【解決不可能!?】英語脳x英語学習xデメリット
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①英語学習する場合は英語脳は必須と聞くけどデメリットはないの?
②英語学習する場合に英語脳を完全に無視してもTOEIC満点は取れるってホント?
③英語脳は万能薬のように言われているけど「副作用」はあるの?
今回の内容を最後までサクッと参考にするだけで
英語脳のデメリットを最小限に抑えることができるようになります!
そして「私・俺には英語脳は全くいらない!」と気づく人もいるかもしれません。
とは言え海外歴20年の僕に言わせると英語脳は必須中の必須です!
ブログのタイトルが「英語脳だから」というわけではありません!笑
【解決不可能!?】英語脳x英語学習xデメリット

もくじ
- 英語脳x英語学習xデメリット:①倍の時間必須
- 英語脳x英語学習xデメリット:②資格には不要
- 英語脳x英語学習xデメリット:③余計に考える
- 英語脳x英語学習xデメリット:まとめ
サクッと3分ほどで読める記事にしますが、
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の内容を深掘りしますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
英語脳x英語学習xデメリット:①倍の時間必須

英語脳x英語学習xデメリットの①番目は「倍の時間必須」です。
なぜなら英語脳を考えながら英語学習をするほうが複雑だからです。
例えば1つの英単語を学ぶ場合でもさまざまな例文からちゃんと学ぶ必要があります。
- 英語脳を無視した「英語の勉強」であればタンジュンに「1つの英単語に対して1つ2つの意味を記憶する」だけになりがちです。
もちろん場合によっては1つの英単語に対して3つ以上の意味を記憶することもあるかもしれませんが、
とにかく1つの英単語に対して使う時間は英語脳を意識した英語学習よりも短くなりがちです。
長期的に考える
今回に限っては解決策はないのですが、
考え方を変えるだけで「10分の1の時間で上達できる」と理解できます。
なぜなら長期的に考えた時に英語脳を意識した英語学習のほうが、
冗談抜きに「英語を勉強」した時よりも何十倍の速さで英語力が上達するからです!
英語中級あたりから爆速!
例えば1つの英単語に対して2つくらいの意味しか勉強していない人は、
英語中級あたりで「超」困難におちいりやすいです。
- なぜなら英語中級あたりでさまざまなシチュエーションが出てくるからです。
そして英会話に関しても挫折しやすくなります。
なぜなら多くの英単語をドンドン頭につめこむのですが、
実際にちゃんと使えない英単語が増えてくるからです。
例えば、新入社員さんでも新人のアルバイトさんでも、
最初はある程度細かく指導しておかないと「こんなことも分からないの?」というシーンが増えてくるでしょう。
- 単純作業を指導するだけでは、その新人さんはほぼ確実に単純作業止まりになりやすい。
ということで、英語脳x英語学習xデメリットの①番目は「倍の時間必須」でした!
場合によっては数年間は「英語を勉強している人」に追いつけないかもしれませんが、
- 常に英語脳を意識して英語学習をしていれば、ほぼ100%の確率で5年以内に、
英語を勉強している人よりも英語力だけでなく笑顔の数は爆上がり!
英語脳x英語学習xデメリット:②資格には不要

