【入社後どうする?】英語脳フル回転で初心者も困難を乗りきれる!効果的な独学方法【5選】
こんにちは、
いつもご覧いただき有難うございます、Motoです。
「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、「コミュニケーション能力」が上がり、どんな言語・人種でも「この人は何を伝えたいのか、この人にはどうやったら伝えれるか」を無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①Motoブログ通りに英語脳をちょびっとだけ鍛えて、ちょびっとだけ国際人になったら、本当に転職・就職が決まっちゃった、、、どうしよう?
②職場で外国人になめられない方法の記事は読んだけど、普通にオフィスでの困難を乗り切る方法を教えて!
③もちろん、困難を乗り切るだけでなく、シッカリと業績を残す方法も教えて!
ちょっとだけでも英語脳でちょっとだけでも国際人であれば転職活動・就職活動で有利という記事を書きました。
記事を読んで、実行して実際に入社できた人に心からオメデトウと言いたいです!
- それと同時に、入社がゴールではないですよね!
そして、まだ転職活動・就職活動をしている人も入社がゴールではないのでこの記事を最後までサクッと読んで、有利な状態を入社後も持続するために今から準備してみましょう。
はい、もちろん【読む】だけでも準備のうちにギリギリ入ります!
ということで、今回は「転職後 x 英語脳をフル回転 x 効果的な独学の方法5つ」にフォーカスしてみましょう!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
【入社後どうする?】英語脳フル回転で初心者も困難を乗りきれる!効果的な独学方法【5選】

今回の記事はグレードアップしています!
どういうことかというと、結論をもう少しコンパクトにして、1つの結論に対して3つの要点をバシッと書いて、さらにサクッと読みやすいようにしました。
上記でシッカリと伝わっているかは微妙ですが、今回の記事はさらにまとまっていて読みやすくなっているはずです!
ということで、いつも通り【最後に来るはずの結論】、そして超タンジュンに書かれている結論をご覧ください。
- 英語脳フル回転でグーグル検索
- 英語脳フル回転でサイトで聞く
- 英語脳フル回転で諦めないこと
- 英語脳フル回転で同僚に相談を
- 英語脳フル回転でレッスン受講
「ちょっと、ちょっと、待って」と言われそうですね、特に上記の1番目。
「そんなの当たり前じゃない?」と思う人が多いですね、なぜかというと【グーグル検索】でこのブログにたどり着いている人がかなりいるからです。
しかし、【英語脳フル回転】という文字がバシバシと書かれているように、今回は英語脳フル回転を活用してのグーグル検索だったりします!
全部を読むとわかるようになるはずです!
英語脳フル回転でグーグル検索

はい、グーグル先生ですね。
多くの人が日本語で検索しがちなのですが、英語で検索しましょう!
- もちろん、外資系でなければ日本語で検索したくなるかもしれません。
ただ、最初はとにかく情報収集ということで英語で検索するクセを今日からつけましょう。
世界で英語は50%ほど使われていて、日本語は5%ほどなので、タンジュンに10倍以上の情報が得られます!
今回のポイントでは下記の3点を掘り下げます。
- 日本語で検索すると出てこない
- 英語で検索すると超出てくるよ
- 英語で検索することに慣れよう
それでは1つ1つ見てみましょう。
日本語で検索すると出てこない
いや、ある程度は出てくるんです。
そして、すでに悩みをYahooやハテナで質問している人達もいます。
しかし、やっぱり情報量が少ないんです。
英語で検索すると超出てくるよ
はい、先ほどお伝えしましたが、英語であればタンジュンに10倍以上の検索結果が出る可能性があります。
- 何が言いたいかというと、【英語から検索しましょう】ということです。
大半の日本人の場合は【まず日本語で検索】という風に母国語で検索しがちです。
この点は他の外国人(英語が第2言語)も同じと思う人がいるかもしれませんが、実は英語で検索した方が効率が良いということで英語から検索している人は多いです!
そして、質問する場合でも英語で質問した方が回答数も増えることから最初から英語のサイトで英語で質問する人が何年も前から増えています。
- もちろん、僕の周りの外国人がまさにかなり前からそうなっています。
ちょっとしか英語が出来ない人も情報量がということで英語で検索しています。
実際に英語が下手な人の質問を年々多く見るようになりましたが、ネイティブや他の外国人はシッカリと答えています。
- もしも間違った英語、混乱するような英語を書いたとしても「それってこういう意味かな?そうであれば〇〇だよ。もしこっちの意味なら△△だよ」と!
