【朗報】趣味で自然と英語脳を鍛えれる方法と解説【勉強もモチベーションは不要】前半
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。
25年後の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解・活用出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①英語脳はゲットしたい、でも続かない。。。
②モチベーションUPの方法を教えて。。。え?そんなことしなくていい?
③超シンドイけど、英語の勉強を超してます!でも英語脳にならないような。。?
こんなツイートをしました。
https://twitter.com/Moto2985/status/1273927605964533761?s=19
「#英語学習 を超カンタンにしよう!」と言っても「おいおい」って感じですよね。反省。。汗
【超カンタンにするルール作り】はどうでしょうか?
例:「1日に1英単語しか調べられない❣」
英単語を大量に勉強しているのに、翌日・翌月には忘れている人は1度試してみて
【朗報】趣味で自然と英語脳を鍛えれる方法と解説【勉強もモチベーションは不要】前半

結論から言うと:勉強で英語脳を習得するのではなく、趣味を通して英語脳になるということです。
大半の人は勉強から入ってしまいます。
水に何が入っているかも分からないのに。。
下記は3つとプラスアルファです。
目次
今回は「英語脳 x 自然に習得 x モチベーション不要」にフォーカスしましょう!
それでは、一緒に行ってみましょう。
興味で英語脳ゲット

本当に多いですよね、英語脳になるまでに「涙した、挫折した、苦しんだ」という人。
こういう人は共感を集めているのかも知れませんが、大半の人はこのような苦労などを聞きすぎて「英語=苦痛」という固定概念MAXになっているかと思います。
サラリーマンはキツイ、奴隷、終身雇用制度がなくなったので超不安定。
もちろん、本当はその職場に合わない人もいるかもしれません。
何をやっても不満な人
しかし、不満を言っている人は「何をやっても不満を言います」。
そう思いませんか?
英語も同じかと思います。
特に何も10年間続けた行動がない人は英語をやろうとすると挫折一直線です。
ただ、そういう人は何をやっても「途中で諦めがちです」。
そんな人でも英語脳になれるような記事を書きたいと心から思います。
そもそも「モチベーション」が要らない

そうなんです!
モチベーションを上げようとするから、下がるんです。
有名過ぎると言っても良い【夢をかなえるゾウ】でも言っていますよね。
「ワクワクする」という感情があるうちは「ダメ」だと。
まだの人は必読です。英語脳ゲットにも超使えますので記事にする予定です!
評価が2000個以上で、ほぼ星5って、、読まなきゃ損ですね。
シッカリと根拠あり

もちろん、ちゃんとした研究の結果も出ています!
内田雅哉さん(スポーツコミュニケーションゼミナール)の研究結果は下記になります。
活動全体に対して高い満足を感じている人は満足要因、不満足要因の各項目においても満足度の高い数値となった。
どういうことかというと、趣味というあなたが興味を持った「活動」は通常では「不満足要因」と思われがちな「英語学習」であっても「満足度が高い」という意味です。
例えばですが、大好きなゲームを徹夜でクリアするのは普通に考えると「シンドイ!」なのですが、徹夜できちゃいますよね。
しかし、「会社で仕事を徹夜でする」となると「シンドイ!」だけでなく、徹夜できない人が大半です。
例えば、結局はデスクで寝てしまったなど。もちろんコーヒーを飲んで超ムリヤリ化学物質で脳を眠らなくさせることはできます。
趣味やゲームの場合は「趣味・ゲーム自体が化学物質の役割」をしています。
「やっている」が楽しいので、「やり続けることができる」ということです。
まさに内田雅哉さんの研究結果の「活動=満足=【不満足要因の各項目においても満足度が高い】」という状態になります。
そのような状態になるだけでなく、なり続けます。
成果ではなく、行動=満足
「達成=満足」だと挫折しやすいです。
というのは、「行動=不満足」だとすると、「達成する前に挫折」となります。
しかし、「行動=満足」であれば、「達成を待たずに、常に満足」ということになります。
女性でも男性でも、運動不足MAXな人でも気軽にスポーツをしたい場合はバドミントンがオススメです。
バドミントンはテニスのようにハードではなく、そしてスキルがなくても割と楽しいです。
そして、バドミントンも英語も続けると続けるだけで、かなり伸びます。
もちろんオリンピックレベルには達しないですが、「コツ+継続」で中級以上は超カンタンかと思います。
本当に使える英語に出会える

しかし、趣味で英語を学ぶ時は実際に使う英語にしか出会いません!
ということは、超効率が良い英語の学習方法と言えるのではないでしょうか。
そして、よく売れる本は「読みやすい」です。
本を読んでも読み方を間違えると人生は1ミリも変わらないのが一般的です。
もちろん大半の教材も同じような状況です。
大半の教材は「学べて楽しい」ではなく、「楽しいから学べるかも?」です。
「本を読む=成長」ではなく、「本を読む=楽しい」になりがちです。
趣味の場合はどうでしょうか。
バドミントンの例で言うと
- Let’s meet on Monday to play badmington together!(月曜日に会って、一緒にバドミントンをしましょう!)
- Let’s go for dinner after this match!(この試合の後にディナーしましょう!)
- Let’s have a break!(休憩を入れましょう)
上記は外国人がいないと言いにくいかと思いますが、バドミントンの英語の本や英語の動画を観るだけでも英語は超上達します。
というのは、趣味であればあなたは上手くなりたいと思ったことは1度はあります。
バドミントンのラケットをふる「スイングを動画」であれば、英語がそこまでわからなくてもスイングしている人を見れば「スイングを教えてくれてて、あんなふうに打てばいいのね!」と分かります。
そして、その動画に「雑談」が混じっているはずなので、分からなくても大丈夫なのでフォーカスしてみて下さい。
やっぱり長めの記事になってしまいますね。
ただ、他のウェブサイトよりも「かなり血が通った」記事を書き続けていると思います。
これは皆さんのおかげです。本当に、いつもありがとうございます!
続きはこちら➡️【朗報】趣味で自然と英語脳を鍛えれる方法と解説【勉強もモチベーションは不要】後半
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【辛口厳選】海外に羽ばたく時の必需品「1日約30円でProデビュー」【電気製品編】
人気記事【残念】「現地語を学ぶ」は損する理由、中学英語で世界一周