【知らないと失敗する】英語脳を鍛えるには集中力!長年使える超重要なチェア【選び方5つ】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
20年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①10分くらいで集中力がきれてしまう。。涙
②英語脳を鍛えていたら、次第に肩とか腰が痛くなって、勉強できなくなる
③イスはあんまり座り心地よくないからベッドに座る、、で、寝てしまう、、Zzz
僕の場合は上記の③がヤバいほど当てはまります。
もちろん、②もそうなんですが、③でどれだけ損をしてきたか。。汗
どう損したかというと【時間】です。
今の時代、「Time is Money」ではなく、「Time is Life」です。
時間だけはどれだけ億万長者になろうと平等に与えられるもの。
時間の重要性についてどれだけ勉強してきたか、、、なのに、③になってしまっている僕。
ちなみに、イスのせいにしてはいけないのですが、僕は実際にオフィスシンドロームで歩けなくなりました、、汗
歩こうとすると超激痛に襲われ、病院に行ったら、人生初めての車椅子。
咳するだけで激痛でした。。ちょっと笑うだけでも激痛。。
とにかく、イスを変えるだけで集中力がUP!
1万人中1人くらいは集中力がUPしない人がいるかもしれませんが、カラダへの負担を減らせるイスを選べば右脳を鍛える時間を長く確保できます。
ということで、今回は「ゲーミングチェア x 集中力UP x 英語脳を鍛える」にフォーカスしてみましょう。
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【知らないと失敗する】英語脳を鍛えるには集中力!長年使える超重要なチェア【選び方5つ】

英語に関しては学習する事が他の科目よりも正直言って未知数なので、それなりに集中力が必要です。
そして、誰もが気になる【英語脳】を鍛える為にはできるだけ集中できる環境を整える方が効率的に英語脳に近づけるでしょう。
もったいぶらず、ゲーミングチェアの選び方を書きます!
- ゲーミングチェアの選び方①2D・3Dではなく、4Dアームレスト!
- ゲーミングチェアの選び方②イスごと全部かたむくのが超ポイント!
- ゲーミングチェアの選び方③ファブリックではなくPUレザーが良い!
- ゲーミングチェアの選び方④タコ足はプラスチックでもなんでもOK!
- ゲーミングチェアの選び方⑤90kg以上はクラス4のガスシリンダー!
別に英語脳でなくても何かを学ぶ時に集中力が必要なのは当たり前なのでゲーミングチェアと英語脳をリンクさせるのはムリがあります。
ただ、僕の記事を読んでいただいている皆さんの中には、「ゲーミングチェアって聞いたことがあるけど結局深くは知らない」という人が少なくないはずです。
これを機に、ほんのちょっとだけゲーミングチェアを知り、タイミングがあれば店頭などで試してみてもらえれば幸いです。
ちなみに、僕はゲーミングチェアに憧れて5年くらいはたって、やっと購入しました、、涙
でもね、でもね、、、ゲーミングチェアとかオフィスチェアとかありすぎて、本当に分からないんです!
店頭に並んでいるイスを座ってチェックすると、、、これいいね、、、あ、これもいいね、、、あ、、、どれがベスト?となってました。
憧れ始めた数週間は毎日のように店にゲーミングチェアやオフィスチェアを見にいって、そして触って、座って、スゴイいい!、、、の繰り返しでした。
結局、欲しい欲しいと思ってから5年もたってしまいました。
ゲーミングチェアの選び方①2D・3Dではなく、4Dアームレスト!

はい、待って、ちょっとだけ待って。落ち着いて。
あなたの気持ち、超わかります!
いきなり意味不明ですよね。
でも、大阪のUSJに行ったことはないでしょうか。
もしくは、映画館での4Dを聞いたことはないでしょうか?
映画館での4Dというと、【イス自体がシーンに合わせて動く】というものです。
ただ、ゲーミングチェアのアームレストでいうと、まだそのような機能はありません。
ただ、僕は超見落としがちで、超たいせつなポイントと確認しています!
ごめんなさい、前置きが長かったですね。
4Dアームレストとは

4Dアームレストというのは【高さ調節・前後スライド・左右幅調節・アームパッド首振り機能付き】ということです。
4Dじゃないとどうなるかというと下記になります。
- 1Dアームレスト:上下高さ調整
- 2Dアームレスト:上下高さ調整&左右調整
- 3Dアームレスト:上下高さ調節&左右調整&前後スライド
4Dになると、さらにアームパッド首振り機能が追加されます!

上記の写真のようにアームパッド首振りとは、初心者のスキーの人が最初に教わる板の形のように【八の字】になるということです。
アームパッドが八の字になるとキーボードの打ちやすさが超向上します。

ちなみに、キーボードだけでなく、上記のように書いている時も実は八の字になるんです!