英語で検索することに慣れよう
今までずっと日本語で検索し続けていたのでいきなり英語で検索しよう!と言われても超こまりますよね。
そして、英語の方が効率的だと理解したとしても【日本語で検索する習慣】というのはカンタンには取れません。
どうしても日本語で検索してしまう場合は、例えばパソコンにポストイット・メモ用紙に【英語で検索】と書いて貼っておきましょう。
スマホの場合は、ちょっとダサいかもしれませんが、スグに慣れる!と思い込み、壁紙に【英語で検索】と書きましょう。
友達に笑われるかもしれませんが、笑われないように早く英語で検索することに慣れるようになるかもしれませんね!
ちなみに、英語で検索するだけでも英語脳の鍛え方としては効果的な独学方法です!
英語脳フル回転でサイトで聞く

先ほど、サイトで質問と言いましたが、英語・日本語で検索しても求めている情報が見つからないと思ったら迷わず質問しましょう。
この点では日本語と英語、両方で質問することが効果的です。
なぜかというと、日本人の考えを持った回答とネイティブ・外国人の考えを持った回答を比べることができるからです。
これはちょっとでも英語ができる人の特権です!
- 検索しても出てこないことはネットで質問する
- ビクビクしてもしょうがないからとにかく質問
- あなたの質問に回答が来たら100%結果報告
それではこの点はサクッと行きましょう!
検索しても出てこないことはネットで質問する
例えば、30分検索しても良い回答・情報が見つからなければ質問するクセをつけましょう。
海外のサイトの場合、むやみに質問すると質問しているアカウントの評価が下げられて回答をもらえなくなってしまうのですが、30分検索しても出てこなければ仕方がありません。
ちなみに、ちょっとしか英語が出来ない人であれば30分ではなく60分くらいは検索してみましょう。
タンジュンに読むのが遅い場合もありますので。
ただ、3ヶ月以内には【30分である程度は検索する】と決めてください。
でなければ、グーグル先生の検索結果はスゴイので細かく調べていると24時間があっという間に消えてしまいます!
ビクビクしてもしょうがないからとにかく質問
はい、迷ったら質問!と言いましたが、迷っている時間が超もったいないのでとにかく質問してみましょう。
そして、最初はビクビクするのが当たり前です!
そういう時は、他の人の質問を見つけて、自分の質問に関係なくても答えてあげましょう。
- あなたの回答の数であなたのアカウントの評価が変わり【この人は積極的に皆んなを助けているな、そんな人の質問に答えたいな】となります。
ちなみに、英語で検索するだけでも英語脳の鍛え方としてバツグンなんですが、誰かの質問に回答するなんて気絶するほど最強の英語脳の鍛え方です!
あなたの質問に回答が来たら100%結果報告
はい、これを忘れてしまうと超悲しすぎます!
先ほどあなたに言ったように誰かの質問をしていくと気づくかと思いますが、アドバイスしてから結果報告・お礼が来ると超嬉しくなります。
そして、もしも思うような結果が出なければ、その後もシッカリとサポートしたいと思うはずです。
しかし、もしも結果報告もお礼もなければちょっと寂しいですよね。
- もう一つ言うと、結果報告・お礼をする人は覚えているもので、また質問が来ると「あ、あの時の人だ、今度はどうしたんだろう」と回答したくなります。
逆に、全く結果報告もお礼のメッセージもない人の質問をまた目にすると「ん〜、なんとなく回答したくないな、、なんでだろう」となりやすいです。
もちろん天使の気持ちを持って、どんな人にも回答することは最強ですが、新入社員であればそんな事をしている時間はあまりありません!
英語脳フル回転で諦めないこと

どういうことかというと、まずは本当に英語脳フル回転という状態になっているかどうかです。
- フル回転になっていれば【失敗は誰にでも起きるもの】とネイティブのように今から思い込めるはずです!
思い込まなくても、本当に失敗は誰にでもあります。
下記3つについてググッと掘り下げてみましょう!
- スティーブジョブズの小話・雑談
- 間違いは誰にでもある気にしない
- 気にする時間があれば検索or質問
スティーブジョブズの小話・雑談
スティーブジョブスの映画によると、スティーブジョブズの人生最大の失敗は【大好きだったペプシのマーケティングのジョン・スカリー】だったようです。
あのスティーブジョブズでも失敗することはあるというか、スティーブジョブズはジョン・スカリーに自分が作ったAPPLE社を追い出されるという、、、涙x100、、
上記くらいの大失敗であれば諦めれば良いかもしれませんが、1度起きた失敗を2度と起こさなければOKです!(いや、3度までギリギリセーフかもしれませんね)
ちなみに超雑談ですが、スティーブジョブズはAPPLE社を追い出された後は農業にハマったり、世界最強の洗濯機はドイツ製だ!というようなことをしていたようです。
APPLE社に戻ってきて〜っと言われて役員をバシバシとクビにしてからiPhoneやMacBookAirなどをクリエイトし続けました!
