【注意!独学で一生損し続ける?】英語脳になりにくい人の特徴5つ【その鍛え方でいいの?】
Abroad ENGLISH Expat Study Abroad
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①勉強し続けてるけど全く成果が感じられない、超頑張ってるんだけど、どうして。。。?
②Motoブログで鍛え方はある程度分かったけど、注意点をまとめて欲しい!
③自分よりも遅く始めた人はもう英語ぺらぺらになってるんだけど、なぜ。。。?
上記の中でも③番目が辛いですよね。。。汗
ちょっとした優等生ならまだしも、あまり勉強していない人に追い抜かれる時ほど悔しく感じたりみじめに感じる時はないです。
ただし、その人達が特別な英語脳の鍛え方をしている可能性よりも、あなたの英語脳の鍛え方が間違った方向に行ってしまっている可能性の方が高いです。
【継続しない】などは置いといて、もうちょっとピンポイントに英語脳になりにくい人の特徴を紹介したいと思います。
- あなたに特別お伝えするので、5つを避けていただき、効率的に英語脳を鍛えていただければ英語ペラペラの近道になります!
今回は「独学 x 英語脳になりにくい人の特徴5つ x 正しくない鍛え方」にフォーカスしてみましょう!
それでは今日も一緒に行ってみましょう!
【注意!独学で一生損し続ける?】英語脳になりにくい人の特徴5つ【その鍛え方でいいの?】

もちろん今回の結論も一見普通に見えるのですが、海外歴20年の知識や経験をギュッと詰め込んでいます!
- 左脳の英語学習だけをしがち
- アウトプットの頻度が少ない
- ネイティブ友達が全くいない
- 友達とチームで学習してない
- 毎月成長と目標をメモらない
上記全てを改善しなくても良いので、1つだけでも改善してみましょう。
3つ改善できればかなりスピーティーに英語脳を鍛えることができるはずです!
英語脳をスピーティーに鍛えるということは、もちろんネイティブと話すまで近道できるということです!
左脳の英語学習だけをしがち
下記のツイートでも書きましたが、やはり左脳的な英語学習をしている人が多いようです。
多くの人は下記ばかりしがちです。
- 丸暗記
- 英会話なし
- インプットのみ
ちなみに、【勉強はインプットでもない】と言われています。
なぜかというと、人間の脳は48時間以内に勉強した50%以上を忘れてしまうようです。
では、丸暗記などでなければどう英語学習をすれば良いのかがポイントですよね。
右脳的な英語学習とは
もちろん海外ドラマを観るのも良いのですが、やはり英会話は欠かせないです。
特に、「英語を喋れるようになりたい」という目標があればTOEICはほぼ無関係です。
TOEICの点数がグングン伸びたとしても英会話をしていなければ【補助輪付きの自転車を漕いで満足】しているようなものです。
もちろん補助輪付きの自転車をずっと漕いでいればもしかすると補助輪なしの時に自転車を漕ぎやすくなるかもしれません。
ついでにいうと、やはりTOEICは超左脳的な学習をさせがちなので【補助輪付きでしか自転車を漕げない体】になる可能性は有ります。
- どういうことかというと、TOEICはテクニックだけでもかなり高得点を狙えますので、英語力ではなく受験勉強のようにテクニックでTOEIC高得点を取ってしまうと英会話で喋れない自分を発見した時の挫折感はハンパではありません。。。汗汗
実際に、【涙した】というコメントはツイート上に溢れています。
ネイティブ友達だけでもOk
本当にお金がないという人は電気代が払えないレベル、コンビニではなく激安スーパーでしか買い物が出来ない人を言うのですが、もしもオンライン英会話を試すお金がなければネイティブ友達を作りましょう。
オンライン英会話よりもネイティブ友達を作るメリットは有りますし、僕も実際にいくつかの記事で【オンライン英会話だけではなく、ネイティブ友達も作りましょう】と効果的な英語脳の鍛え方として言っています!
ネイティブ友達を作ろうとする前にミスコミュ(ミスコミュニケーション)についてだけサクッと理解しましょう➡️【大人のあなた向け:友達編】英語脳を鍛える&ネイティブとのミスコミュの【改善方法5つ】
なぜミスコミュについて理解してもらいたいかと言うと、いきなりネイティブと喋ろうと思っても喋れないのが当たり前ですが、お互いの理解の不一致があると超挫折しやすいです。
例えば、「〇〇に行く!」と言っていたのに結局行かないことになると「え?行くって言ったよね?」となり超トラブルになります。
【TOEIC満点を取ったらもう英語をしないでOK!】であれば右脳的な学習はほぼ無関係です。
ただ、【Google翻訳なしで、ネイティブと喋りたい!】と一瞬でも思ったことがあるのであればインプット20分して、アウトプット40分しましょう。
上記のアウトプットは例えば下記になります。
- 自分の人生をベースに英単語で例文作成
- ツイート上にいるネイティブにコメント
- ネイティブのユーチューバーにコメント
- ネイティブ友達に簡単なメッセージ送信
- 学んだ英単語を使って短い日記を毎日書く
上記で【コメントする】と書きましたが、「Thank you!」だけでもOKです!
下記のツイートでお伝えしたように、まずは小さな一歩を積み重ねて、その後、コメントの長さを徐々に長くしてきましょう!
アウトプットの頻度が少ない

