【英語脳にまさかの超効果!】初級者が「今」この本を読むべき理由5つ【かる〜く読む】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
25年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
「英語脳って何?。。英語が脳にひっつくの?」
「英語脳って聞いただけで英語がイヤになりそう」
「英語脳があるっていうことは日本語脳もあるの?」
先日、下記をツイートしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1267069189707030530?s=20
①マジ行きたい所
②今の自分が行ける所
③どう訓練して①に行くか
曖昧な目標だとシンドイ&挫折一直線
#筋トレ でいうと、唯一シュワちゃんはジムでニヤニヤ▶「気絶しそうな訓練すれば、あそこに行ける!」ボディビの理由はUSAに行ける唯一の手段の為😇
人それぞれですが、3ヶ月たつとある程度の英語は頭に入ってきます。
例えば、「あ、それ聞いたことがある」と思う数がちょっとずつでも増えてきているはずです。
上記のようになっていないのであれば下記の質問を自分に聞いてみてください。
- 楽しい?
- ワクワクする?
- 嫌じゃない?
1つでもYESであれば大丈夫ですが、上記に当てはまらなかったらもう1度あなたの夢・目標を見直してみてください。
上記のように、「マジで行きたい所」を「ぼやっと」で良いので思い浮かべてみてください。
例えば下記のような「所」です。
- 英語脳になる
- ネイティブレベルになる
- 翻訳・オンライン英会話で在宅ワークしながら世界一周・海外留学
話を戻して、と。
3ヶ月未満だったら3ヶ月経つのを待ってください。それでも気になるなら是非!
友達が初級であれば、友達に教えてあげると喜ばれるかと。
今回フォーカスする点は「初級3ヶ月 x まさかの効果! x 読むべき理由」です。
それでは行ってみましょう!
【英語脳にまさかの超効果!】初級者が「今」この本を読むべき理由5つ【かる〜く読む】

結論は下記になります。
- 必要なのに教科書には載りづらい
- 実際にネイティブが使う
- 口語表現を学ぶ必要性
- 海外ドラマで役立つ
- 80個のクイズ形式
それでは掘り下げて、あなたから「へ〜」が聞けるように書きますね!
必要なのに教科書には載りづらい

今回の最大の理由は教科書に載りづらいということです。
これにより、英語脳になる近道を使えず、多くの人は
「日本語ばかりが頭に浮かぶ」という状態が延々と続き、苦しんでしまいます。
しかも、この本のタイトルは「日本語脳では出てこない英語フレーズ80」です。
僕がいつもオススメしている「英語脳になる」と同じような意味です。
「英語脳になる前に日本語脳ってなに?」というふうに、日本語脳について詳しく理解できます。
僕はちょっと反省しているのですが、英語脳のメリット・デメリットの記事を書くのであれば日本語脳のメリット・デメリットも書くべきです。
後日、日本語脳について書きます!
かなり期待できますよね。あなたのような「第2言語として英語を学びたい!」という人に会わせたい著者です。
でも、会うのはちょっとハードルが高めなので、ハードルを低くしてアマゾンでポチッとして「本に来てもらう時代」です。本は明後日には届くかと。
日本語脳では出てこない英語フレーズ80
実際にネイティブが使う