- スティーブジョブズを見習って諦めないで!とは言えませんが、年を取ってから後悔しないように精一杯、全てを注ぎ込みましょう!
間違いは誰にでもある気にしない
先ほどのスティーブ・ジョブズの話で響かない人は必ずいるでしょう。
- ただ、僕が言いたいのは失敗しなかった成功者は1人もいないということです!
電球を開発したトーマス・エジソン(本当はジョセフスワンというのは置いといて)は失敗を【出来ない方法を1つ見つけた】ということで1000回以上失敗して電球ができたとか。
新しいことをすると飛行機が離陸する時のようにゴゴゴと重力や風などに逆らわなければなりません。
もしかするとあたなが英語を使った仕事にチャレンジすることは飛行機の離陸に似ていて、毎日ゴゴゴの時が来るかもしれませんが長くて3ヶ月かと思います。
ゴゴゴを抜けたら何が見えるか知ってますよね、雲の上、超キモチイイ青空です!
そして、重力や風に逆らっていましたが、一旦雲の上に出ると重力を無視できるほどの風によってラク〜に障害物ゼロでひとっ飛びです!
気にする時間があれば検索or質問
もちろん、飛行機の離陸の話をしたところで気にする時間が100%消えるわけではありません。
そんな時はガンガンGoogleで検索したり、WEB上で質問しましょう!
そして、WEB上だけでなく、家族や友達にも相談しましょう。
ちなみに家族や友達よりも同僚が効果的です。(相談に関しては後ほど攻略法を伝授します!)
なぜかというと、超タンジュンにあなたの職場を知っているからです。
ついでに言うと、親に相談すると親によっては「ツライなら辞めてもいいんだよ」と言ってしまいます。
色々とアドバイスをされてから上記のような優しい言葉を聞くのは良いですが、超タンジュンに「アドバイスできないから、救えないから」という理由で一見優しい言葉をかける親もいます。
- 先ほどは3ヶ月と言いましたが、こんなチャンスは今後の人生で2度とないと思って、1年だけ自分の人生を捧げましょう!
今の時代、寿命は100年以上ですので100分の1(1パーセント!)だけ捧げるのです。
もしも1%だけでも捧げるのが超苦痛であれば僕のブログだけでも毎日3分読んでみてください。
読むだけでもドンドン英語脳に近づけるように書いています!
英語脳フル回転で同僚に相談を

先ほど【相談する】と言いましたが、具体的に相談について聞かなければ効率的な相談ができませんよね。
効率的な相談だけでなく、【どうやって相談し続けれるか】が重要になってきます。
なぜかというと、新しい職場では間違いをする数も頻度も多いので要注意です!
- しかし、間違いをおかすのは当たり前なので安心してください。
ただ、相談の仕方で今後が天と地ほどの差がつくのでこの機会を使って学んで、そして実践してみましょう!
下記3点にクローズアップしましょう!
- ネイティブは以外に助けてくれる
- 質問をする時は的確に効率的に!
- もちろん結果報告とお礼はしよう
ネイティブは以外に助けてくれる
日本人への相談の仕方はあなたが子供のころからやっているはずなのでムズカシクはないでしょう。
英語を使った職場に入社ということなのでネイティブ・外国人(英語が第2言語)が1人くらいはいると想定します。
その1人(ネイティブ・外国人)が役員だったとしても僕の方法は使えます!
ということで、ネイティブ・外国人がどんな役員だったとしてもバシッと挨拶して、バシッと聞く、【相談させてください!】とバシッと言ってみましょう!
もちろん、失礼の内容に丁寧に挨拶するのは誰でも分かりますよね。
- ただ、挨拶・相談する前に【調査】をしてください!
どういうことかというと、例えば【ニックネーム、または下の名前】を調査して、「Mr/Ms(〜さん)」なしでニックネームを使いましょう。
一見ちょっと近寄りがたいネイティブだとしてもやってみましょう。
大半の日本人は知りませんが、日本以外ではどんなエグゼクティブでも「Mr/Ms」はつけません。(アジア圏ではちょこちょこつけますが、英語を使えるエグゼクティブのほとんどは「Mr/Ms」は要らなかったです、海外歴20年間で!)