インプットばかりしていると自然とアウトプットの量や頻度が少なくなってしまいます。
ちょっとスパルタに聞こえますが、【週に1回だと逆にしない方がいい】とも言えます。
なぜかというと、他の記事でも紹介しましたが、人間の脳は翌日には50%以上覚えていないという研究結果もありますので、毎日しなければ1年やっても上達しにくいです。
量よりも回数
ただ、全くスパルタではないです!
どういうことかというと、量よりも回数にフォーカスしていただきたいです。
メンタリストDaiGoさんやYouTuberの中田敦彦さんも【反復練習】について語っておられます。
インプットは少しでもOKなので、毎日することにより脳が忘れなくなります。
- というか、毎日すれば忘れるほうが難しくなります!
早速、今日からトライしてみましょう!
毎日1分だけでも効果的
実際にどれくらいのインプット・アウトプットをするべきかというと、「週に1週間」という頻度であれば「毎日1分のインプットと毎日2分のアウトプット」を実践してみましょう。
お気づきの人もいるかもしれませんが、基本的に【アウトプットの時間=インプットの時間x2】が効果的な英語脳の鍛え方です。
焦らなくてOKなので、シッカリとインプット時間の2倍をアウトプットすることによって自分の人生をベースに例文を作ったりしましょう。
インプットとアウトプットが同じ時間だと、さまざまな例文を作る時間がなくなる場合が有りますので、余裕を持ってアウトプットしましょう。
インプットよりも断然アウトプットの方が重要です。
シッカリとアウトプットすると1年後くらいには【1を聞いて10を知る】が可能になりやすいです。
- どういうことかというと、丸暗記ではなく、シッカリと例文を作成することによってさまざまな点が線になってリンクされるようになります。
リンクされるようになれば、想像がつきやすくなりますので英単語を見ただけで大体どんな意味かが分かるようになります。
こうなると、英単語が覚えやすいだけでなく、アウトプットする時にかなり楽にスピーディーになります!
ネイティブ友達が全くいない