上記のように、マウスを常に使っている人にとっては3Dアームレストで十分ですが、間違いなく大半の人は4Dアームレストが必要かと思います。
ゲーミングチェアの選び方②イスごと全部かたむくのが超ポイント!

この【ゆりかご機能】は上級クラスのオフィスチェア・ゲーミングチェアのみに許された領域と言っても過言ではありません!
ちなみに、4Dアームレストも上級クラスになりますが、格安なオフィスチェア・ゲーミングチェアの中で上級クラスを選ぶと格安でゲットできます!
ただ、格安なチェアの場合はクッションや全体的なクオリティが落ちますので、結局買え変えないといけないという超リスキーで超タイムロスな課題があります。
ゆりかご機能に話を戻してと。
ゆりかご機能によって、超リラックが許されます!
いつそんな機能を使うの?と一瞬でも思った人、、良い質問です!
いつ使うかというと、ずっと勉強や仕事モードになっていた後や、ジュンスイにドラマや映画を観るときに重宝しますよ!
ちなみに、無料で今ならU-NEXTが「30日間タダ!」です!
いつもと違ったドラマや映画も観れるのでDMM見放題は無料で試すべし。
ゲーミングチェアの選び方③ファブリックではなくPUレザーが良い!

ファブリックなどは「通気性が良い」と言われていますが、長年使いたい場合は断然PUレザーです。
レザーだと汗でダメダメになってしまうのですが、PUレザーであれば安心です。
ちなみに、基本的にはクーラーがなくても扇風機はONにすると思うので、そこまで気にしなくても大丈夫かと思います。
ただ、一年中、つねに汗をかく人はファブリックで良いかと思います。
僕はどちらかと汗っかきになるかと思いますが、PUレザーのチェアを選びましたが特に問題ありません。
僕はタイに住んでいるので、タイで大丈夫であれば日本でも大丈夫そうですね。
プラスアルファでいうと、高級感がMAXになりますので、オンライン会議やオンライン英会話をする時にちょっとドヤ顔になるか心配!というのがデメリットでしょうか(笑)
ちなみにPUレザーにして、やっぱりちょっと汗ばむと思った人はゲルクッション。
というか、スマホは1人1台時代ですが、ゲルクッションも1人1個の時代と言っても過言ではありません!
通気性が良いだけでなく、お尻の形にフィットして、そしてどこにでも持ち運べるので重宝しすぎます!
もしも、あなたが要らないと思っても、友達や親にプレゼントするには本当にグッドアイデア賞で間違いありません。
ちなみに、僕はゲルクッションを買おうか悩んで3年は無駄にしました、、、チーン、、今では合計で3つになります!
ゲーミングチェアの選び方④タコ足はプラスチックでもなんでもOK!

タコ足ってなによ?と思った人が多いかと思います。
正しくは【レッグフレーム】です。
高級そうなオフィスに行くと必ずと言っていいほど「ピカピカのオールスチール製」です。
しかし、今の時代、技術が進歩していて、20年前であればオールスチール製が安心なのでオススメしていたのですが、今となってはプラスチック製でも壊れにくいです。
そして、販売側からしてもレッグフレームが簡単に壊れてしまうような製品を世に放てば賠償責任問題で一瞬で叩かれて大問題になり店を閉める結果になるでしゅう。
もちろん、体重が常に100kgなどの人であればオールスチール製が安心かと思います。
ゲーミングチェアの選び方⑤90kg以上はクラス4のガスシリンダー!

体重が90kgを超えそうな人には【クラス4ガスシリンダー】を選ぶと間違いないです。
クラス4であれば150kgまで耐えれます。
ちなみに、僕は100kgからほど遠い存在ですが、クラス4を使っています!
まとめ

いかがだったでしょうか。
他にもいろいろチェックポイントはあるのですが、上記5つのポイントさえ把握していれば【5年以上は満足して使える、自分に合ったイス】を見つけることができるはずです!
①本格的なゲーミングチェアはEXRACING(僕が記事を書いている今なら¥2,000 OFF クーポンあり)で決まり!
②本格的なゲーミングチェア&オフィスチェアを制覇しているのはAKRacing(エーケーレーシング)!
③やっぱりオフィスチェア一筋なんです!という人はErgohuman(エルゴヒューマン)で間違いない!
【特別なあなた限定】いや、健康はお金に変えられないし、手術や入院する可能性があるならその分をチェアに投資したい!という人であれば最高級中の最高級:HermanMiller(アーロンチェア)だけチェック。
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【英字新聞ジャパンタイムズ 口コミ 評価】効率的な英語脳の鍛え方【多読多聴で成長確実】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周