そして、ネイティブであれば本当はMr/Msはほぼ100%言わないでほしいんです。
- なぜかというと、Mr/Msを使われると【距離を置かれている】という感覚があるからです。
これは例えば、親に対して「父上!母上!」と言っているような感じです。
いや、お父さん・お母さん、パパ・ママでいいよと言いたくなりますよね。
もう一つ言うと、仲が良い友達同士で「〜さん」と言われると、「〜ちゃん」やニックネームでよんでいいのにと思った瞬間はあるはずです。
ネイティブはかなり上記のようなことを思っているのですが、ネイティブでも「郷に入れば郷に従え」で【日本では「さん」をつけるのが当たり前】と割り切っている場合が多いです。
しかし、そんな中、あなたがネイティブの母国のような扱いをしてくれたら無意識に喜ばずにいられません。

いえ、上記のようにそのネイティブはジャンプして喜びはしないですが、あなたに興味を持つでしょう。
質問をする時は的確に効率的に!
まずはあなたに興味を持たせて、それからやっと質問です!
大半の人は超タンジュンに【良い質問、良い質問】を考えていますが、まずは相手の気を引くことから始めるのが攻略法であり裏ワザです!
ということで、質問は「超」がつくほど的確にする必要があります。
そんな人があまり何も考えずに質問してしまうとちょうザックリとしたアバウトな質問になりがちですので下記を参考に。
- 状況を伝える
- 何がしたいのか
- 何に困っているのか
- 何をすでに試したのか
- 試した結果どうなったのか
上記で超明確にするだけでなく【あなたに頼りっきりではなく、ある程度は自分でやりました!】というアピールしましょう。
そして、かなり頑張ったけどそれでも上手くできないからあなたに聞きたいんです!、、、いえ、聞きたいではなく【聞く必要がある】と伝えましょう。
超重要なポイントなのでツイートもしました!
https://twitter.com/Moto2985/status/1294753011835625472?s=19
「I want to ask…」ではなく「I need to ask…」です。
ちなみに「I neeeeeed to ask…」のようにちょっと伸ばすと緊急性が伝わりやすいです!
質問力を効果的に向上する本
評価はそこまで高くないのですが、かなりサクッと読めて分かりやすい本です!
実践しながら読むとかなり自分のものにできます!
最高の結果を引き出す質問力:その問い方が、脳を変える!
もちろん結果報告とお礼はしよう
大半の人はこれが抜けがちになります。
もちろんうっかり忘れてしまう人もいます。
そして、新入社員であればヤラなければならないことが富士山のように、、いえ、そこまでではないですが、山のようにあります。
わからないことだらけな中、質問・相談した相手に結果報告とお礼を忘れてしまうのはしょうがないのですが、超もったいないです!
ちなみに、お礼は別にお金を使ったものでなくても良いですが、人によってはお金主義の人がいますのでその人の雰囲気で判断しましょう。
- ①【お金の方が響くかな?】と思えばチョコレートなどを買いましょう。
- ②【お金よりもどれだけ時間を費やしたかを気にする人かな?】と思えば手作りの料理や簡単な手紙の方が買ったチョコレートよりも喜ばれます。
- ③どちらかわからない場合は【並ばないと変えないチョコレート】を買って【並ばないと買えなかったアピール】をしましょう。
ちなみに、並んでいる時は自由なので英語脳を鍛えましょう、、、と言うとスパルタですかね、、笑&汗
実はスパルタではなく、新入社員のころは【危機感】が莫大にありますので成長しやすいです。
こういう時は英語脳フル回転で毎日を過ごせますので、このタイミングに学ぶことは超効果的な英語脳の鍛え方になります。
- そして、こんな時期に学んだことは【一生忘れない】可能性が高いのでコスパ最強です!
英語脳フル回転でレッスン受講

はい、先ほどコスパ最強!と言いましたが、このタイミングで効率的にドンドン英語脳を鍛えると結果的にコスパ最強になります。
もしもまだ就職・転職できていない人がいれば【今からお金を貯める】と今後かなり有利な立場に立てます。
- 毎日飲む缶ジュースや缶コーヒーを家のお茶に変えるだけでも3000円ほど貯めれます。
オンラインでのビジネス英会話の場合は日常英会話よりも月に3000円ほど高めに設定されている場合が多いので月に1〜1.5万円くらいが相場です。
最後のポイントでは下記3点を掘り下げましょう。
- オンラインレッスンはコスパ最強
- 日本人に相談可能なスクール選択
- 小さな疑問でもドンドン質問する
それではコスパ最強についてからいってみましょう!
