてプラスアルファが、、!!!
上記に関しては相手が日本人の場合と外国人の場合とでは全く異なるので、それを知らず日本人にやっている時と同じような表現の仕方をしているとやはり日本人にモテるくらい外国人にはモテません!
ということで、日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴の1番目は「表現の仕方を全く変えてない」でした!
ちなみに、最近の記事でお伝えしましたが、日本人にモテないのに、日本人の友達がいないのに外国人にモテたり、外国人の友達が増えたりする場合もあります!
日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:②外国人というくくりで考える

日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴の2番目は「外国人というくくりで考える」です。
なぜかというと、「外国人」と言ってもヨーロッパやアメリカでは考え方が全く違ったりします。
ちなみに、日本人も同じで、北海道の人と沖縄の人を比べると同じ日本人なのに考え方が全く違うものです。
- そこまで離れていない大阪の人と東京の人を比べても意外に考え方が全く違ったりします。
外国人や「英語圏」というくくりでひとまとめにせず、その国その国についてシッカリと学びたい。
上記のようなことは僕の英語脳ブログを【毎日1分だけでものぞき見】していると納得するでしょう。
アメリカ人とイギリス人
例えば、アメリカ人やオーストラリア人の方がわいわい盛り上がりますよね。
一方、イギリス人の多くは盛り上がりますが、その後は図書館に行ったり。
上記はちょっと冗談が混じっていますが、タンジュンに雨が多い国ですので、室内で何かする場合が多く、
- もちろん盛り上がりますが、落ち着いた感じの人が多いイメージです。
落ち着いているのが良いとか微妙とかではなく、そういう人と話す時はハイテンションは避けたい。
フランス人
実際に僕が経験したことで言うと、というかほとんどのフランス人は最高にテンションが高いです。
ただ、フランス人の女性はそこまで最高にテンションが高いわけでないです。
- 日本にいるフランス人は基本的にそこまでテンションが爆上がりしているいるイメージはないですが、例えばテンションを上げて接するとモテるかもしれません。
基本的におとなしめのフランス人がずっと日本にいるイメージなので、全く「これだ!」と言うことは言えません。
ということで、日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴の2番目は「外国人というくくりで考える」でした!
とにかく、「外国人」や「英語圏」などのくくりで決めてしまうのではなく、シッカリと国ごとだけでなく、地域ごとによって接し方絵をちょっとでも意識すると日本人にモテるくらい外国人にモテます!
日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:③日本人と全く違うと思い込む

日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴の3番目は「日本人と全く違うと思い込む」です。
今回お伝えしているTOP3の1番目と2番目はまさに「日本人と違う」がベースになっています。
- しかし、外国人にモテる人の共通点の1つは外国人に対して「日本人と全く違うと思い込まない」ということです。
なぜかというと、外国人にモテる人は例えば「同じ人間だから」という考え方も持っています。
ですので、何でもかんでも「外国人だから日本人と違う、だったら〇〇をすればいい」ということではありません!
ちょっと深い話にダイブします
例えば、「人間の脳は、、」や「男性は、、」や「女性は、、」というように考えてみるのも効果的にモテる方法です。
やはり日本人と外国人が共通する部分はいくつもありますので、今回のTOP3の1番目と2番目を考えながら3番目を考えたい。
ちなみに、さらにモテたい場合は【考える順序】が大切です。
考える順序が大切
今回のTOP3を聞くと、大半の人は『まずは3番目をしよう』となりやすいです。
上記のような人は特に【1番目➡️2番目➡️3番目】の順に試したい。
もちろん全く試さないよりも3番目をまず試すほうが良いですが、どうせなら上記の順番で試してみたい。
もちろん、いつものように質問があればTwitterやインスタグラムで英語脳のモトにメッセージを送るのもありです!
ということで、日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴の3番目は「日本人と全く違うと思い込む」でした!
- 英語をしている時、日本人以外の人と接する時は「思い込みは1番避けたい」ですね。
思い込みや先入観に関する記事は必ず1つは読みたい。
-
合わせて読みたい
- 【些細なこと、どえらい違い】英語学習法で確実に上達する人としない人の違いTOP5
- 【言葉ナシで友達が作れる!】独学で英語脳を鍛える&誰でも国際人に!【効果的な方法5つ】
- 【あなたのせいじゃない】避けたい話題TOP3【英語上級者もお手上げ】
日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:まとめ

おさらい
- 日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:①表現の仕方を全く変えてない
- 日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:②外国人というくくりで考える
- 日本人にモテるのに外国人にモテない人の特徴:③日本人と全く違うと思い込む
結局のところ、外国人一人ひとりを「どの国から来ているか」や「どの国で育ったか」など
考えながら接すれば日本人にモテるくらい外国人にモテるようになります!
上記は小学生でもできることなんですが、「英語を勉強」している人は日本語だったらできるんですが、
僕の場合はゴルフですね。
どれだけ練習しても、ゴルフコースだと上手くいかなかった時期がありました。
そして気づきます、、ゴルフを【勉強】していたと。。
今回のポイントを1つだけ、3ヶ月ほどトライし続けましょう。
もちろん、順番が大切なので1番目から試したい!
「超」聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分もあります)
何度か読む必要があるかも知れませんが、ぜひ理解を深め、実践して自分のものにしたいですね!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【ブルーライトを100%カット!】本を聞いて、あなたの目を大切にしたい
無料で、いつでもキャンセルOK、そして【ブルーライトを100%カット!】➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】