【簡単なのにやらない人が多い】マスクをつけた英会話のコツTOP3
Abroad ENGLISH Expat Study Abroad TRAVEL トライしたい
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①せっかく家から出てきて外国人に会いに来たのにマスクが超じゃま!
②マスクのせいでとにかく外国人に英語が伝わらなくなった
③やっぱり発音が悪いからマスクをつけていたら外国人に通じにくくなるのかな?
この記事を最後まで読むと、マスクがあってもなくても英会話が「超」楽になります。
- 2021年以降でも、マスクの需要は高いままかもしれないので今回の記事を書こうと思いました。
ちなみに、マスクは全くしません!という人も、単純に英会話が楽になるコツもお伝えしていますのでサクッと最後まで読みたいですね。
【簡単なのにやらない人が多い】マスクをつけた英会話のコツTOP3

はい、今回の結論は超たんじゅんです。
ただ、海外歴20年の知識と経験をブレンドしていきますので、必ず参考になるでしょう!
- マスクをつけた英会話のコツ3つ:①ジェスチャーMAX!
- マスクをつけた英会話のコツ3つ:②MAXでユックリ言う
- マスクをつけた英会話のコツ3つ:③写真活用をMAXに!
- マスクをつけた英会話のコツ3つ:まとめ
マスクをつけた英会話のコツ3つ:①ジェスチャーMAX!

マスクをつけた英会話のコツ3つのその1はジェスチャーMAXです。
これは当たり前過ぎるのですが、英語が超初心者や初心者の人はまだまだジェスチャーMAXどころか、ほぼジェスチャーができていない人が非常に多いです。
- ちなみに、駐在3年目の駐在員すらそこまでジェスチャーMAX!になれていない人は多いので気にし過ぎなくていいです。
ただ、早めにジェスチャーMAXになれば超有利になります。
ところで、ジェスチャーMAXがなぜマスクをつけた英会話のコツなのかというと、、、あたなの想像どおりで、「言葉(音声)に頼りすぎない」からです。
人は下記の「音声以外の情報」でも無意識にコミュニケーションをしています。
- しぐさ
- 動作
- 表情
ジェスチャーMAXの場合は上記をMAX(フル)に活用します。
もしも、まだジェスチャーMAXについてピンときていない人がいれば【お笑い芸人】などのコメディアンを参考にしましょう。
海外ドラマやコメディについてよくわかっていない人は以下の記事を1つだけ選びたい。
- 【知らなきゃ損】頑張らなくても英語学習がやりたくなる方法5つ【気持ちよく英語学習を続けたい】
- 【楽=正解】英語脳を作るor鍛えるにはコメディがオススメな理由7つ【挫折できるかな?】
- 【理由&対策5つ】留学しても「英語ペラペラ」にはなれない【対策編】
合わせて読みたい
コメディアンは全力で笑いを取ろうとコミュニケーションをしようとします。
そんな時に、言葉だけでなく、ジェスチャーMAXというコミュニケーション方法も駆使します!
他の習得方法
ちなみに、ジェスチャーMAXを習得する他の方法でいうと、単純に海外ドラマを観るのも効果的です!
ただ、1エピソードにつき、3つほど「ジェスチャー探し」をしてみましょう。
そして、いつもいつも言っていますが、必ずメモ&落書きをしたいですね。
ということで、マスクをつけた英会話のコツ3つのその1はジェスチャーMAXでした!
マスクをつけた英会話のコツ3つ:②MAXでユックリ言う

