【超カンタン】外国人と友達になれない原因と改善方法3つ【効率的に英語脳も鍛えられる!】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
25年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①外国人の友達を作って英語脳はゲットできるのかな?
②外国人の友達ができないんだけど、、自分が悪いのかな?
③外国人と深い関係になれないんだよね、、なんでだろう?
英語を学ぶもっとも効果的な方法は「外国人と恋する!」ですが、もっとハードルを下げましょう。
もっとハードルを下げて「外国人の友達を増やす!」でも十分なくらい英語脳に近づけます。
ただ、日本人の場合はなぜか外国人と友達になれない人と多く出会います。
また、外国人の友達ができても、結局はあまり深い関係にならないという日本人も結構見かけました。
驚くことに、イギリスに留学中なのに外国人の友達があまりできない日本人も沢山いました。
そういう日本人の人を見ていて気づいた点を今回の記事であなたにシェアしたいと思います。
この記事を読むことによって、「さらに外国人の友達と深い関係になれる」かと。
そして、彼氏や彼女をゲットしやすくなるかも!
彼女ゲットの方法については別途、記事を書こうと思っています。
彼氏ゲットの方法は実戦経験はないですが、「モテる女性」については書けます。
上記2つをスグに記事にして!という声が多ければ即書きますのでお気軽に連絡ください(≧∇≦)
ということで、今日は「外国人友達の作り方 x 改善方法3つ x 英語脳も鍛えれる」にフォーカスしましょう。
それでは一緒に行ってみましょう!
【超カンタン】外国人と友達になれない原因と改善方法3つ【効率的に英語脳も鍛えられる!】

結論から書いてしまいましょう!
- 発音が聞きづらい
- ハッキリ言わない
- 理解してして人間
それでは、理解を深めて、明日から使いましょう!
発音が聞きづらい

僕はいつも「コミュニケーション=キャッチボール」と言っていますよね。
発音はかなり重要な部分で、キャッチボールでいうと「ボールの見えやすさ」になります。
あなたは勇気を振り絞ってドンドン練習した英語を相手に伝えようとするのですが、発音の練習が足りなく、「日本語英語」になります。
先日、以下のツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1270148001206419456?s=20
日本語発音MAX
TH, V, Rなどは典型的。
「日本語発音MAX」がどういうことかというと、
日本のドドド田舎の人が喋る方言MAXの人達よりも超聞き取り辛いということ
でも、日本人は悪くない。
「発音」というから混乱する。
口&舌の動かし方にフォーカスするだけ
そうなんです、もしもあなたの発音が日本語英語だとすると、外国人にどう聞こえるか?
もしも発音がきになるという人がいたらこちらを参考に。
無料で250分ほどのレッスンが受けれてしまうので、試さなきゃ「超」損です➡️【完走率97%以上】「続かない」から解放されたい?アクエス AQUESのマンツーマン 【挫折してみなさい】
いつも言っていますが、英語脳ゲットには「発音をしっかりする」は鉄則です。
逆に言うと、発音さえしっかりできれば、本当に怖いものなしです。
英検1級やTOEIC高得点者が挫折する大半の理由は「発音ができない」です。
発音をしっかりと練習するだけでTOEIC高得点者の日本人の友達より魅力UPかと。
はっきり言わない

日本の文化でいうと、「言わない」や「察する」は美とされていると聞いたことがあります。
こうなると、もしかするとあなたにも「言わない」や「察する」が◎と思って、自然とハッキリ言わないでいるかもしれません。
- 「察してよね!」とドラマでよく女性が言っている記憶があります。
- 「普通、わかるだろ?」とドラマでよく男性が言っている印象です。
- 「何も言ってないのにわかってくれるなんて最高!」と北新地で聞いたことがあるような。
ただ、外国人の友達を増やしたいと一瞬でも思ったことがあるのであれば、とにかくハッキリ言いましょう。
思っていることをハッキリ言わないと、外国人はあなたに嫌われていると思われるときがあります。
間違ってOK!
間違うのが当たり前です。
もしかすると、「相手を傷つけてしまうかも」と思って言えないでいることが多くあるかもしれません。
しかし、そういうことは、特にハッキリと言うべきです。
そして、あなたのハッキリとした発言に対して全く受け入れられないという外国人とは友達にならないほうがGREATです。
日本にはそういう外国人はほぼいないかと思いますが(≧∇≦)
そして、ハッキリ言う習慣があると、「どんどん英語を喋る」という習慣も身につきますので、英語脳が開花されやすいです。
「言わない」ということは「英語を喋る回数が激減している」という意味にもなりえます。
理解しようとしない

これは当たり前と言えば当たり前です。
しかし、日本のような島国の場合は、大半の人が閉鎖的になりがちです。
もちろん、海外のど田舎でもこのような「郷に入っては郷に従う」という感じの場所はあります。
ただ、外国人の友達を増やしたいのであれば「まずは相手を理解してみる」を最優先にしましょう。
「まずはこっちの意見を聞いて!」というスタンスでは外国人でなくても去って行ってしまいます。
文化の違い
どうしてここまで「相手を理解して」と叫んでいるかというと、文化の違いがスゴイからです。
文化の違いというのは、同じ人間でも本当に違った考え方を生み出します。
なぜかというと、「節約してまで生きたくない」という考えを持っているからです。
「節約するために自分を犠牲にする」というのが「WHY?」なのでしょう。
これは「超」賛否両論なのでエンドレスになりますが、僕が言いたいのは「自分の考えを押しつけない」ということです。
極論を言うと以下になります。
- ①犬は骨が大好き!
- ②犬が猫に恋をした。
- ➂犬が自分の大好きな骨を猫にプレゼントした
- ④猫は激怒した。
- ⑤犬も激怒した。
- ⑥犬も猫も天敵となった。。。涙
文化だけでなく、「育った環境」も超影響します。
人の考え方に何が影響するかを語るとエンドレスです。
そこで、「とにかく、理解しようとする」だけで外国人だけでなく、どんな人とも友達になりやすくなります。
日本に来て、日本人の考え方が全くわからない外国人に「なんでわからないの!」と言うのは本当に避けましょう。
どんどん理解を深めると、「深い英語のコミュニケーション」ができるようになります。
これにより、あなたの英語脳がさらに活性化されます。
薄っぺらなコミュニケーションではなく、奥が深い会話ほど「言葉以外のコミュニケーション」にも気づくことになります。
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【辛口厳選】海外に羽ばたく時の必需品「1日約30円でProデビュー」【電気製品編】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周