【駐在員xコロナx解決策】英語力が上がらない

ちょとスパルタ?

こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!

僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。

どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ

①せっかく駐在員になったのにコロナの影響で英語力が全く上がらない。。

②コロナ関係なしで英語力を効率的に効果的に上げる方法を知りたい!

③動画配信サービス以外に「駐在員にしかできない効果的な英語学習」を試したい!

今回の内容を最後まで参考にするだけで、出勤が自粛、外出が自粛、行事(イベント)が自粛しても駐在員であれば効果的に効率的に英語力・国際力・コミュニケーション力が上がるでしょう!

解決策の結論を言いますと、まずは動画配信サービスとして現地のNETFLIX(ネットフリックス)をスキマ時間に観ることです!

なぜなら現地のNETFLIXなどは英語表記だけでなく日本語字幕がないので、強制的に日本語を「フェードアウト」できるからです。

    そして、駐在員ということで【ローカル従業員とこまめに短いオンライン雑談をする】です!

雑談がポイントです!

オンライン雑談

「雑談」がポイントで、ローカル従業員の仕事をチェックするのではなく、ローカル従業員の家族についてちょっとだけ触れてみたり、とにかく「笑かす・笑顔にさせる」ことを重視したい。

実際に会うのではなくZoomなどのオンラインだと雰囲気を感じにくいのでハードルは低くないです。

ただ、英語力を上げると同時に駐在員としてローカル従業員との関係を構築するチャンスです。

そして、オンラインで少しでもローカル従業員と関係を構築できれば、実際に会ったときに英語力・国際力・コミュニケーション力が爆上がりしていることに気づくでしょう!

オンライン雑談は駐在員生活が3年目だとしても、少々ハードルが高いので最初は3分程度で、毎日やりたい。

外出や行事(イベント)の自粛に対する解決策もお伝えします!

【駐在員xコロナx解決策】英語力が上がらない

【駐在員xコロナx解決策】英語力が上がらない

もくじ

  • 英語力が上がらない: ①出勤自粛
  • 英語力が上がらない: ②外出自粛
  • 英語力が上がらない: ③行事自粛
  • 英語力が上がらない: まとめ

サクッと3分ほどで読める記事にしますが、

いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!

それでは今日も一緒にいってみましょう!

英語力が上がらない: ①出勤自粛

英語力が上がらない: ①出勤自粛

英語力が上がらないの①番目は「出勤自粛」です。

なぜなら出勤しないことでZoomなどのオンライン会議が主流になりジェスチャーやスキンシップなどが極力使いづらくなったからです!

海外に駐在員として行くと業務は基本的に英語になりますが、英語力を効果的に効率的に上げるにはローカル従業員とコミュニケーションする時間を増やす必要があります。

解決策としてはすでにお伝えしたとおり、こまめに短いオンライン雑談をすることでしょう。

短いオンライン雑談は例えば3分程度に設定した場合、慣れてきたら5分に変更したり試してみましょう。

15分以上する

ポイントは「15分以上の雑談ができるようになる」です!

理由としては日本人駐在員のほとんどは長期的な雑談が【超】苦手です。

会議であれば1時間くらいは余裕なのですが雑談となると全く違い、沈黙が多くなったりします。

上記の理由は人それぞれですが大半の理由は「英語脳になれていない」からです。

英語脳に慣れていないと「英語から日本語、日本語から英語」で疲れてしまい、不慣れな「外国人と雑談」でさらに苦戦しやすい。

自粛中でも実際に会う

なかなか15分以上の雑談ができない人は実際にローカル従業員に会いに行きましょう!

どれだけ自粛していてもちょっとカフェで会うことは可能なはずです。

    例えばバンコク(タイ)は今でも出勤自粛が続いていますが、1人のローカル従業員とちょっとだけカフェで雑談する程度は大丈夫です。

上記は実際に海外に来ている駐在員のあなたしかできませんし、オンライン雑談で理解したことを「答え合わせ」する必要もあります。

答え合わせをせずに、微妙な笑いだけで15分以上雑談するほどキビシイことはありませんので注意したい!

ちなみに、僕のように海外歴が長い人と答え合わせすることも効果的で効率的な英語学習になります。

ということで、英語力が上がらないの①番目は「出勤自粛」でした!

英語力が上がらない: ②外出自粛

英語力が上がらない: ②外出自粛

英語力が上がらないの②番目は「外出自粛」です。

なぜなら過去の記事でもお伝えしましたが、外出自粛で外出しないと英語力がかなり上がりにくいからです!