マスクをつけた英会話のコツ3つのその2はMAXでユックリ言うです。
しかし、初心者の人がハッキリ言おうとしても、発音がそこまで練習されていなければ「間違った発音が繰り返されるだけ」になります。
大阪弁をイメージ!?
例えば「なんでやねん!」と言っている日本人がいくら「なんでやねん」をハッキリ言っても大阪弁を知らない人には伝わりませんよね。
まぁ、なんでやねんは発音と言うか大阪弁ですが、とにかく間違った発音をハッキリ言おうとしてもほぼ意味がありません。
- その代わりに、単純に「ゆっくり言う」がマスクをつけた英会話のコツかと学びました。
僕はずっとタイ・バンコクに住んでいるのですが、周りに駐在員がかなりいます。
そういう人たちにいろいろとアドバイスをするのですが、よく見るのが「ハッキリ言う」です。
そこで、僕が提案してのはMAXでユックリ言う事でした。
なぜMAXでユックリ言うことがマスクをつけた英会話のコツなのかというと、マスクで通じないとイライラして、さらに通じなくなるからです。
とにかく、しゃべる
そして、無駄にハッキリ言おうとせず、MAXでユックリ言って、とにかく話を進めることです。
もちろん、ドンドン話を進めてしまうと結局は相手に伝わっていない時が多いので、こちらの記事を参考にしたい▶【英会話力はそのままで大丈夫】英語のディスカッションの攻略方法TOP5
- 上記の記事を参考にしつつ、マスクをつける場合は今回の記事も参考にすればほぼ100%いつも通り外国人に英語が通じるはずです。
それでも外国人に英語が通じない場合はどうするかというと、
僕のブログにある記事をいろいろとチラ見したい。
ということで、マスクをつけた英会話のコツ3つのその2はMAXでユックリ言うでした!
マスクをつけた英会話のコツ3つ:③写真活用をMAXに!

マスクをつけた英会話のコツ3つのその3は写真活用をMAXに!です。
はい、写真を活用することについては他の記事でチョロチョロ言っていますよね。
- ただ、今回の場合は本当に写真活用をMAX!でお願いします、、、そう、MAXです!
MAXですので、10分の英会話でちょろっと1分くらいだけ写真を活用するのではありません。
MAX=ずーっと
もう、ずーーーーっと写真を見せながら話す感じがちょうどいいです。
- 「プレゼンテーションをやってるんじゃないのよ!」と思われるくらい写真を駆使しましょう。
ただ、怒られはしないので安心してください。
もちろん、ちゃんと伝わりやすいので僕であれば「わざわざ写真活用をMAXにしてくれて、ありがとう!」と言います。
チョット待って
「そこまで見せる写真なんか持ってないよ!」と言われる人はある程度いるかと思います。
ちなみに、プレゼンテーションと言っても、出来るだけ「台本」は用意しないのがコツです。
上記についてはこちらの記事で「台本」と検索してみたい▶【新しいスキル・経験は不要】今のあなたに英語をかけ算するメリットTOP3
海外歴20年の場合
僕の場合は、持っている写真を工夫して使いまわしたりします。
それか、持っている写真から英会話を想像してみたり。
ちなみに、超プライベートで使うなら、インスタグラムなどの写真を使っても問題ないかと思うので、別にあなたがわざわざ写真を撮影しに行く必要はゼロです!
ということで、マスクをつけた英会話のコツ3つのその3は写真活用をMAXに!でした!
マスクをつけた英会話のコツ3つ:まとめ

今回の記事はいかがだったでしょうか。
そして、超単純な結論でしたが、海外歴20年の知識と経験をちょっとはブレンドできましたかね。
そして、「忙しい」を理由に、3年・5年・10年がたち、日本へ帰る。
「せっかく海外に居るんだから、駐在員なら英語力UPすべき!」と言いたくなりますよね。
ただ、海外に居なくても僕のブログを活用するだけで、駐在員の人よりも英語ができるようになる可能性は高いです!
- そして、超初心者だった僕のブログを読んでも意味がなければ、ブログを人生初めてやって3ヶ月で100000PVを達成することは不可能だったでしょう。
あなたはポテンシャルMAX
ちなみに、僕のブログをここまで読んでいただいている人はポテンシャルMAXです。
ぜひ、プレゼンテーション感覚で英会話の準備をしたりしてみたい。
無駄な努力はしてませんよね?
ちなみに、駐在員の人は「恥じたくない」ということで「プレゼンテーション感覚MAX」で英会話をしてしまいます。
上記のような努力はすばらしいのですが、毎回プレゼンテーション感覚MAXで英会話の準備をしなかったらどうなると思いますか。。
ぜひ紹介した別の記事で「台本は用意しない」の本当の意味をチラ見してみてください。
僕も一緒に考えますので、ぜひ迷っていたり困っていたり、全くアイデアが思いつかない!とうなっている人がいれば今すぐ僕に連絡したい!
もちろん、応援メッセージもいただければ「超」はげみになります!
何度か読む必要があるかも知れませんが、ぜひ理解を深め、実践して自分のものにしたいですね!
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】