オンラインレッスンはコスパ最強
先ほど1〜1.5万円と言っといて【コスパ最強】って意味が分からない!と思った人は必ずいます。
どういうことかというと、どれだけ本をよんでも、どれだけリスニング力をBBCラジオで鍛えたとしても【実際に人にアウトプットする】ことは必須になります。
そして、やっと見つけた本を読んだとしても超ピンポイントであなたに合った、あなたの職場に合った解決策が書かれているはずがありません。
もし書かれていたら怖いです、、、汗
もちろん【ディズニーで学んだ、、、】のような本はありますが、ピンポイントで解決策が見つかるかというと際どいです。
家族・友達・同僚に質問するのもよいのですが、やはり自分とは無関係で【客観的に見てくれる】人に接するためにも、そして普通にビジネス英語を鍛えるためにはオンラインレッスンがコスパ最強です!
オンラインか実際にスクールに通った方がよいのかを聞かれる時がありますが、この場合はどちらでもOKです。
- RIZAPのようなスクールであれば、筋トレのように英語脳を鍛えてくれるだけでなくモチベーションを超上げてくれるので実際に通った方が料金は高くなりますが長期的に考えるとコスパ最強です。
RIZAPの場合は【長短期】で英語力をUPするだけでなく、【英語を独学する習慣】を身に着けれるのでもうレッスンを受けなくて良いレベルになります。
RAZAP(ライザップ)を詳しく知りたい人はこちら➡️【RIZAP English (イングリッシュ)】口コミ 評価は?「大人・社会人向け」
RIZAPの後は、格安なのに満足度が高いDMM英会話が効果的です。
DMM英会話についてはこちら➡️【DMM英会話 口コミ 評判】安さだけのDMMではない?!英語脳の鍛え方【特徴5つ】
RIZAPは高いけど、モチベーションは上げれず挫折しそうな人は迷わずアクエスですね。
アクエスについてはこちら➡️【完走率97%以上】「英会話が続かない」から解放?アクエスAQUES 【挫折してみて】
- 無料体験は今ならDMM英会話もアクエスもありますので今トライしないと損!
日本人に相談可能なスクール選択
DMM英会話やアクエスについてお伝えしましたが、新入社員でさまざまな困難にぶち当たるあなたは必ず日本人に相談できるオンライン英会話を選びましょう。
日本人に相談できるオンラインスクールについてはこの記事を参考に▶【察する能力MAX】日本人講師と話せるオンライン英会話の比較・ランキング【安心できる】
小さな疑問でもドンドン質問する
オンラインスクールだと普通に英語があまり喋れない人にとってはさらに喋りづらくなる人がいます。
そんな人は【どんな小さなことでも質問する】と決めましょう。
この質問とは【何を質問すればよいかも分からないので、どんな質問をすればよいか教えて!】という質問でもOKです!
- ちなみに、いきなりバンバン小さな質問をしすぎると講師にビックリされるのでMotoブログで小さな質問をし続けること!と言われたと言ってもらってOKです。
ポイントは【とにかく言葉を発する】ということで、カンタンに言うと【喋る】です!
お金を払っているのでそこまで講師のことを考えなくてOKですし、講師もプロなので【この人は一生懸命喋ろうとしている!】と気づくはずです。(必ず最初に「小さなことでも質問します!」と前もって言ってくださいね、、汗)
さすがに、質問攻めになると講師が全くカリキュラムを進めることができなくなるのですが、新入社員のあなたはカリキュラムよりも【フリートーク】をドンドンしましょう。
フリートークでガンガン質問して、そして、どんどん貴重なアドバイスをもらいましょう!
こう考えると、本当にさまざまな講師から職場のアドバイスをもらいながら英語脳が鍛えられるので1〜1.5万円は超お得です。
最後に
上記のようなオンラインレッスンを3ヶ月やれば、もうオンラインレッスンは要らなくなるかもしれません!
- ただ、全てのオンラインレッスンの無料体験をまず試しましょう!
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、良い1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【時代遅れは損】1700日以上前から本を聞く時代
無料で、いつでもキャンセルOK➡️アマゾンのAudible(オーディブル)
人気記事【質問し放題】3ヶ月で英語脳になれる産経オンライン英会話のクチコミと評判【愛のムチ】
人気記事【察する能力MAX】日本人講師と話せるオンライン英会話の比較・ランキング【安心できる】