英語学習がどれだけ苦手でも外出し続けるだけである程度の英語力が身につくという記事を過去に書きました。

例えば駐在員の方が1人でバーに行ったとしても、海外であれば日本語がフェードアウトされます。

そして海外なので外出するだけで、特に駐在員の方はある程度は英語脳に切り替わることが多いでしょう。

英語脳に切り替わらなくても、例えば「声をかけられたら英語で答える」が当たり前のはずです。

    もちろん海外で日本人に声をかけられることがありますが、基本的に道端で声をかけられると自動的に英語が先に出る場合が多いでしょう。

コロナの場合は大勢で飲み食いすることが自粛されていたりしますが、バーの従業員さんと話すことは可能です。

他のお客さんに話しやすい

ちなみに外出自粛で英語力がアップしやすくなったなと思ったことがあります。

何かというと、大勢のグループで飲みに行く人が激変したのでバーなどで他のお客さんに話しやすくなりました!

バーでお酒が飲めないなどがありますが、コロナの影響で普通の飲食店のカウンターで1人で食べる人が増えています。

日本で日本人が他のお客さんに声をかけることは都会ではほぼないかもしれませんが、海外では都会でも声をかけても問題ない場合がほとんどです。

とはいえ、僕のように人見知りMAXの駐在員の人は1人友達を連れていけば良いでしょう。

    僕は全く人見知りしない友達とバーに行ったりして友達が増えていく場合が多いです。笑笑

ということで、英語力が上がらないの②番目は「外出自粛」でした!

外出自粛だとしても必ず出会いはあるので、独りだと行動できない場合は1人友達を連れて行動すれば大丈夫です。

10回くらい試して、1度でも出会いがあればそれだけで英語に自信が持てる場合が多いです。

せっかく駐在員として海外にいるので、安全第一ですが可能な限りどんどん外出したい!

外出自粛だからこそ見知らぬ人と深い関係になりやすいという点も忘れずに!

英語力が上がらない: ③行事自粛

英語力が上がらない: ③行事自粛

英語力が上がらないの③番目は「行事自粛」です。

なぜなら行事自粛(イベント自粛)がなければ、さまざまな外国人が行事・イベントに集まるので英語力が爆上がりするしかないからです!

「さまざまな外国人」というのは現地人だけではないんです!

現地人以外の外国人

かなり重要なことをお伝えします!

駐在員だと時間がなくて周辺の国を周れなかったり、気がついたら3年・5年がたって日本帰国してしまう場合が多いです。

過去の記事で言い続けていますが、海外に駐在員として行くのに1カ国だけでとどまっていたら損でしかありません!!!

とはいえコロナの影響で旅行だけでなく行事(イベント)も自粛することになりました。

    現地人以外の外国人を探すことは効果的で効率的な英語学習になります!

行事(イベント)がないと、さまざまな外国人に出会うことは流石にカンタンではありません。

ただ、あなたのように各国の駐在員はわんさか居ます。

というか、あなたのような駐在員は必要不可欠です。

行事自粛(イベント自粛)と言っても必ずどこかで各国の駐在員が大勢でなくても集まっているので可能な限り外出して探したい。

ちなみにクリスマスイベントなどは必ずどこかでやっているので、シッカリとGoogle(英語)でリサーチして情報をゲットしたい。

    行事自粛(イベント自粛)で外国人はかなりハングリーになっているので、ちょっとした行事(イベント)でもさまざまな外国人に出会える可能性が高いです!

ところで今回お伝えした「オンライン雑談」でローカル従業員に行事自粛で中止になった行事について教えてもらうことも英語力を上げるコツです!

なぜなら、同じ行事について複数人のローカル従業員に聞けば自動的に「答え合わせ」ができるだけでなく、同じことを何度も聞くので「最強の反復練習」になります。

雑談についてもっと深掘する予定です!

ということで、英語力が上がらないの③番目は「行事自粛」でした!

英語力が上がらない: まとめ

英語力が上がらない: まとめ

おさらい

  • 英語力が上がらない: ①出勤自粛
  • 英語力が上がらない: ②外出自粛
  • 英語力が上がらない: ③行事自粛

いかがだったでしょうか?

とにかく今からできるNETFLIX(ネットフリックス)は始めたい!

動画配信サービスでも、YouTubeなどだとガッツリと日本語の動画がおすすめされるのでYouTubeは一旦封印するくらいが丁度いいかもしれません。

くれぐれもVPNしないように。。VPNすると日本のNETFLIX動画を見てしまう可能性が爆上がりして駐在員として海外にいることが超モッタイナクなります!

オンライン雑談や実際にローカル従業員に会うことは英語力が爆上がりするだけでなく、駐在員としての仕事もできるので一石二鳥でしょう。

同時に駐在員として現地を知ることも義務と思って、安全第一ですが可能な限りどんどん知らない店に行って他のお客さんに話しかけたい。

いきなり他のお客さんに話しかけるなんて考えられない!と思った人は友達1人を連れていきましょう。

もちろん他のお客さんに気軽に声をかけれる友達を連れていきましょうね。

【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画

なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。

英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!

例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。

    YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)

寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)

今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+

人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3

人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】

人気記事【知らなきゃ損】まずは5万円をアフィリエイトで稼ぐ【超簡単】