この点は【しかたない】で終わらせている人が多いです、、汗汗
例えば、地方に住んでいるとネイティブがほぼいないかもしれません。
1ヶ月に1回くらいで良いので都心に出てみればネイティブに出会えます。
ボランティア団体やアルバイトでも良いですし、タンジュンにイベントや習い事でもOKです。
オンライン英会話だけでは物足りない
もちろんオンライン英会話でもネイティブと話せるので超効果的な英語脳の鍛え方です。
他の記事でも言いましたが、やはり【友達と講師】は違います。
オンライン英会話では実際にショッピングに行ったり、旅行したり、ネイティブの友達に会ったりできません。
- ただ、オンライン英会話は必須と考えましょう。
オンライン英会話の講師は英語を教えることに特化しているので、講師をやったことがないネイティブだけで英語力を上げてしまうと中級レベルから脱出しにくくなります。
オンライン英会話を調べる前に読みたい記事はこちら➡️【朗報】恐怖にバイバイ、オンライン英会話「ハードルの下げ方5つ」【気楽に継続】
ネイティブ友達を探す行動もアウトプットになる!
これも朗報ですよね!
そうなんです、ネイティブ友達を探す行動だけでも十分なアウトプットになります。
アウトプットだけでなく、英語脳の鍛え方としてはラクだけでなく、超優秀な方法です!
- どういうことかというと、ネイティブ友達を探すということはネイティブがどこにいるのかなどを考えなくてはなりません。
ネイティブの考え方を想像するだけでも一種のアウトプットになります。
ただ、想像だけでなく実際にシッカリとネットなどで検索してみましょう。
ネイティブ友達1人でも十分!
よく聞かれる質問なのですが、ネイティブ友達は1人でも十分です!
- やはりここでも【量よりも頻度】が重要でして、1ヶ月に1日(10時間)会うのであれば、代わりに1ヶ月に1時間でも良いので10日会うようにしましょう。
プラスアルファで言うと、ネイティブ友達が1人いればそのネイティブ友達の友達に会えます!
花見やBBQ、ハロウィーンやクリスマス、クラフトビールのイベントでは山ほどネイティブが集まります!
ちょっとしたアルバイトをしてみたり、ボランティアで主催者側としてサポートし続けていると必ず1人以上のネイティブに会えるはずです。
お酒が飲めなくても外国人がいるバーに行ってもOKです!(未成年はムズカシイようですが。。汗)
友達とチームで学習してない

このポイントを知っているのにやっていない人は罪です!笑
知らない人であればよいのですが、特にスポーツなどをしている人は【チームで学習・練習】するメリットについて知っているはずです。
もちろん、一匹狼のようなタイプの人はいますが、ほんの一部の人です。
モチベーションを上げ合う
チームで学習していて1番効果的になるのが【モチベーションを上げ合う】というポイントです。
僕のブログでは【スターバックスSサイズの罰ゲーム】を紹介していますが、1人では出来ないことが多くあります。
そして、今までにやったことがない学習を何ヶ月も続けていると必ずと言っていいほど挫折しそうな時が来ます。
【今日はパス、明日やるから今日はナシ】などチームであればちょっとした責任感があるのでカンタンにはサボれません。
先程のポイントでも言いましたが、【量よりも頻度】です。
ムズカシイ本を毎日1冊読もうということではなく、自分にあった目標をかかげて【一緒に頑張ろう】ということです。
もう一つ言うと、1人よりも2人で一緒に達成した時の感動は一生忘れることはないですし、転職活動や就職活動の面接などで超活用できます!
毎月成長と目標をメモらない

これは必ずやりましょう。
- このポイントも量ではなく、シッカリと【毎月書く】ことが重要です。
挫折しそうな時に超有効なだけでなく、【過去の自分を超感謝】できることが最大のメリットです。
どういうことかというと、人間というのは成功までの道のりをあまり細かく覚えていません。
細かく書く必要はないのですが毎月書くことによって【あの時は挫折したけど頑張ったな】と思えます。
こんなちょっとしたことで挫折ゼロでどんどん英語脳を鍛えて、英語ぺらぺらになって、そして国際人になっちゃいましょう!
1行でもOK!
最初は超カンタンで良いので、1行だけ書いてみましょう。
3〜5ヶ月続けると、1行以上書きたくなります!
ちなみに、書きすぎもどうかと思いますので、5行くらいで十分です。
もちろん、僕は止めませんが、5行以上書く時間があれば英語学習しましょう!
成長をちょっとした数値にするとさらに効果的
最後に裏ワザを言ってしまうと、できるだけ数値でも成長を表してみましょう。
- IELTSスコアが9点中7点に!
- TOEICスコアが200から400に!
数値にすることによってグラフで【見える化】が可能になります。
見える化できると、プレゼンしやすいです!
え?誰にプレゼンするって?
そりゃあ、もちろん、転職活動や就職活動の時に使うんです!
ついでにブログで副収入というのもアリです!
副収入に空いてはまずはこちら➡️【知らなきゃ損】まずは5万円をアフィリエイトで稼ぐ【超簡単】
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】
人気記事【あなたの英語学習をさらに効果的にする方法】なぜスタエフを継続するのか【理由5つ】