英語脳x英語学習xデメリットの②番目は「資格には不要」です。
なぜなら英会話があるIELTSでさえ満点をねらわないのであれば、
英語脳を意識した英語学習は必要ではないと言えるからです!
- とは言え英語脳を意識しないとIELTSの満点はかなり厳しいでしょう。
ただ、TOEICや英検の場合は英語脳はほぼ完全に不要と言えます。
そしてTOEICや英検に英語脳はほぼ完全に不要と言える根拠は、
僕が10年以上イギリスに住んでいた時だけでなく、
さまざまな国で仕事したり住んでいたりした時に、
ちなみに今も。。。昨日も見ました。笑
ちょうど昨日TOEIC700点くらいの駐在員の人が、
現地人とのコミュニケーションで勘違いし続けていました。
日本の「英語能力テスト」
日本でいう「英語能力テスト」は結局はどれだけ英単語を知っているかで
点数が上がったりしてしまいます。
- 実際に海外移住してみると「無駄な英単語ばかり勉強したな」と思うでしょう。
英語脳を意識した英語学習は長期的に考えれば、
英語の能力テストでも確実にあなたの味方になってくれます!
とは言え超効率的とは言いにくいです。
ただ、実際に英語を仕事などで使うときや、
面接などでは効果を「超」発揮します!
現場や面接には「超」効果的
アルバイトでも正社員でもなんでも良いのですが、
実際に仕事場などで英語を使う場合は英語脳を意識した英語学習が効果的です!
- なぜなら少ない英単語でも「応用力」が高いのでシッカリとキャッチボール(コミュニケーション)できるからです!
例えば、「言葉のキャッチボール」でいうと投げ方はあまり知らないけど、
相手にキャッチしやすいボールを投げようとします。
そしてどうすれば相手がキャッチしやすいボールを投げてくれるかも考えるでしょう。
上記は英語脳を意識して英語学習をしていれば理解できるようになります!
面接では「超」覚えられやすくなるだけでなく本当に効果的なので、
- 必ず英語脳を意識して英語学習をしてきたことをアピールMAXしましょう!!!
ということで、英語脳x英語学習xデメリットの②番目は「資格には不要」でした!
英語脳x英語学習xデメリット:③余計に考える

英語脳x英語学習xデメリットの③番目は「余計に考える」です。
なぜなら「応用力」が爆上がりすることで「これってこういう意味かな?」と疑問に思う瞬間が増えるからです!
人によってはわざわざ1つ1つを考えてしまうことをわずらわしいと思ってしまいます。
「そこまで考えなくてもいいのに」と自分自身に言ってみたり。
とは言え、時間はかかりますが普通に慣れてきます!
そして英語を楽しめる国際人に近づくにつれてわずらわしいと思うことはなく、
「こういう考え方かもしれない!」というように楽しくなってきます!
例えば同じ国から来ている外国人でも考え方が違うこともあります。
- そんな時に英語脳を意識した英語学習を続けていると「この国のこの地方の人はこういう考え方なのかな?」と思う数が劇的に増えてくるでしょう。
上記のような小さなことが積み重なって「この人はこういう考え方かもしれない!」となります。
最初は当たり外れはありますが徐々に的確になっていき、
次第に「あなたとキャッチボール(コミュニケーション)したい」という人が増えるでしょう。
上記はそこまで意識しなくて良いので頭の隅に置いておきましょう。
そして「超」スモールステップで上記を積み重ねると、
- 英語を楽しめる国際人にドンドン近づけます!
ちなみに「別に国際人にならなくていい」と思っている人は海外移住を3度はすべきです!
ということで、英語脳x英語学習xデメリットの③番目は「余計に考える」でした!
英語脳x英語学習xデメリット:まとめ

おさらい
- 英語脳x英語学習xデメリット:①倍の時間必須
- 英語脳x英語学習xデメリット:②資格には不要
- 英語脳x英語学習xデメリット:③余計に考える
いかがだったでしょうか!
全てのポイントのある意味解決策は「長期的に考える」と言えるでしょう。
とは言え、資格に関しても「なぜ資格を取るのか」と考えた時に、
例えば「面接に受かりたい」や「仕事の現場で英語を使いたい」でしょう。
- 上記を考えているのであれば「TOEIC無しでも面接に通る」という記事も読みたい。
余計に考えるということでは僕もわずらわしいと思った瞬間はあります。
ただ、今思えば最初だけでも余計に考えることを惜しまなければ、
誰でも、いつからでもほぼ確実に英語を楽しめる国際人になれると確信しています!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】