結論:日本語で考えていたら出てこないフレーズを知る必要あり
ネイティブスピーカーがよく使うフレーズは、例えば下記になります。
- 「a pie in the sky」
- 「sit above the salt」
- 「black out」
- 「have a frog in your throat」
- 「cut your wisdom teeth」
大半は人の脳は上記を見ただけで思考停止で、眠たくなりますZzzz
しかし、何日かけても良いので、この本を読めばこの本には無いフレーズに出会ったとしてもなんとな〜く分かるはず。
考え方は無限大ではない
表現の仕方が無限大にあったとしても「考え方」は無限大ではありません。
「have a frog in your throat」はわかりやすいですよね。
「いきなり昆虫・動物が文章に出てきたら口語表現」と理解できます。
上記がキモです!
というのは、英会話で中級になったとしても、まだまだ聞き取れないことが多くあります。
しかし、この本を読めば「ふにゃふにゃ、、frog、、ふにゃふにゃ」という会話に遭遇したら「あ!口語表現だ!」とわかります。
こんな小さな気付きでいいんです。
というか、こういう小さな気付き「が」いいんです、今後必要になるんです。
中級と上級の分かれ道
上記の「小さな気付き」で「中級と上級」が別れます。
「中級でいいかな」って思っている人は「英語学習で努力したんだな」と思います。
この本で「初級のうちに小さな気付きを楽しめる」ようになるかと。
そうすれば、「中級でいいよ」なんて言わないかと。
映画鑑賞が趣味で、「今年は50本観たからもう観なくていいよ」とはいいませんよね。
しかも、今の時代、さまざまな海外ドラマや洋画が見放題という天国のような時代です。
ちなみに、今なら期間限定でDMM見放題またはU-NEXTで、なんと、どちらも「今だけ30日間タダ!」なので今しないと損じゃない?
なぜ映画鑑賞で例えたかというと、英語はやればやるほど上達します。
オリンピック選手みたいに、超難しい特訓をしないと英語の上級者になれないことはありません。
母国語と同じ
母国語(日本語)と全く同じです。
「うわ、めっちゃ辛い」と思いながら今のあなたの日本語レベル(ネイティブレベル)になりましたか?
ただ、好きなテレビを観て、ただただ好きなマンガを観て学んだと思います。
いやいや、大学で学んだから。と言う人がいるかと思います。
でも、中卒の人で高校も大学も行ってない人でも普通に日本語ができますよね?
もちろん、僕の他の記事を参考にコツを知って近道してもいいと思います。
とにかく英語習得を止めない限り、上級者にならない方がオカシイです。
ちなみに、海外ドラマだけで英語ペラペラになった人は多くいますし、実際に会いました。
日本語を直訳して伝わらない

実際にネイティブが使うフレーズの意味を知ることで「直訳して伝わらない」ということを避けることができます。
これがなぜ重要かというと、ただ超単純に辞書を持って英単語を一つ一つ調べてもわからない時があるからです。
日本語も同じですよね。
普通に「あいうえお」と書かれている文章なのに、本当は「あいうえお」という意味ではない。
英語も同じで、先ほど例にした「a pie in the sky」を聞くと「今、ハイになってますよね?」と言いたくなる。
しかし、この本をかる〜く読むと、「こういう意味なんだ〜」となんとな〜く分かります。
「なんとな〜く」が大事。あまり深く考えないのがポイントです!
深く考えると、本気で英語が大好きになるか、本気で英語が大嫌いになります。
例えば、「国語」を楽しめる人であればじっくり読んでもイイかも知れません。
今のあなたでも楽しめますが、かなり楽しめるのは中級くらいからです。
- あ〜、そういうことだったんだ!
- そういう使い方もアリなんだ!
- やっぱり違う意味だったね、でもこれで分かった!
でも、何度も言いますが「3ヶ月以降の初級者」であれば読むべきです。
そして、日記でも何でもイイので今読んだ感想をフィーリング付きでメモしてみてください。
もしもこの本で英語が大嫌いになったとしても、今カレンダーで今日から1年後に「もう1度だけかる〜く読む」と設定してみてください。
1年後、どうなっているかはわかりません。
僕は、どうなるか大体わかります。
今、この本を読んだら下記のようなメモを書くことになるかもしれません。
- 1ページ目から無理になった、吐きそう!
- 決めた、もう英語はやらない、無理でしょ
- うぉー!こんな言い方あるんだ!興味UP
- こういう考え方があるんだ〜、面白い!
- 今度外国人に会ったら1つでも使ってる!
1年後は上記の逆になっているか、それとも上記以上に面白い!となっているか。
ちなみに、僕はあなたに「〜してみて」といつも柔らかく言ってますが、今回は違います!
おとぎ話と思って、信じなくて良いので、カレンダー設定は必ず、今すぐやってね!ワクワク、ドキドキ、、
口語表現を学ぶ必要性

