【外国人友達編】英語脳デメリットTOP3【なぜ?!】
こんにちは、モトの英語脳ラジオです。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
僕について▶︎「英語が一切喋れない状態」で10歳の時に1人でイギリス留学スタート。海外歴20年の今では、英語が喋れるだけでなく、【コミュニケーション能力】が上がりました。
どんな言語・人種にでも「この人は何を伝えたいのか、何を考えているのか、この人にはどうやって伝えたら効果的なのか」などを無意識に理解出来るようになりました。

油断したらナマケてしまうアナタ
①効果的に英語脳デメリットをメリットに変えたい!
②外国人の為に英語脳を始めたのにデメリットはあるの?
③外国人の友達に害があるようなら英語脳は上達させたくない!
今回の内容を最後まで参考にするだけで、外国人の友達に関わる英語脳のデメリットがメリットに変わります!
そして完全にデメリットというわけではなく、ちゃんと理解するとデメリットになりにくくなります。
今日は「超」サクッと書きますが英語脳を意識しているあなたは、
良い意味でいつか必ず遭遇するデメリットなので、何度か読み返したい内容です!
【外国人友達編】英語脳デメリットTOP3【なぜ?!】

もくじ
- 英語脳デメリットTOP3:①知りすぎる
- 英語脳デメリットTOP3:②考えすぎる
- 英語脳デメリットTOP3:③言いすぎる
- 英語脳デメリットTOP3:まとめ
上記のもくじを見た瞬間、意味が分かった人も解決策までは簡単には分からないと思うので最後まで参考にしたい!
いつも通り「モトの英語脳ラジオ(PodCast, Spotify, YouTube, Stand.fmなど)」の音声配信で今回の記事を深掘りしますのでお楽しみに!
それでは今日も一緒にいってみましょう!
英語脳デメリットTOP3:①知りすぎる

英語脳デメリットTOP3の①番目は「知りすぎる」です。
なぜかというと、英語脳MAXの人は外国人の友達が何を言いたいかなどを瞬時に、そして的確に知れるからです!
知ることは大事なことなんですが、知りすぎる場合もあります。
例えば、ちょっとしたことでも英語脳が自動的に相手を理解するので恥ずかしいことなども分かってしまったりします。
- 特に日本では英語脳について意識していない人が多いので外国人は「油断」しています。
油断し続けている外国人の前に英語脳が上達しているあなたが現れると「見透かされている」という気分になって、
あなたの前から姿を消す人も出てくるでしょう!
別にその外国人が良くないことをしているわけではないのです。
ただ、なんとなく理解しているくらいがちょうど良いと思う外国人が日本にいるということです。
解決策
僕の場合は、分からないふりをする場合もあります!
解決策になってないかもしれませんが、「知らぬが仏」のような時もあります。(笑笑)
- 音声配信をする前にもっと解決策を考えるようにしますのでお楽しみに!
ということで、英語脳デメリットTOP3の①番目は「知りすぎる」でした!
英語脳デメリットTOP3:②考えすぎる

英語脳デメリットTOP3の②番目は「考えすぎる」です。
なぜかというと、「裏の裏の裏。。」などを考えてしまう時があるからです!
大半の日本人は英語脳を意識しないので日本にいる外国人は、
「英語脳が育っていない人向け」に無意識に会話を進める場合があるので、
結果的に英語脳が上達しているあなたは無駄に考えてしまう時があります!
解決策
タンジュンな解決策だと「聞く!」ということになります。
考えすぎると疲労感が増していくので普通よりもすぐに疲れます。
- そんな時はストレートに聞くことが効果的に英語脳デメリットをなくせるでしょう!
そして前もって「英語脳MAXのアピール」をするのもシンプルな解決策になります。
ということで、英語脳デメリットTOP3の②番目は「考えすぎる」でした!
-
【1つだけ】合わせて読みたい
- 【テレワーク:バー編】大人のあなた限定!外国人友達を増やす方法5選【海外歴20年の僕】
- 【テレワーク:ホステル編】英語脳を鍛える為!外国人友達を増やす方法5選【海外歴20年】
- 【テレワーク:カフェ編】英語脳の鍛え方!外国人友達を増やす方法5選【海外歴20年】
英語脳デメリットTOP3:③言いすぎる

英語脳デメリットTOP3の③番目は「言いすぎる」です。
なぜかというと、知りすぎたり考えすぎたら無意識に言いすぎるからです!
例えば、個人的なことなのにガンガン言ってしまう時もあるでしょう。
日本人化した外国人
日本に長く居る外国人はかなり日本人化しているので、
場合によっては「日本人と話している」と思うくらいがちょうどいいです。
とにかく相手が外国人だとしても日本人のように接することが解決策でしょう。
実際に海外で出会う外国人の多くはストレートに言ったほうが友達になってくれやすかったりします。
基本的に2回くらい会った後につっこんだ質問等をしたい!
ということで、英語脳デメリットTOP3の③番目は「言いすぎる」でした!
英語脳デメリットTOP3:まとめ

おさらい
- 英語脳デメリットTOP3:①知りすぎる
- 英語脳デメリットTOP3:②考えすぎる
- 英語脳デメリットTOP3:③言いすぎる
いかがだったでしょうか!
解決策はシンプルですし、実行しやすいものばかりですよね!
- 解決策がシンプルでかんたんそうでも実際に実行しなければ、ほぼ確実に英語脳デメリットを体験してしまうので気をつけたい!
知りすぎないようにすれば、考えすぎることは避けやすくなります。
そして考えすぎることを避けれると、ナチュラルに言いすぎることも避けれます!
【ブルーライトを完全カット!】聞き流し専用のYouTube動画
なんと!音声配信のコンテンツをYouTubeでも聞けるように、聞き流しできるYouTube動画を始めたので、「スキマ時間」や「〜しながら」聞き流したい。
英語脳ブログの内容を音声でさらに濃く、深くお伝えしていますので有益な情報になります!
例えば、英語学習が厳しい時にポチッと押すだけで立派で効果的な英語学習になります。
- YouTubeの動画はタイ・バンコクをドライブしている時にGoProで撮った風景です。(ループしている部分あり)
寿命100年時代なので、今年だけでも海外歴20年の僕がこのブログで紹介している方法やコツを3つだけでもトライしてみましょう!(信じなくていいので笑笑)
今日も読んでいただいて、
ありがとうございます、ステキな1日を!
Thank you, my friends, have a great day!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
人気記事【今、メンタリストDaiGoさんが受講中】AQUESオンライン英会話!海外歴20年が思うことTOP3
人気記事【左脳派か右脳派か分からないあなた限定】効率的な英語脳の鍛え方【今回は特別21選!】