結論:これが出来ないから大半の日本人はTOEIC高得点でも挫折一直線
口語表現とは「言葉を口で言う時の表現」です。
残念ながら大半の日本人は「リーディングとライティング」から学ぶように教育されます。
これにより、「書き言葉」はマスターするので良いことです。
しかし、大半の場合は口語表現を教えないので、つまずきます。
リーディングとライティングが上級レベルの時に口語表現でつまずくとどうなるか。。挫折一直線です。マジです。
特に大人であれば「母国語だったら普通」、そして、「TOEIC満点」なのに、なんでこんなに外国人に伝わらないんだよ!となりやすいです。
あなたの周りにいる中級者・上級者が一瞬でも上記を思ったことがあるか聞いてみてください。
ちなみに、「なんで伝わらないんだよ!」と一瞬でもなったら、「リーディングとライティングできるから喋らなくてイイ」となりがちです。
そのまま、英語学習は凍結。封印。
英語学習を全く意識しなければ英語の成長はほぼ0%です。
こうなると100年生きたとしてもほぼ同じレベルになるでしょう。
中級止まりであれば、ドンドン忘れていきます。しかも、丸暗記で中級者になった人は確実に最速で忘れるでしょう。
海外ドラマで役立つ

結論:海外ドラマの楽しさが3倍以上になる!
「海外ドラマで英語脳」は僕がいつもオススメしてますよね。
この本でかなり分かるようになるので海外ドラマをさらに楽しめます。
なぜ「かる〜く」読むだけでよいかと言うと、辞書のように使ってもよいからです。
最初はザッと、かる〜く目を通してみてくださいね。
その後は必要な時に見たらイイです。それだけです。
ちなみに、今回の本は80個しかないのですが、英語の口語表現はどのように作られ、考えられているのかがわかります。
ある程度わかれば、「うわ、この英語は全くわからない、もしかすると口語表現かな?」となります。
この本をかる〜くさえ読んでいなければムダに下記を思わなくて済みます。
- 何言ってるのかサッパリ。。
- 英語の勉強が足りないのかな。。?
- 英語をマスターするのは不可能に思える。。涙
上記を一瞬でも思うと萎えます。
この本をかる〜く読むと、無意識に「これは口語表現に間違いない、ちょっと調べてみよう!」とかなりポジティブ&楽しめます。
クイズ形式

結論:クイズ形式で右脳に気持ちイイ刺激&覚えやすい
僕はいつも記事だけでなくツイートでも言ってますが、例文はかなり大事です。
「辞書を開いたら、まず例文からチャック」と言っても言い過ぎではないです。
他の記事でも言いましたが、英語をマスターするには英語脳の習得が必須です。
そして、英語脳を得るためには左脳的な学習に右脳的な学習が必要です。
超カンタンに言うと、「1=1」ではなく「1=無限」を学ぶということです。
言語というのは数学ではなく、答えは無限大で、表現も無限大です。
「例文は全て読む」をし続けると、かなり上達するでしょう。
ということで、この本(英語フレーズ80)は意味だけを書くのではなく、シッカリと「使い方を例文とともに解説」してくれます。
まとめ

いかがだったでしょうか?
最低1つくらいはあなたの「へ〜」をゲットできたかな。
ゲットできなくても、もしかするとあなたの友達で英語初級者(3ヶ月以降)の人がいたら教えてみてください。
そのお友達からも「へ〜」がなければ、、、連絡いただければ超感謝です!
ということで、この本は中級向けなのですが、初級のあなたが今後のために今かる〜く読んで「中級の苦しみ」をスルーできちゃいます。
すでに中級の人にこの本を貸してあげると「えー!こういうことだったのか。。。ちょっとは知ってたけど、しっかり本を読むべきだった。。」となりやすいです。
日本語脳では出てこない英語フレーズ80
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【行動するなら、今でしょ】30日間無料で海外ドラマ見放題!
今なら期間限定で、DMM見放題またはU-NEXTで、なんと、どちらも「今だけ30日間タダ!」なので今しないと損じゃない?
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
いつでもキャンセルOK、まずは無料でアマゾンのAudible(オーディブル)
【残念】1人で学ぼうとすると「超非効率」

【期間限定】3つのうちの1つで良いです、無料で試しましょう。
「学んで身に付けた」僕からすると日常英会話やビジネス英会話に無料でトライできる今が限定的スペシャルチャンスと思います。
・英語で様々な友達を世界中で増やせる スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
・ヤバイ、これが本当の【やらなきゃ損】「アクエス」英会話スクールはなぜ効果的なのか?【完走率97%以上のワケ】
・在宅ワークで特別な差をつけれるスタディサプリEnglish ビジネス英会話
人気記事【辛口厳選】海外に羽ばたく時の必需品「1日約30円でProデビュー」【電気製品編】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周